浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



88 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年6月25日

令和6年度第4回議事録(令和7年3月14日) (PDF 185.5KB) pdf

委 員 学校で勤務しているが、習字の作品展示を児童生徒が楽しみにしている。ま た、公民館の学習室も居心地が良いと伺っており、継続いただきたい。 委 …

2025年3月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

) 異物混入は私の勤めている医薬品製造でも気をつけなくてはならない部分です。医薬品 GMP三原則「人為的な誤りを最小限にすること」「汚染および品質低下を防止…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年7月8日) (PDF 167.9KB) pdf

っ たらよいか厚生労働省が定めている「日本人の食事摂取基準」を基 に、子どもたちの食習慣を踏まえ、学校給食での摂取量を文部科学 省が定めているもの。家庭内…

2025年3月17日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

ためのアルコール消毒作業を行った り、トイレなどの清掃消毒作業をしたりしている。 (委 員) 私学の高等学校でも、大筋では小中学校の場合と同じ。学び の保…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

在3名 が交代制で勤務しており、月~金曜日まで各曜日一人もしくは二人 体制となっています。なお、相談員は全員が公認心理師や臨床心理 士の有資格者で構成され…

2025年3月17日

令和2年度第3回議事録(令和2年10月6日) (PDF 290.2KB) pdf

が止まってしまった。仕事関係では、知的障がい者を対 象とした事業を年間23回、宿泊2泊3日も含めて全部で28回ほど行っ ているが、コロナ禍で中止となるこ…

2025年3月17日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

がアート をつくる作業を通じて、市の施策や課題を理解していただ くというのが、「浦安アートプロジェクト」の目的である。 そこで、令和4年度は、9月にキック…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

の主催事業について、勤労者の参加を促 すための対応策について伺いたい。 事務局 公民館情報紙「デジタルルネサンス」は、紙媒体ではなく、 …

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

事業で、芝生広場で庭作業をする事業 である。 (委員長)25ページにある無断キャンセルについて。たびたび議論が 出ているようで、キャンセル待ちをしている市…

2025年3月17日

令和3年度第4回議事録(令和3年11月25日) (PDF 201.4KB) pdf

るが、雇用 形態、勤務場所、人選方法などを教えてほしい。 事務局 賃金の積算根拠は、市の会計年度任用職員単価表の事務補助員 の職種に基づき時給1,005円…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

物館の意義や学芸員の仕事を学んだ小学校4年生か ら中学校1年生までのジュニア学芸員を対象に開催する ものである。学びの成果として、夏休みに開催する企画展 …

2025年3月17日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

教員とし て、準備作業はあまり負担を感じていない。今後は、中学 生も参加できると良いと思う。 4 ③「令和5年度 浦…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

ていて感じることは、仕事を持っ ている大人の学びが少ないと思う。その人たちの学びのき っかけとして、SNSを通じて、イベントに参加することで 新しい知見を…

2025年3月17日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月10日) (PDF 89.4KB) pdf

施された「警察官のお仕事犯罪捜査をしている方から 学ぼう」の事業ですが、子ども達に楽しい話がいっぱいできたのではな いかと思います。警察官のお仕事だけではな…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

中心(259) イ.勤め仕事を持っている人中心(108) ウ.退職した方中心(113) 無回答・該当項目無(55) 4. 居住年数は?(おおよそで可) …

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議) (PDF 228.5KB) pdf

るためには、調理作業が複雑・過剰に ならないよう単純化する必要があります。 このため、本市では児童の食物アレルギー の実態を踏まえ、除去対応する食品を…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

は思いますが、職員の労働時間もありますし、どのくらい一般市 民から必要とされているのか、状況がわからないのですが。 (中央公民館長) そ…

2025年3月17日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

ている。 (意見)仕事で、子育ての不安を感じている母親は、公民館で保育付きの事業を開 催していることを知らずに、一人で悩みを抱え込みながら子育てをしてい …

2025年3月17日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

かけて、思いをこめて仕事をされ ているのではないかと思います。このような手間ひまのかかる講座の作り方、 事業の作り方はとても大事なのかなと思います。どちらか…

2025年3月17日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

)働いている年代は、仕事が終わって何かを学びたいと思うと19時か ら21時程度の時間帯に講座があるといいなと思います。市民大学もあ りますが、公民館でその時…

<<前へ 12345次へ>>