浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 14件ヒット
  • キーワード
  • [解除]新品
  • カテゴリ
  • [解除]廃棄物減量等推進審議会
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2022年7月1日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月7日開催) (PDF 157.3KB) pdf

定している。一方で、新しい生活様式が定着して行 くと、ごみの排出量にも影響が出てくると思われる。 会 長:計画の数値目標が、現実と離れてしまうことはある。見直…

2017年3月7日

平成28年度第4回議事録(平成29年2月9日開催) (PDF 220.0KB) pdf

、ごみ分別アプリなど新しい啓発媒体の活用、警告シールなどによる不 適正排出者への継続的な指導が効果を出していると思われる。資源物について は減尐しているが、その…

2014年10月22日

浦安市一般廃棄物処理基本計画の改定について(答申)(平成25年3月) (PDF 1.1MB) pdf

。 いずれにしても、新しい施策の実施にあたっては、これまでのビーナス計画や4R の推進にあわせて市民への十分な周知はもちろん、それに応じる協働事業の展開が求 め…

2017年12月12日

平成29年度第2回議事録(平成29年11月22日開催) (PDF 232.8KB) pdf

を修正、また、その他新しいデータを反映させた。 ・ 将来人口は、H.36まで人口が増加する予測。 ・ p.13 法令→小型家電を追加。 ・ p.15 県の…

2014年10月22日

平成16年度第2回議事録(平成17年3月30日開催) (PDF 18.4KB) pdf

なる予定。流山市は、新しい焼却炉ができたため、多くの自治体 の流れとは逆に、指定ごみ袋を廃止し、レジ袋でも排出できるようにな った。 ・委 員 浦安市がご…

2014年10月22日

平成17年度第1回議事録(平成17年10月6日開催) (PDF 197.1KB) pdf

周知の仕方について、新しい指定ごみ袋制はこうだ!というような具 体的な変化を示して欲しい。また、袋等もどんど見せて、実感できる ようにしてほしい。 ・委 員 …

2014年10月22日

平成18年度第1回議事録(平成18年10月4日開催) (PDF 166.3KB) pdf

かということ です。新しい企業が進出すれば(詳細に検討しているわけではないが)当然、従業員が増 えます。企業・従業員が増えるということは、廃棄物が出る要素が増え…

2014年10月22日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月4日開催) (PDF 193.0KB) pdf

学生さんも、毎年新しい方が入ってきますからね。地域の出し方をきちんと 守って出すようにやっていかなければいけないということですね。 ・委 員 私は、資源…

2014年10月22日

平成18年度第3回議事録(平成19年1月10日開催) (PDF 230.8KB) pdf

いという意思を行政が新しく来た市民に示す。だから、不動産屋さんは「快 適ですよ」ということで売っているわけですね。だけど、それだけでなくて、 自分たちにも責任が…

2014年10月22日

平成18年度第4回議事録(平成19年2月13日開催) (PDF 260.7KB) pdf

それと、新しい技術がどんどん開発されてきているが、まだ未完という のか、「コストはどうなの?」と言っても、来年・再来年になると変わっ てしまう。法律…

2014年10月22日

平成18年度第5回議事録(平成19年3月19日開催) (PDF 136.8KB) pdf

その点を考えますと、新し い資源化についても考えていかないと、50%は難しいのかなと思います。資 源化率30%に比べて、 終処分量50%減というのは、今後の新し

2014年10月22日

平成19年度第1回議事録(平成19年5月14日開催) (PDF 171.6KB) pdf

グラム減っている。新しい基本計画での目標は平成 17 年度比で 70 グラ ム以上の削減だが、簡単に達成できる数値に感じてしまう。 この目標数値は国なりの目…

2014年10月22日

平成20年度第1回議事録(平成20年5月15日開催) (PDF 175.1KB) pdf

あります。これか ら新しい市民の方が入居されると思うのですが、あらかじめ不動産会社 やマンションを売る業者を通して浦安市のごみの出し方を知らせてお ければと思う…

2014年10月22日

第9回議事録(平成15年8月26日開催) (PDF 29.8KB) pdf

について技術の革新や新しい製品等が出てく る可能性もあり、今、検討するには時期尚早であるとの意見がでている。 「導入時期についての判断材料が充分にない。」という…