浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



71 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年4月10日

令和6年度第2回議事録(令和7年3月11日開催) (PDF 279.0KB) pdf

と思 うし、子どもが楽しいことは大人も楽しいと思う。 (事務局)お盆の時期は帰省等で来館者が少なくなることもあり、体験事業等はあま り行ってこなかったが、大人…

2025年4月3日

令和6年度第3回(令和7年2月13日) (PDF 307.4KB) pdf

したが、 みんながハッピーになる方法を考える展開では、こうすればよかったという意見 が出てきて、傍観者がどのような行動をとることができるか考えるきっかけとな…

2025年4月3日

令和6年度第2回(令和6年11月11日) (PDF 301.7KB) pdf

問題ではあ るが、福祉に関わりがあるようには思わないが、委員の方いかがか。 【委 員】ヤングケアラーそのものの対象によるのではないか。親や兄弟であれば福祉が…

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

ーター 浦安市社会福祉協議会 4 傍 聴 人 1人 5 議 題 (1)報告事項 1)行事の開催報告 ①2020浦安スポーツフェア開催報告 …

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

まず英 語を学ぶのが楽しい、おもしろいという内容も適宜入れていくなど もあれば、一層の充実が図れるのではないか。 昨年度は、学校からの要望や実施時期、回数を考慮…

2025年3月17日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

い時間であったが、幸せな時間を過ごせたのではないかと 思う。今までにない新しい試みで良かった。 3)令和4年度 第3回公民館運営審議会開催報告 委員長 4点伺…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

市民活動団体及び社会福祉関係団体への支 援」で「④子ども食堂運営団体への支援を呼びかけたい。」 とあるが、子ども食堂の機能とか役割を周知することのほ うがよい。…

2025年3月17日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

養成研事業」(障がい福祉課)について、2月 から、オンライでの講座となったことで、受講者が確保さ れたのではないかと推測するが、今後も対面だけでなくオ ンライン…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年6月23日) (PDF 192.5KB) pdf

園や保育園などの社会福祉団 体である。 ・令和4年度浦安市立図書館利用統計及び実績について 委 員 資料2-4の「令和4年度浦安市立図書館利用統計」の児 童サー…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

を生かして、教 えて楽しい、教わって楽しい、という経験が、教える側、教 わる側双方の「居場所」づくりにも繋がると思っている。 また、「居場所」について言えば、…

2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

育部署・子ども関連の福祉部署等行政機関の間で の連携も期待するところである。 6 浦安市公民館運営審議会委員 平成 21 年 3 月 27 日 委 員 長 塙 …

2025年3月17日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月10日) (PDF 89.4KB) pdf

業ですが、子ども達に楽しい話がいっぱいできたのではな いかと思います。警察官のお仕事だけではなく、今まで他の職種も行っ ているのか、また、今後も続けていくのか。…

2025年3月17日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

たちにとってはとても楽しいが、職員は ご苦労があると思う。また、子どもたちの居場所づくりのボランティアと して子どもたちの囲碁の相手をしているが、大人と子どもが…

2025年3月17日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

しい。 (意見)社会福祉協議会でも年配者向けに事業をしています。Uセンターでも実施 しているのではないか。 (意見)ここでいう高齢者とは何歳ぐらいが対象ですか。…

2025年3月17日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

っているつもりです。福祉分野で実施しますと自立支援が主 体となってきますので、余暇の活動を前面にだした活動は少ないのが現状だ と思っています。重度の方は大変だと…

2025年3月17日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月10日)  (PDF 103.0KB) pdf

。また、地域や学校、福祉施設と の連携など、作り上げていく視点がすごく前向きで、公民館が自然に地域の 方の生活に入り込んでいることはとてもすごいことだと思います…

2025年3月17日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月13日)  (PDF 209.2KB) pdf

(事務局)支部社会福祉協議会に協力いただいています。高齢者が興味をもって いただくようなプログラム内容にしています。 (委員)中央公民館の「子ども起業塾」で…

2025年3月17日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

を行った。 (委員)楽しいことや文化的な活動のサポートをするだけでなく、市民の意識が高 いレベルであることを的確に捉えた講座を行っています。いじめや人権など の…

2025年3月17日

平成29年度第4回議事録(平成29年11月10日) (PDF 150.3KB) pdf

ースがあります。健康福祉部で作られ た介護予防体操を使用しています。介護予防の視点から、その体操をしなが ら運動習慣をつけていただくというのが目的のため、市の体…

2025年3月17日

平成29年度第5回議事録(平成30年1月12日) (PDF 119.4KB) pdf

うのか。また、(5)福祉に関する 学習のノーマライゼーションという言葉はどのようなことですか。 (事務局)人権に関する学習と民主主義に関する学習という項目をひと…

<<前へ 1234次へ>>