浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



9 件中 1 - 9 件目を表示中
ここから本文です。
2022年4月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

なボランティアの安定供 給に直接つながらないことがあるとしても、 博物館でのこのよい学びは、「浦安を、地域 を大切にする」という意識をもった市民を育 成すること…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

子の着用や適 宜水分補給を摂るなど、熱中症防止対策を講じていきます。 7 美浜公民館の「親子でダンス」が面白そう。適齢期の子ど もがいなくて残念。ダンス協会はシ…

2021年11月18日

令和3年度第3回議事録(令和3年9月30日) (PDF 175.0KB) pdf

員、タブレット端末が支給され自宅から学習 することができている。これからも子どもたちにはICT の世界に触れていく環境をつくっていきたい。 委 員 明海大学は、…

2020年5月19日

(令和元年度第3回)第1号議案資料 (PDF 228.8KB) pdf

す。 3 給食食材の供給事業 米飯・パン・牛乳などについては、年間計画の下、安定的な供給を図ります。 ① 米飯について 児童生徒一人当たり の米飯量(麦含む) …

2014年10月23日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月20日) (PDF 123.4KB) pdf

、トイレの提供や水の供給など、さまざまな取り組みをしていた。公民館としての 活動はできなかったが、地域の拠点、核として役割を果たしたのではないかと思って いる。…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

ことは事実で、需要と供給がうまくいかないことが毎年の課題 であります。その中でも抽選で当たる子は二つ当たる子もいれば、当たらな い子は一つも当たらないことがあり…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年10月30日) (PDF 11.4KB) pdf

学校給食用物資の安定供給を目的に千葉県とと もに設立された財団法人であり、小麦粉、米については、年間5%以内の 変動であれば価格変更に関わらず年間使用できるよう…

2017年3月9日

平成28年度第3回議事録(平成29年2月3日) (PDF 162.3KB) pdf

、カットフ ルーツの供給にも支障をきたすと思っている。 給食の提供が限界となった場合、校長会や学校の意見を聞きながら、教育委員会とし て「給食停止」などの判断を…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年11月20日) (PDF 94.3KB) pdf

避難所にお ける食料供給時に、日本人が整然と並んでいることに感心していたが、これは学校給 食がベースになっていると思われる。 (委 員) 給食センターは徹底管理…