浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



35 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2022年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成28年12月17日) (PDF 175.0KB) pdf

、利用者の フィードバックはどのように得ているのか。 (回答)レファレンスの記録票に、その都度満足度調査の結果を記録している。 評価は職員の主観であるが、メー…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月19日) (PDF 235.4KB) pdf

にとってはサービスが後退してしまった、ということになる。 今の状態は、身障者の方にとっては不満なのではないかと私は感じてい る。 文化財というものは皆さんの…

2019年3月22日

第4回策定懇談会会議録(平成31年2月26日) (PDF 282.6KB) pdf

場合は子ども図書館のバックに日の出分館がある というところで、つなげて使っていけると良いと考えている。 委 員:日の出分館の児童書は引き上げる可能性もあるという…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

平等についての意識を後退させることにならな いでしょうか。 本市では、今までも多様な性についての考え方が示されてい ましたが、このたび、「第3次うらやす男女共同…

2021年3月25日

平成18年度第4回議事録(平成19年3月24日) (PDF 113.4KB) pdf

は生まれてくる、そのバックアップのために開館 時間を増やすこともありえる。 ・公民館活動が盛んであるが、公民館は地区中心に偏りがある。図書館…

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

。ぜひ現場にフィードバックして活用してもらいたい。 【教育長】なぜそうした話をしたかというと、教育委員会で相談するケースでも、そういっ た特性的なことが背景に…

2019年9月5日

令和元年度第1回生涯学習推進計画策定懇談会(令和元年6月5日) (PDF 177.5KB) pdf

う現場からフィ ードバックを受けて、施策の見直し等を行っていくことが重要 だと考えている。現場の状況を把握して柔軟に対応できる計画 であるとよい。職員の資質向上…

2014年10月23日

平成23年度第3回議事録(平成23年9月9日) (PDF 156.1KB) pdf

、その内容をフィードバックしているのか。 (回答)アンケートは実施し、次回以降の事業に反映するように活用している。 (質問)堀江公民館の主催事業の「堀江法律…

2022年3月9日

平成29年度第2回議事録(平成29年9月16日) (PDF 191.2KB) pdf

がスキルにもフィードバックできると良い。 (意見)子どもの本の講座に参加したが、今回は子どもも参加できる講座で、 講師と子どもたちの掛け合いがとても楽しく、活…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

いるのかなどフィードバックをしっかり行ってよ り良いものを作り、周知徹底も図ってほしい。 (委 員)YouTubeでは、対象となっている高齢者は見られないの…

2022年3月9日

平成29年度第4回議事録(平成30年3月17日) (PDF 189.0KB) pdf

員の意見へのフィードバックが記載されていて、よくまとま っていると思う。 (意見)児童サービスについて、小学生向けの IT 技術の体験ができるコーナ ーなどが…

2019年11月7日

令和元年度第1回議事録(令和元年5月15日) (PDF 157.8KB) pdf

あり、博物館としてのバックアップには力を入れてい る。また、子ども向けのチャレンジカードにお酒落体験が含まれており、 学校への出前授業などにも協力いただいている…

2016年12月16日

平成28年度第1回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成28年11月7日) (PDF 191.5KB pdf

次期計画の施策実施のバックデータをして位置づけられるの か。 事務局 施策のバックデータとして整理する。計画書にも結果を抜粋し て掲載する予定である。 会 長 …

2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

いては、教育委員会のバックアップはあ るのか。2つの小中学校が検証校となっているが、合同会議 6 は全小中学校に設置させるのか。提案として、学校運営協議 …

2022年8月4日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月16日) (PDF 228.3KB) pdf

い。結果をフ ィードバックしてほしい。 協議事項 (1)電子書籍導入の方向性について、協議会の意見としてまとめるため協議を行った。その 際に表明された意見…

2019年1月10日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 学びの推進分科会(平成30年10月12日) (P pdf

ろうか。市民の活動のバックアップ体制 を整える」については、(3)に入ると思われる。 (委 員) そのように考えるとすっきりする。生涯学習を協働に結び付け るこ…

2023年4月21日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

組織的に公民館活動をバックアップしており、 浦安市でも取り入れたい活動である。 2つ目の事例は、船橋市PTA連合会の事例で、70 年の歴 史があるとの紹介があっ…

2023年1月12日

第1回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 481.0KB) pdf

ているのかをフィードバックして、推計値と実績値に乖離があって しまうと、意味がなくなってしまうので、事務局側でチェックしていただけな いかなと思います。 10…

2022年3月9日

平成29年度第3回議事録(平成29年12月9日) (PDF 221.4KB) pdf

ついては、 フィードバックを付けた上で公表するべきであろう。 (回答)今回のシートだけで完結するものではないので、そこから何かしら参 考にはしていきたい。 …

2019年3月19日

平成30年度第3回(平成31年1月31日) (PDF 185.9KB) pdf

が考えて皆にフィードバックするということも 大事である。 議題(3)大阪府における事例ということで、「公立小中学校へのスマートフォン持参」につい て事務局から説…

<<前へ 12次へ>>