浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



104 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

、学校で放課後の学習スペースを確保で きるよう要望書を出したが、安全管理の面から困難との回答があった。自宅 で学習できない受験生向けの環境を確保できないか検討い…

2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

2)中央図書館ファブスペースの開設について 協議事項 (1) 中央図書館ファブスペースの活用について 6 議事の概要 報告事項 (1)令和5年度図…

2024年4月23日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

しているが、8年間の空白があり、当日かつぐ 人はいても、準備から片付けといった、一連の祭りを担う人が少なくなっ ているということをあちこちで聞いている。博物館の…

2024年3月22日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

委 員 「ファブスペース」とは、どのようなものか。また、子ど も図書館の構想の進捗状況を知りたい。 事務局 「ファブスペース」は、今年度中央図書館に、市民…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

フェ やウッドデッキスペースを利用し実施した。高洲地区の小学校にチラシを 配布し周知した。チラシを見た人だけでなく、普段の来館者も多く見学し、 539人という大…

2023年10月28日

令和5年度第1回議事録(令和5年6月14日) (PDF 129.3KB) pdf

い。 会議室を学習スペースとして開放できないか。 (事務局) オンラインの活用については、今後も開催について検討していく。 (委 員) 今年度の子育てミー…

2023年12月6日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月8日) (PDF 179.1KB) pdf

況を考えても、ファブスペースという新 しい試みには期待したい。 (委 員)新規に読書会を立ち上げるような動きがあるが、どのようなものを望んでいるの か。 (…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月1日) (PDF 298.7KB) pdf

大工の作業場を模したスペースがあるが、舟大工がいないため、 作業場という形の展示ではなくなる予定である。新たな運営方法もあわせ 検討しているが、舟大工が作業して…

2023年8月8日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

のづくり工房」としてスペースを設け、市民にものづくり の体験をしていただく。令和6年3月末の開設を予定して いるが、オープニングの内容が未定なことから、「令和5…

2023年8月10日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月21日) (PDF 133.4KB) pdf

。 (委 員)ファブスペースについては、改めてご説明いただく機会があるのか。 (事務局)次回以降の図書館協議会において、徐々に詳細な情報をお伝えできる予定であ …

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

であろうが、ワ ークスペースで、科学遊びや児童生 徒向けのイベントが出来るようにな れば良いと思う。楽しそうなイベン トをガラスの向こうから一般利用者 が楽しく…

2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

自由にピアノが弾ける空間 をつくるなど。 【高洲公民館】 令和4年度の事業についても引き続き、「浦安市 公民館運営方針」の「主催事業の基本体系」に基 づき実…

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

障が生じないよ う、余裕を持った施設の確保が必要です。 これらを踏まえ検証した結果、小学部のみを併設できる小学校が1施設あり、また、その 小学校と隣接する中学校…

2022年12月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月19日) (PDF 200.5KB) pdf

を中央図書館のワークスペースで実施するなど、公共図書館の司書と 学校司書との交流を密にしてほしい。 (回答)学校司書を対象とした研修の実施や市内高校の図書…

2023年1月12日

第1回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 481.0KB) pdf

います。実際のところ余裕教室 があればそれなりに活用して使っています。 委 員 長:子供が減るほど、教室をいろいろな使い方ができていいと言う方がいるのでは な…

2023年4月9日

令和4年度第3回議事録(令和5年3月18日) (PDF 208.3KB) pdf

大きい図書館にファブスペースがあり、いろいろ な試みがされている。どこかとの連携は考えているのか。 (回答)最初は学校と連携し、子どもたちを対象にと考えている…

2021年12月26日

令和3年度第2回議事録(令和3年10月20日) (PDF 194.6KB) pdf

てきている、部材保管スペースもなく費用もかかるという ことであるので、これらを総合的に見ても、資料をしっかりと残した上で 指定解除してよいように思う。 (委 員…

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

あ って先生方に少しゆとりがあったのかなと思う。先生方にゆとりがあると、もっと 子どもたちのことを気にかけることができるということだろうか。 【事務局】ご指摘…

2022年3月8日

第1回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 374.0KB) pdf

、学校規模 にかなり余裕があると判断していました。本来であれば、県立特別支援学校 なので県の財産の中で整備していただくのが第一義的な判断ではないかとい う議論が…

2022年3月9日

令和3年度第2回議事録(令和3年11月20日) (PDF 233.4KB) pdf

ども図書館はメイカースペースに3D プリンターを設置したり、プログラミングなどを実施したりしている。新しくできる 図書館は今後、そういったことのほかSTEAM教…

<<前へ 123456次へ>>