浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



52 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年4月15日

令和6年度第3回議事録(令和7年3月13日) (PDF 238.6KB) pdf

や点字絵本、やさしい言葉で書かれた 利用案内等を置いている。 (委 員)車イスの人も使えるのか。 (事務局)低い机を使った展示のため、車イスの人を含めて誰で…

2025年4月3日

令和5年度第3回(令和6年2月15日) (PDF 399.1KB) pdf

ていないから、 この言葉を言うことは本当に正しいのか?ということを問題提起として、シンキン グエラーという形で載せた。こちらとしては、そういうのは間違った考え方…

2025年4月3日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 288.6KB) pdf

グケアラーについては言葉が見当たらなかったので、どこかに 入れてあげると現場も助かると思う。 【委 員】今回の資料をはすごくわかりやすかった。子供たちが主体の…

2025年4月3日

令和6年度第2回(令和6年11月11日) (PDF 301.7KB) pdf

っている部分がある。言葉で折り合いをつけられ ることが望ましいと思う。生命の安全教育等でロールプレイを経験しながら自分 たちの振る舞いを振り返ったりしていく…

2025年4月3日

令和6年度第1回(令和6年9月2日) (PDF 242.6KB) pdf

ループ外しや直接的な言葉を言ったり、巧妙な手口だとなりすましが 多くなってきたりしている。 【 委員 】具体的な誹謗中傷、なりすまし件数はどれくらいか。 【…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

、「キャリア」という言葉の持つ意味 が変わりつつあるということである。職場組織で地位を上 げていくのではなく、精神的な豊かさや幸福を追求するこ とに変化してきて…

2025年3月17日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

が、「母の日」という言葉とお父さんと一緒でないといけな いのではないかというところを「大人の方と一緒」などにしていただきたい。 (事務局)その部分は、十分配慮し…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

) 委員のお言葉はありがたいと思います。あくまで基本は前日ということで、運用 上、お貸しします、ということで電算システムを変えてということは今のところ…

2025年3月17日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

、一方で「青少年」の言葉を青年と少年に分けて考えて みた時、行っている事業はおそらく少年をターゲットにしたものだと思いま す。10代後半から20代にかけての青年…

2025年3月17日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月14日) (PDF 114.8KB) pdf

事業で、外国人の方が言葉の難民にならないように、当初は1年を通 して学んでいただきました。現在は、色々な場で学ぶ場もできてきているた め、5月~7月の全10回の…

2025年3月17日

平成29年度第4回議事録(平成29年11月10日) (PDF 150.3KB) pdf

ミドルシニア」という言葉が使われていまし た。「定年間もない高齢者」と定義づけられましたが、その理由は何ですか。 (事務局)主催事業の運営方針に事業体系を定めて…

2025年3月17日

平成29年度第5回議事録(平成30年1月12日) (PDF 119.4KB) pdf

を行った。 (委員)言葉の定義について、共通事業と共同事業という言葉が出てきますが、共 通事業が発展して共同事業になるということですか。 (事務局)共通事業は、…

2025年3月17日

平成29年度第6回議事録(平成30年3月9日) (PDF 154.1KB) pdf

など、「性」 という言葉をタイトルから外しているのはなぜですか。前面に打ち出したほ うが問題のアピールになったのではないか。 (事務局)あえて「性」という言葉を…

2025年3月17日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

公民館側と来館者側が言葉を交わすというイメージは、来館者 にはよく受け止められないだろう。「窓口対応」を「フロントサービス」という言葉に置き 換えてみるとよい。…

2025年3月17日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

て 高齢者という言葉が何気なく使われているが、この言葉から受けるイメージが、人を集め 5 るときにふさわしいのか検討してみる必要がある。NHK等でイベン…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

事者を前にし、生の言葉で聞くのとでは、思考の深まり方がまった く違う。我々青少年相談員にとっても必要な講座かもしれないと感 じた。 19 高洲公民館、高洲中学…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

浦安の漁師さんが浦安言葉やエピソードの話を聞く事業が あった。元漁師さんも少なくなっていて今が最後のチャンスだと思う。 また、浦安を支えてきた子供…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

期待します。 ・浦安言葉(浦安弁)を知ろう ・浦安の歴史を知ろう ・昔の浦安の風景 など 地域の文化や歴史を学ぶことは、地域コミュ ニティ活性化の基本であると考…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

中の“流行期”という言葉を“まん 延期”にした。調査研究として、前回行ったのと同様のア ンケート調査などを行ってはどうか。調査研究を通じて、 浦安市社会教育団体…

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

の方を信愛するという言葉が心に残っている。この事 業が学校連携事業となっているが、以前にヤンゴンかるたのプロジェクト の講座に行ったときは、学校連携事業ではなか…

<<前へ 123次へ>>