浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



94 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年9月2日

(仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会 資料・会議録 html

2_子どもの読書活動に取り組む団体からの意見聴取の結果 (PDF 284.5KB) 3-1-1_市民意識調査の結果の概要(表紙・目次) (PD…

2025年7月20日

概要書 (PDF 144.4KB) pdf

花村 一郎 浦安市読書会連絡協議会 委員 本多 光明 浦安市図書館友の会 副委員長 舘 里枝 元浦安市教育委員 委員長 遠藤 利明 学識経験者 委…

2025年8月27日

令和7年度第1回議事録(令和7年8月5日開催) (PDF 338.7KB) pdf

の 資料があれば、読み解く講座を行ってほしい。 (事務局)未整理の古文書はまだ多くある。令和7年度の計画にはないが、館のスタ ッフだけではなく、専門家や…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

に読む体験があれば、読書率も上がるので は、と考える。 小学5年生~19歳までを対象とした集会事業「図書館クラブ」 を実施し、図書館の仕事を体験してもらい…

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

委 員)コロナにより読書離れが出ていると思う。読書習慣で、語彙力、読解 力、理解力、文章力が増すとされている。図書館の役割は非常に大き いものがあり、今後も…

2025年3月17日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

は、例えば、市民が「読み聞 かせ」を小学校で行う場合、読み聞かせをしている人たち が、もっとよりよい読み聞かせをするにはどうしたらよい かということを考え…

2025年3月17日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

エストサービスとは、読みたい資料がすでに貸出され て書架にない場合、所蔵していない場合などに応えるサー ビスで、カウンターや電話等で予約を受け、予約した資料…

2025年3月17日

令和4年度第4回議事録(令和4年11月16日) (PDF 200.7KB) pdf

記した「浦安・古文書読み解き隊」の現在の 活動状況を教えてほしい。 事務局 平成24年に、市民と共に浦安の研究をする目的の「もやい の学校」という講座の…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年6月23日) (PDF 192.5KB) pdf

書が子 どもたちに読み聞かせをした件数と人数である。次回から 注釈をつける。 委員長 資料2-4の最初のページの「1 運営状況」の記載で、 「4月29日…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

、囲碁・将棋の指導、読み聞かせ、課外活動 への協力、出前講座 等々 ⑤ 公民館サークルとの連携講座を実施する。 ・サークル会員自らが「講師」となる講座の実…

2025年3月17日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

きないかと思います。読み聞かせについては、育成されているが、 図書に関することではボランティアの育成は少ない。各地域に似合ったボ ランティアの学習が必要では…

2025年3月17日

平成24年度第5回議事録(平成25年1月11日) (PDF 114.4KB) pdf

」は漢字じゃない方が読みやすいのではないか。漢字 が7個も並んでいるので、ひらがなか真ん中に点を打って表記したらど うか。 (感想)9頁に事業の企画運営に…

2025年3月17日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

れでいいですが、1の読み取りとし て、「市民や団体等との協働による学習機会の提供」と書いて あるが、そのものはいいです。それプラス「市民ニーズを積極 的に…

2025年3月17日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

願いはアンケートから読み取れます。公民館の願いもこちらのほうで まとめて、ご提示できると思います。更にもう一点、地域や学校の願い という部分は今回、直接声を…

2025年3月17日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月14日) (PDF 114.8KB) pdf

生活に必要な日本語の読み書きに困難を抱えている方がたくさんいます。一 説では全国で250万~300万人との統計が出ています。浦安の市民にも困難を 抱えている…

2025年3月17日

平成18年度第2回議事録(平成18年7月14日) (PDF 152.7KB) pdf

さん 4 にお読みいただき、7月末までにご意見をいただきたい。 (2)公民館の指定管理者制度導入について (酒井中央公民館長) 法…

2025年3月17日

平成18年度第3回議事録(平成18年9月20日) (PDF 129.9KB) pdf

父と暮らせば」の台本朗読会への参加者が少なかったので、学校と のタイアップまたは事業の中身によっては学校へ出向くことも必要かと考えていま す。また美浜、日の…

2025年3月17日

平成20年度第5回議事録(平成21年1月9日) (PDF 22.3KB) pdf

員) 資料を読みまして、ポイントとしては3つあるのではないかと思う。 1つは、公民館と小学校の連絡会をどういう連絡会にしていくのか、もう1つはネ…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

ッチフレーズに反映が読み取れますが、そうでない公 民館に質問したいところです。  基本方針の反映が読み取れないキャッチフレーズもあろうかと思います が、未…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 113.1KB) pdf

アンケートの回答だと読みづらいと感じている。 (会 長) 小学校の場合は、給食時間を45分、実際に食べる時間は20分間取って いる。食べる時間をしっかりと確…

<<前へ 12345次へ>>