浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



52 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

令和4年度第3回(令和5年2月10日) (PDF 267.2KB) pdf

関する法的な解釈と、SNSの情報モラルに関する指導に ついて御意見いただきたい。 【委 員】では、まずいじめの認知に関して、いかがか。 【委 員】いじめの…

2025年3月17日

6-2_意識調査設問一覧 (PDF 130.0KB) pdf

た理由 問3 問3 SNS 等の利用状況 問4 SNS等の利用と読書習慣の関係を把握する設 問 (授業以外での)学校図書館の利用頻度 問5 学校図書館の利用状況…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

旧ツイッター)など、SNSでの情報発信はするのか。 事務局 SNSを含め、様々な方法で情報発信していきたい。また、 専用のホームページも開設する予定…

2025年3月17日

令和2年度第1回(令和2年7月27日) (PDF 240.1KB) pdf

2点ある。1点目は、SNSの誹謗中傷被害を受けた、という回答が 8.4%のアンケート項目について。学校として何ができるかを考えた時に、情 報モラル教育をすでに浦…

2025年3月17日

3-2_意識調査設問一覧 (PDF 129.8KB) pdf

問4 問4 問4 SNS 等の利用状況 問5 SNS等利用と読書習慣の関係を把握する設 問 (授業以外での)学校図書館の利用頻度 問6 問7 問8 学校図書館…

2025年3月17日

平成28年度第3回(平成29年1月26日) (PDF 75.0KB) pdf

策定・デザインされたSNSルールや同ピクトグラムの一層の周知・活 用のために、SNSルール啓発カレンダーをHPからダウンロードできるようにするとよい。 〇 浦安…

2025年3月17日

令和元年度第3回(令和2年1月27日) (PDF 233.1KB) pdf

の部分に、わざわざ「SNSの既読 無視」は入れないよう記載がある。必要ないのではないか。アンケート自体は、 見やすくなって大変よい。 【委 員】「無視」の事例…

2025年3月17日

平成28年度第2回(平成28年10月7日) (PDF 110.1KB) pdf

見は次のとおり。 ・SNSの取り組みについて、今後、保護者に対するフィルタリングの普及活動を前向きに検 討していただきたい。フィルタリングをかけているか否かで、…

2025年3月17日

令和2年度第6回議事録(令和3年3月12日) (PDF 172.6KB) pdf

Ⅲ その他 (1)SNSの活用について (2)次回会議の予定 2 6 協議概要及び会議経過 1.報告事項 (1)公民館主催事業実施結果報…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年7月24日) (PDF 272.5KB) pdf

の来館が増えており、SNSを通した広まりを 感じている。市川などの近隣市から、デイサービスでの利用なども増えて いる。市民だと、埋立以降の展示が加わったことによ…

2025年3月17日

3-1-2_意識調査の結果の概要 (PDF 712.2KB) pdf

④インターネットや SNS の利用状況と読書習慣の関連性について 子どもが本を読まなかった理由として、「本よりネットやライン、ツイッターなどを見るのが好 きだか…

2025年3月17日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

事であるが、今後は、SNSの 活用も視野に入れるといいと思う。準備期間が取れなかったとしてもSNS であれば、タイムラグがなく情報発信も可能であるので検討しては…

2025年3月17日

平成29年度第2回(平成29年10月2日) (PDF 90.8KB) pdf

ければならない。 ・SNS利用に係る困り感をどの程度の児童生徒が抱いているのか。その割合が多くなるよう であれば、「SNSルール」は一層定着するだろう。 ・児童…

2025年3月17日

令和元年度第2回(令和元年10月7日) (PDF 197.9KB) pdf

ていた。子ども同士のSNSのトラブルが起きた際に、具体的に大人がど う指導するかは、大きな課題であるので、今後の研修でも取り上げていきたいと 考えている。 …

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

しております。 3 SNSを使いこなしていない世代(私)にとって、ルネッサン スは公民館活動を知るための有効な媒体ですが、折込や学校 配布がされなくなると、自主…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月13日) (PDF 278.1KB) pdf

と感じており、写真をSNSにあげたり、人づてに広がっている と思われる。 (委 員)旧宇田川家の活用はどうか。 (事務局)文化財を活用した事業は今年度から始…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

があるとありがたい。SNSな どを使った窓口も一考かと思う。 SNSは即時性が重視されるため、現体制で行うには課題が多い 状況にあります。代替として、メールによ…

2025年3月17日

令和4年度第4回議事録(令和4年11月16日) (PDF 200.7KB) pdf

ージで、事務局から、SNSの導入につい て、「博物館運営にそぐわない部分があり、引き続きホー ムページを活用していくということになった。」という発 言があるが、…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

青少年のSNSを介しての事件が多くなっている。小学生 のスマートフォン利用に関して、青少年センターとしてど のような対応をしているのか。 事務局 …

2025年3月17日

平成28年度第1回(平成28年7月13日) (PDF 201.1KB) pdf

・「うらやすっ子SNSルール中学生サミット」の取組は、いじめの未然防止の取組としても、 また、法教育の面からも大変よい取組である。引き続き、取り組んでほしい…

<<前へ 123次へ>>