浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 49件ヒット
  • キーワード
  • [解除]ケース
  • カテゴリ
  • [解除]廃棄物減量等推進審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



49 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年10月23日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年10月3日開催) (PDF 161.3KB) pdf

議で委員から、認定の場合は基準を満たし ているかの判断が必要との意見があり、事務局で検討した結果、認定で はなく、何かしらの食品ロス削減につながる取組を行ってい…

2023年4月14日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月23日開催) (PDF 90.2KB) pdf

いて理解されていない場合も多いと思いま す。制度については市の方で決めたことだけでなく、事業者からアイデ アを頂くのも良いのではと思います。 3)議題3 令和5…

2022年7月1日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月7日開催) (PDF 157.3KB) pdf

の 計画を見直しする場合に、やり方が大きく分けて2つある。今後の残り半 分の5年間だけを計画するのか、また新たに 10年間の計画とするのか、ど ちらを選択してい…

2023年2月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月30日開催) (PDF 140.6KB) pdf

る量を積み上げていく場合と、目標とする 数値を定めてから具体的に取り組み内容を定める場合の2つの手法があ ると考える。今回の案はどちらの面からも中途半端なものに…

2023年2月3日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月22日開催) (PDF 119.0KB) pdf

スチック類を分別した場合について、デメリットが多く感じられ るので、調整をしたほうが良いと感じる。 事務局:記載内容については、検討する。 3)議題3 パ…

2016年12月22日

平成28年度第3回議事録(平成28年11月21日開催) (PDF 188.9KB) pdf

が目標値を設定しない場合、将来 的にごみの量がどうなるのか、リサイクル率がどうなるのかを示 しているものである。その下図が目標値を設定した場合、設定し ない場合

2016年7月25日

平成28年度第1回議事録(平成28年7月12日開催) (PDF 140.4KB) pdf

ク・白色トレイ・紙製容器包装、及び不要はがき の回収、廃食油・古着古布皮革類の回収も行っている。 さらに市内における自治会・子ども会等で自主的に行っている集 団…

2014年10月22日

浦安市一般廃棄物処理基本計画の改定について(答申)(平成25年3月) (PDF 1.1MB) pdf

サ イクル法の施行や容器包装リサイクル法の改正などを踏まえ、分別品目の検討や分別 に対応した処理体制の構築及び施設の整備を推進することが課題となっています。 (…

2017年3月7日

平成28年度第4回議事録(平成29年2月9日開催) (PDF 220.0KB) pdf

画を改定した市川市の事例 を踏まえながら順に申し上げる。 【課題1について】 家庭系ごみの有料化導入、ごみ収集回数の削減、生ごみの分別回収やバイオ マス事…

2015年9月10日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月24日開催) (PDF 160.2KB) pdf

ぞれの問題点、他市の事例、 方針(案)の説明をそれぞれ行い、各項目において委員による質疑を行った。 主な説明・質疑内容は次のとおり。 【事業系一般廃棄物の発生抑…

2014年10月22日

平成25年度第2回議事録(平成26年1月30日開催) (PDF 204.3KB) pdf

3 ている。他市の事例では千葉市が、ごみとして捨てられることが多い「雑 がみ」専用の指定袋の運用を開始し、ごみ減量を図っている。 ・委 員 ごみ減量・再資源…

2014年12月5日

平成26年度第2回議事録(平成26年9月26日開催) (PDF 183.7KB) pdf

庭系ごみ が混在する場合に問題となる。 現在、市では、こうした問題を解決するために NTTからの情報を元に、事 業者台帳を整理している。年度内には完成させる目…

2016年10月25日

平成28年度第2回議事録(平成28年9月30日開催) (PDF 134.2KB) pdf

ら見学をお願いしたい場合も受け入れてもらえる のか。また、費用や人数についても教えていただきたい。 ・事務局 見学については日程が合えば可能である。 費用は無料…

2014年10月22日

平成16年度第2回議事録(平成17年3月30日開催) (PDF 18.4KB) pdf

マナーが守れていない場合には、管理会社等に分別 マナーを徹底してもらう。 ・委 員 ビーナス推進員に任命されている方にも、それなりに協力をしてもら うべ…

2014年10月22日

平成17年度第1回議事録(平成17年10月6日開催) (PDF 197.1KB) pdf

にもよるが、有料化の場合は、始まった後は一気に減って、 その後徐々に元の数字に戻っていく。しかし、元に戻る間の減量分が 有料化の効果といわれる。 …

2014年10月22日

平成17年度第3回議事録(平成18年3月23日開催) (PDF 190.5KB) pdf

画について (2)容器包装リサイクル法について (3)多量排出事業者について (4)生ごみたい肥化モデル事業について (5)その他 5 議事の概要 …

2014年10月22日

平成18年度第1回議事録(平成18年10月4日開催) (PDF 166.3KB) pdf

前回の会議のときに、容器包装リサイクル法見直しについて、費用負担の問題で通過し なかったと書いてあったが、その後どうなったのか。そのまま廃案になったのか。 …

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月4日開催) (PDF 193.0KB) pdf

員 プラスチック製容器と紙製容器というのは、具体的には何が該当しますか? ・事務局 一般的にプラスチック製容器包装というのは、商品に「プラ」と書いてある …

2014年10月22日

平成18年度第3回議事録(平成19年1月10日開催) (PDF 230.8KB) pdf

25 年ぐらいに、容器リサイク ル法の見直しがまた行われるということが考慮に入れてあります。その帰趨 き す う を 見ながら、もし浦安が、効率的なその他プラ…

<<前へ 123次へ>>