浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



87 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(書面会議) (PDF 208.9KB) pdf

の中での 有機野菜の取り扱いや生産者との結びつきなど電話で問い合わせ、さらに、詳しく伺うため に現地を訪問したものです。

2025年3月17日

令和3年度第2回議事録(令和3年6月15日) (PDF 506.3KB) pdf

の№20「図書館情報サービスの充実」に有料デ ータベースという記載があるが、市民が利用する場合、 有料になるのか。 青少年課の№68「青少年リーダー研修事業」…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

染防止のため、休館やサービ スの限定はありましたが、5月より徐々に制限を緩和してきていま す。今後も安全対策を取りつつ、市民により来館いただけるよう に、さまざ…

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

アグループによる食事サ ービス事業も、調理室が使用できなくなり、中止となった。支部社協 は団体なので総会などがあるが、全支部、書面にての開催になった。 6…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

図書についての今後の取り扱い、市民のニ ーズはどうか。 (事務局)資料の電子化については、実施計画に上げてあり、東日本 大震災のアーカイブなど進めている事業があ…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

一般的な「WEB会議サービス」 という言葉を使用したほうがよい。14 ページ「(2)ICT を 活用した新しいつながりと学びの創出」の部分だが、学校 によっては…

2025年3月17日

令和3年度第4回議事録(令和3年11月25日) (PDF 201.4KB) pdf

海大学では、大学生がサービスラーニングとして小学校の授 業に出向き、手伝いを行っている。サービスラーニングは意図 7 的で、かつ計画的な教育活動である。同様に市…

2025年3月17日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

会 「行政の部署とサービスを受 ける市民が一緒に地域をよく しようとする事業は良いこと だと思う」に共感した。 【高洲公民館】今後も、地域の課題などに関する…

2025年3月17日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

.(3)のリクエストサービスについて、リクエストサー ビスとは、どのようなサービスなのか。また、「令和3年度 浦安市図書館利用統計」について説明をしてほしい…

2025年3月17日

令和4年度第4回議事録(令和4年11月16日) (PDF 200.7KB) pdf

事務局 ちば電子申請サービスでの回答のほかに、Eメール、FA X等による提出があった。 委員長 資料4-5のうち資料1の3ページ、「5.コロナ禍における 施設…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年6月23日) (PDF 192.5KB) pdf

民館の主催事業やデイサービ ス、街歩きサークルが多く来館している。 ・令和4年度公民館利用状況 委 員 県立浦安南高等学校主催の市川浦安の英語スピーチコンテ ス…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

人施設への慰問(デイサービスでコンサートをしている) ・介護施設等へのクリスマス会への参加 ・地域の学校の児童や生徒に指導(茶道を指導) ・地域祭りでの公演 ・…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年9月13日) (PDF 194.2KB) pdf

定員に空きがある際の取扱いを伺う。 事 務 局 材料の準備など、事業の性質で個別具体的に判断する必要があるが、希望に 応じて締切り後も参加できるなど、臨機応…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

り職員でないと金銭の取り扱いができない、イ ンターネットでの予約は規制がかかっているということで、そこのところを臨時職員 に委託ということも考えられますが、今の…

2025年3月17日

平成24年度第3回議事録(平成24年9月14日) (PDF 172.7KB) pdf

料と有料に ついての取り扱いは別の制度ですが、施設使用料の取り扱いについて 5 の問題もある。 (質問)料金の無料化、有料化ということは、無料でずっと使える団体…

2025年3月17日

平成27年度第5回議事録(平成28年1月8日)  (PDF 103.7KB) pdf

社会教育関係団体の取り扱い等の見直しの進捗状況について、高洲公民館長より 報告を行った。 (2)「公民館サークルの育成と支援のあり方について」の答申を受けて …

2025年3月17日

平成30年度第3回議事録(平成30年9月14日) (PDF 139.4KB) pdf

する ように共通した取扱いになっています。消費税の取り扱いについては、不確 かなことは申し上げられないので確認いたします。 (委員)昼夜の料金の差について説明し…

2025年3月17日

平成30年度第6回議事録(平成31年3月8日) (PDF 122.4KB) pdf

が当 日欠席した際の取り扱いについてお話がありました。公民館の講座の抽選結 果の連絡が講座実施日の1週間程前になっている。1週間前だと予定が入っ てしまう可能性…

2025年3月17日

平成18年度第2回議事録(平成18年7月14日) (PDF 152.7KB) pdf

委員) 公的サービスとの両立は成り立たないと思う。第3者への委託、丸投げもありうる。 (委員) 税金も委託費として投入される。 個々の…

2025年3月17日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

口対応」を「フロントサービス」という言葉に置き 換えてみるとよい。フロントはまさにサービスの前線部分である。来館者へのあいさつ、 案内、説明、相談など、この一点…

<<前へ 12345次へ>>