浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



52 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月15日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 229.9KB) pdf

ップだよ、という感じがする。いじめはダメだと言うだ けでは限界がくるから。 【委 員】今はアメリカもゼロトレランスからまた変わってきたそうだ。 【委 員】添…

2024年4月10日

令和5年度第1回議事録(令和5年9月13日) (PDF 214.2KB) pdf

、大潮のときなどは水がすぐ上がってきてしまう。 旧大塚家と川の関係も現状ではわからない。 (委員長)看板でもいいが、昔の暮らしはこうだったとか1枚…

2024年4月23日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

「もやいの会」のことがすごく素敵だと開館当時から 思っているが、「もやいの会」も人数が減り、祭りの担い手も少なくなっ ている。同じ問題だと思うので、ここで自分た…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

庭教育学級の取り組みがすばらしいので、5、 6年前から参加している。令和5年度も、公民館が主体となって、継続さ れるのか。令和4年度の取り組みを見ると、講座がメ…

2024年2月2日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 115.5KB) pdf

いとのこと。ギャップがすごくある。給食が足りないのなら 残っているものを食べたら良いのに、おかわりするのが恥ずかしいから とのことから、足りないと感じているのか…

2022年4月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

す。 少子化と高齢化がすごいスピードで進展して いる。浦安市民としてここはぜひ知ってほし いというところを明確にして重点的に啓発を 図るべきである。 重点対象は…

2022年9月1日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

スとは、読みたい資料がすでに貸出され て書架にない場合、所蔵していない場合などに応えるサー ビスで、カウンターや電話等で予約を受け、予約した資料 は、中央図書館…

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

、作業所の実習体験等がスムーズに受けられ、すごくよかった。 ・噛む力が弱いため、支援学校では、その子にあった食事を提供してくれるのがよい。 ・動ける子ども達と一…

2023年1月12日

第1回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 481.0KB) pdf

になって、郊外化現象がストップして、都心に近いところに人が集まり、 たとえば、江東区は小学校が足りないということで急に作り始めた。コロナによ って、リモートワー…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

ってしまっている感じがす る。表の見方として、回数×定員が、参加人数の上限という見方でよろし いか。 (事務局) おっしゃるとおりである。 (委 員) …

2021年9月2日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

た」の言葉が強い感じがする。「できなかった」という表 現に変えてはどうか。 委 員 新型コロナウイルス感染症のことが前面に出すぎている感 じがある。この会議は、…

2022年3月8日

第1回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 374.0KB) pdf

う意見があって、誘致がストップした」とい うことがあれば、差支えない範囲でお答えいただければと思います。 事 務 局:県の方からとか、市の方からとか、どちらの…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

る講座がないような気がする。 面白いのではないか。また、宇宙に興味を持たせるような講座も考えて いただきたい。 (事務局)自分たちの地域の文化や歴史を知…

2021年3月25日

平成16年度第3回議事録(平成16年12月25日) (PDF 29.0KB) pdf

寄る場所という 感じがするので、気楽に読める本中心でよいのではないか。 ・ 分館での選書・リクエスト・雑誌の収集方針等について聞きたい。 ・ 日の出の児童書…

2014年10月23日

平成19年度第6回議事録(平成20年3月14日) (PDF 112.7KB) pdf

性化したいということがす ごく感じられた。 公民館については、課題が残っていると感じた。 (吉田日の出公民館長) 受講料を取ることについて、カル…

2015年7月22日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月10日)  (PDF 103.0KB) pdf

、作り上げていく視点がすごく前向きで、公民館が自然に地域の 方の生活に入り込んでいることはとてもすごいことだと思います。 (2)当代島公民館文化祭開催結果報告 …

2014年10月23日

平成24年度第6回議事録(平成25年3月8日) (PDF 108.7KB) pdf

、前向きな受け止め方がすごく多く、野島先生のお話も分かりや すかったし、具体的なサークルの活動についても分かりやすかった。サ ークルの方が自分たちの活動に当ては…

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

。稼働率の高いところがすごく問題となっていて、低 いところは全然問題になっていない。調整していただければおさまっ てしまう。もう少し細かく見て、稼働率の高い使用…

2017年11月17日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月15日) (PDF 332.7KB) pdf

では、学芸員や博物館がすべてをやらなければならないというこ とではなく、もともと鉄鋼団地が持っている人材や施設を活用すれば、すぐに企 画展として開催できるのでは…

2017年11月17日

平成27年度第3回議事録(平成27年11月22日) (PDF 218.7KB) pdf

を言っているような気がするが? (事務局) 「ワークシート」のことなどを説明しようとしてこういう文章になったという ことであり、他のことを含ませているわけではな…

<<前へ 123次へ>>