浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 54件ヒット
  • キーワード
  • [解除]排出
  • カテゴリ
  • [解除]廃棄物減量等推進審議会
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



54 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2015年9月10日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月24日開催) (PDF 160.2KB) pdf

発生量 の推測、多量排出事業者をメインに「総ごみ搬入量・可燃ごみ搬入量・不燃 系ごみ搬入量・資源ごみ搬入量」の状況等を説明し、多量排出事業者だけが ターゲットに…

2024年4月1日

令和5年度第3回議事要旨(令和6年3月22日開催) (PDF 94.9KB) pdf

及び令和6年度のごみ排出量について 2)議題2 食品ロス削減に関する取り組みについて (3)事務連絡 (4)閉会 5 会議経過 議長が議事を進行…

2014年10月22日

第7回議事録(平成15年6月30日開催) (PDF 36.2KB) pdf

ついて (3) 小口排出事業者の事業系ごみについて 5.議事の概要 第7回審議会 (1) 第6回審議会の審議内容確認 【決定事項】 ・指定袋制の導入時期としては…

2023年10月23日

令和5年度第1回議事要旨(令和5年10月3日開催) (PDF 161.3KB) pdf

1 令和4年度のごみ排出量の実績について 2)議題2 「浦安市食品ロス削減推進協力店」登録制度について 3)議題3 プラスチックごみの再生に関する調査・…

2015年9月10日

平成27年度第1回議事録(平成27年6月30日開催) (PDF 145.0KB) pdf

目標」との差異、少量排出事業者・許可業契約・多量 排出事業者の実情、「事業系ごみ対策」についての説明を行い、委員の皆様 から、多数の意見を頂戴した。 (2)事務…

2014年10月22日

浦安市一般廃棄物処理基本計画の改定について(答申)(平成25年3月) (PDF 1.1MB) pdf

・・・2 (1)ごみ排出量の現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (2)現計画の計画目標に対する達成状況の検証と新計画の目標値・・・・…

2014年10月22日

一般廃棄物収集にかかる指定袋の導入について(答申) (PDF 29.0KB) pdf

・廃棄による廃棄物の排出が急増しました。 さらに最終処分場を持たず、焼却場も老朽化していたことから、 平成3年度より全市をあげて市民意識の向上と廃棄物の減量・リ…

2014年10月22日

第8回議事録(平成15年7月29日開催) (PDF 35.2KB) pdf

に一任する。 ②小口排出事業者の事業系ごみを、処理費・収集運搬費相当を徴収し収集する。 (2)指定袋利用アンケート結果報告について、資料を使い事務局より説明がお…

2014年10月22日

第6回議事録(平成15年5月20日開催) (PDF 260.8KB) pdf

市の 世帯構成・ごみ排出状況を参考とし、排出者の立場や作業効率等を考慮し 格について審議をした。結果、事務局にて指定袋の 格の案を検討すること とした。 6.会…

2014年10月22日

第2回議事録(平成14年7月16日開催) (PDF 18.7KB) pdf

のとおり ・ ごみ排出の現状で、資源ごみの分別が不十分との説明があったが詳しく説明願う。 事務局 びん・缶・ペットボトルについては、収集ステーションにて回収…

2014年10月22日

平成17年度第3回議事録(平成18年3月23日開催) (PDF 190.5KB) pdf

ついて (3)多量排出事業者について (4)生ごみたい肥化モデル事業について (5)その他 5 議事の概要 (1)平成 18 年度策定する一般廃棄物…

2014年10月22日

燃やせないごみの収集回数について(意見書)(平成23年3月) (PDF 191.6KB) pdf

いごみの収集体制及び排出状況等について 千葉市の事例では、一般廃棄物の減量を促進するため、平成 21 年 10 月から焼却ごみの収集回数を週3回から2回に減らす…

2014年12月5日

平成26年度第1回議事録(平成26年7月25日開催) (PDF 182.2KB) pdf

ある。しかし、少量の排出しかない事業者が、こうした処理 方法を行うことは過負担であることから、浦安市では少量事業系指定ご み袋制度を導入している。これは、一日あ…

2014年10月22日

平成16年度第2回議事録(平成17年3月30日開催) (PDF 18.4KB) pdf

を廃止し、レジ袋でも排出できるようにな った。 ・委 員 浦安市がごみ処理料金の有料化を行わず、指定ごみ袋制を採用した理 由を盛り込んだ方がいいのではな…

2023年2月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月30日開催) (PDF 140.6KB) pdf

1人一日当たりのごみ排 出量」、「事業系ごみ排出量」、「再資源化率」の目標値と実績の推移につい て説明した。 ・主な意見 委 員:全国的なデータとして、やは…

2016年12月22日

平成28年度第3回議事録(平成28年11月21日開催) (PDF 188.9KB) pdf

当たり約 573gの排出量であり、これは平成 23 年度実績の一人1日当たり 625.8gに対し、52.8gの削減になっている。結果、中間目標年度 である平成 …

2017年3月7日

平成28年度第4回議事録(平成29年2月9日開催) (PDF 220.0KB) pdf

日当たりの家庭系ごみ排出量、平成 38年度では 73g以上 の減量とした。これは、国や千葉県の目標値を基準とした結果である。浦安市 は順調にごみ量が減ってきてい…

2014年10月22日

第9回議事録(平成15年8月26日開催) (PDF 29.8KB) pdf

でしょうか。    排出者名について、「不用」とあるが、審議会で決定をした事項であったか確認を したい。 l 会長 前回、答申書 (案)の提出を受けた後に審議を…

2014年10月22日

一般廃棄物処理手数料の料金改定について(答申)(平成20年1月) (PDF 186.9KB) pdf

増加に伴い、廃棄物の排出が急増したため、平成3年度 に廃棄物の減量・資源化を目的に、ごみ減量キャンペーン「ビーナス計画」をスタート させ、様々な活動を実践してい…

2014年10月22日

第4回議事録(平成15年2月7日開催) (PDF 33.7KB) pdf

。 ・単純従量制(排出量に応じて料金を市民に負担して頂く方法。) 事例 八千代市の算出方法説明。袖ヶ浦市、富津市、館山市、八日市場市。 ・超過量方式(…

<<前へ 123次へ>>