浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



132 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

引き続き課題と捉えて研究していきたい。 (2)審議事項 令和6年度公民館主催事業(4月~6月)開催計画について、事務局から資料に基づいて 説明をした後、各…

2024年4月23日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

クルや、漁具や漁法を研究するサークルなど、学芸 員の得意分野を中心に、市民と調査研究するような事業があるとよい。 (委 員)今年は三社祭りを楽しみにしているが…

2024年3月22日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

出版科学研究所の統計から、紙の書籍の販売がこの20年間 で半分になったことがわかった。出版数の減少が、図書館 にどのような影響を与えているのか。 …

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

ごと参加者の居住地をリサーチし、参加者が多い地域の学校などに 重点的に広報してはいかがか。 委 員 世代ごとや、公民館ごとの告知があっても良いと考える。これ…

2023年12月6日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月8日) (PDF 179.1KB) pdf

(委 員)海外の研究ではデジタルから紙の書籍による読書へ揺り戻しが出ているという報 告がある。本の「物質性」が与える影響があるのではないか。 (委 員)地…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

、記載内容についても研究したい。 委 員 家庭教育講演会について、対象が中学生までの子を持つ保護者である理由を 伺う。内容の「睡眠」は、中学生までの問題に限…

2023年4月21日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

ている。また、PTA研究会 があり、例えば、保護者を対象にアンガーマネジメント研 修会を行ったりしている。さらに、PTA会長研修会も毎 年開催しているが、PTA…

2023年4月25日

附属機関等の概要 (PDF 106.5KB) pdf

千葉大学大学院 工学研究科准教授 委員 森田 信雄 堀江一丁目自治会長 委員 軍司 裕昭 明海大学 経済学部教授 委員 中山 高樹 元浦安市職員 委員 …

2023年8月8日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

和5年度は、潜在課題研究実践プログラムの「共創の場 形成支援」として、「高齢化と孤立」、「防災と水害の歴史」 をテーマに「町なかイベント」や「トークイベント」を…

2023年8月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月19日) (PDF 254.6KB) pdf

、担当の 教員は教材研究を行うが、担当となるのが数年に一回というのが現状であ 3 る。また、小中学校の教員からなる郷土博物館活用推進委員会でも、開館 前から…

2022年4月20日

令和3年度第3回(令和4年2月14日) (PDF 216.7KB) pdf

課課長、佐瀬久代教育研究センター所長 (事務局) 村上陽子主幹、鈴木俊之副主査、新井裕子主任主事 4 傍聴者 まん延防止等重点措置期間中のため、傍聴…

2022年4月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

年度の活用推進委員の研究の成果が今後生 かされるようにしてほしい。 活用推進委員会では、小学校3年生「市のう つりかわり」(社会科)、小学校5年生「環 境を守る…

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

治体の各 種博物館や研究施設へも出張視察を行い、百聞は一見を実践してほしい。 22 ・レファレンス室を閉鎖していた 9 月の利用数の減少から、対面が重要であ…

2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

その支 援策について研究し、提言としてまとめたい。 6 コロナ禍の状況で変わらず不透明な事態なので、前回の提言「浦安市の生涯学習の現状と未 来」をフォローする…

2022年7月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

延期”にした。調査研究として、前回行ったのと同様のア ンケート調査などを行ってはどうか。調査研究を通じて、 浦安市社会教育団体の現状と課題及び社会教育施設の運…

2022年9月1日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

いては、国立教育政策研究所社会教 育実践研究センターが主催する社会教育主事の取得のた めの研修や、県の「さわやか県民プラザ」が主催する生涯 学習や社会教育に関す…

2022年8月4日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月16日) (PDF 228.3KB) pdf

方やアピールの仕方を研究してほしい。 (意見)会議の場で資料を投影するなど手段を工夫しもらいたい。また、事前資料の送付も 紙のみでなくデータでの送付も検討…

2022年10月24日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

長、 佐瀬久代教育研究センター所長 (事務局) 鈴木勉主幹、鈴木俊之副主査、矢作雅彦副主査、新井裕子主任主事 4 傍聴者 2名 5 議題 (1…

2022年10月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

すことや教員の 教材研究の時間や子どもと向き合う時間を確保することを目的に、5 時間授業の日を増やしている。そのため、その不足分を夏休み期間を 短縮して授業を実…

2023年2月12日

令和4年度第2回(令和4年10月24日) (PDF 200.8KB) pdf

長、 佐瀬久代教育研究センター所長 (事務局) 鈴木勉主幹、鈴木俊之副主査、矢作雅彦副主査、新井裕子主任主事 4 傍聴者 0名 5 議題 (1…

<<前へ 1234567次へ>>