浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 43件ヒット
  • キーワード
  • [解除]資源化
  • カテゴリ
  • [解除]廃棄物減量等推進審議会
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



43 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年10月23日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年10月3日開催) (PDF 161.3KB) pdf

な意見 委 員:再資源化量の一覧に記載されている焼却処理の溶融・焼成は焼却灰か ら再資源化した量ということか。 事務局:焼却灰から再資源化した量である。 …

2014年10月22日

第5回議事録(平成15年4月18日開催) (PDF 238.0KB) pdf

なかで【ごみ減量・再資源化】の施策として「指定袋制の導入」を謳っ ています。さらに具体的な施策としての実施について「実施 画」を市で作成してお り、その【ごみ減…

2014年10月22日

平成23年度第1回議事録(平成23年9月29日開催) (PDF 157.1KB) pdf

とおり。 ・委 員 資源化率とは、どういう定義か。 3 ・事務局 資源化率は、全てのごみ排出量に対する資源物の割合で、内容はびん・ 缶・ペットボトル、アルミ・鉄…

2014年10月22日

浦安市一般廃棄物処理基本計画の改定について(答申)(平成25年3月) (PDF 1.1MB) pdf

・・・・4 (2)再資源化に係る課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 (3)収集・運搬に係る課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

2014年10月22日

平成17年度第2回議事録(平成18年3月8日開催) (PDF 51.9KB) pdf

ンター(焼却施設・再資源化施設) 出席者 (委 員) 横山会長、服部副会長、北島委員、伊藤委員、田村委員、小暮委員、松岡委員、新井委 員、西出委員、小…

2014年10月22日

平成18年度第5回議事録(平成19年3月19日開催) (PDF 136.8KB) pdf

えてほしいんですが、資源化率30%以上という数値目標について、 達成できるという何か対策みたいなものはあるのでしょうか。この項目だけ で、ごみが30%とか50…

2014年10月22日

一般廃棄物処理手数料の料金改定について(答申)(平成20年1月) (PDF 186.9KB) pdf

物のさらなる減量・再資源化を推 進するため、「浦安市一般廃棄物処理基本計画」を策定し、目標達成のための施策を計画 的に推進している。 本市は、急速な都市化と…

2014年10月22日

平成18年度第3回議事録(平成19年1月10日開催) (PDF 230.8KB) pdf

平成 28 年度の資源化量が、1.5倍に持ち上がっていますよね。ごみの量は あまり変わらないというのに資源化量が上がっている。その根拠になるのが、 リサイクル…

2014年10月22日

平成25年度第2回議事録(平成26年1月30日開催) (PDF 204.3KB) pdf

について (2)再資源化の促進に係る今後の取り組みについて (3)小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業について 5 議事の概要 (1)事務局よ…

2016年12月22日

平成28年度第3回議事録(平成28年11月21日開催) (PDF 188.9KB) pdf

イ.減量目標値や再資源化率達成の設定についての検証 (2) その他 5 議事の概要 (1)大塚都市環境部長、下田会長あいさつの後、事務局より本日の審議事項の流…

2017年12月12日

平成29年度第2回議事録(平成29年11月22日開催) (PDF 232.8KB) pdf

ごみをスラグ化により資源化する。 ・ p.20 分別区分に小型家電を追加。 ・ p.23 家庭系と事業系を合わせた原単位は、国や県に比べて大きい。特に事業…

2015年9月10日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月24日開催) (PDF 160.2KB) pdf

.5%)が外部処理の資源化に取り組んで いる状況。なお、紙類のセンター搬入は、わずか 0.3%である。唯一、びん類だ けが、ホテル系列で 150t 程の搬入があ…

2017年3月7日

平成28年度第4回議事録(平成29年2月9日開催) (PDF 220.0KB) pdf

減量化目標値と再資源化率達成の為の施策について (2)その他 5 議事の概要 (1)大塚都市環境部長、下田会長あいさつの後、事務局より本日の審議事…

2018年3月2日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月7日開催) (PDF 222.5KB) pdf

65:事業者に対して資源化や減量化等の意識啓発をはかる ・p.75:不法投棄に関して ・p.95:浄化槽に関しての記述 ・クリーンセンターがあとどのくらい…

2017年8月21日

平成29年度第1回議事録(平成29年7月19日開催) (PDF 156.0KB) pdf

している生ごみ分別・資源化、有料化、食品ロス削減(3010 運動、本市はホテルが多いため)、バイオマス事業(千葉県下のバイオマス事 業を参考に)といった施策を今…

2014年10月22日

平成20年度第4回議事録(平成21年3月30日開催) (PDF 7.9KB) pdf

度から、ごみの減量、資源化、レジ袋の削減、エコ バッグの販売に取り組んでいる。また、みなさんのご意見、ご指導を仰 ぎながら今後の事業にも取り入れて行きたい。 …

2014年10月22日

平成18年度第1回議事録(平成18年10月4日開催) (PDF 166.3KB) pdf

は、ごみ量の報 告や資源化というのを義務づけておりますので、浦安ではかなりの割合で多量排出事業者 のごみ量は把握できます。業種別の比較に関してはできるかと思いま…

2014年10月22日

第9回議事録(平成15年8月26日開催) (PDF 29.8KB) pdf

に、再 生利用として資源化できないものとして、「薬の箱」、「化粧品の箱」というような匂 いが付く箱も出来ないので付け加えます。    前回、審議会で今現在「その…

2023年2月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月30日開催) (PDF 140.6KB) pdf

題4 減量目標及び再資源化率の目標の設定について (3)事務連絡 (4)閉会 5 会議経過 議長が議事を進行した。 1)議題1 一般廃棄物処理…

<<前へ 123次へ>>