浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



105 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2025年4月15日

令和6年度第3回議事録(令和7年3月13日) (PDF 238.6KB) pdf

」の貸出をしている。新しい学校についても連携し ていきたい。 (委 員)ワークスペースで読書会の開催中にほかの利用者から批判を受けたことがあり、 にぎわいのあ…

2025年4月10日

令和6年度第2回議事録(令和7年3月11日開催) (PDF 279.0KB) pdf

協力を依頼するなど、新しい形で博物 館と関わる人を増やしている。 (委 員)女性史について、西脇いねさんが著書でたくさんまとめてきている。現在 様々な事業が行…

2025年4月3日

令和6年度第3回(令和7年2月13日) (PDF 307.4KB) pdf

ていない項目について新しく重 3 点として掲げていくと、いじめの理解が進まない。例えば、交流を深めて生徒間 も教員間の関係が良くなり、それによっていじめ…

2025年3月17日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

思う。今までにない新しい試みで良かった。 3)令和4年度 第3回公民館運営審議会開催報告 委員長 4点伺いたい。一つ目は、資料5-3の3ページに、県民の 日に…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

デジタル村民の取組が新 しい形で地域活性化につながっていることを教わった。千 葉県以外の情報も得ることができ、有意義な大会であった。 6 ②浦安…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

) ICTを活用した新しいつながりと学びの創出」の③の最後 の「特に高齢者への手厚い支援は時代の要請であるとともに、 社会教育の責務であると考える。」とあるが、…

2025年3月17日

令和6年度第4回議事録(令和6年11月15日) (PDF 384.8KB) pdf

。令和11年度末に 新しい計画を策定する際には、調査方法を改めて検討し たい。 委員長 具体的な施策ごとの状況を見ると、施策によっては「事業 数(…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

ICT を 活用した新しいつながりと学びの創出」の部分だが、学校 によってはすでにオンラインで授業参観を行った。高洲中 学校では、分散してオンラインで合唱コンク…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和3年9月30日) (PDF 175.0KB) pdf

いので、どうした ら新しい学びの仕方ができるのか、ということも新たに知 ったのではないかと思う。私は都内で知的障がい者への生 涯学習活動を行ってきたが、コロナ禍…

2025年3月17日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

ができて良か った。新しい見方で街を見て、とても貴重な体験をした。 プロジェクトの今後に注目したい。東京藝術大学との縁が 切れないようにお願いしたい。 事務局…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年4月25日) (PDF 511.1KB) pdf

比較的新しい公民館は、学習スペースが広く取れている。 例えば、高洲公民館は部屋として設置されているが、当代 島公民館はデッドスペースを利用して学習…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

トに参加することで 新しい知見を広げることができる。さらに、得た知見を子ど もに伝えることで、子どもの学びにも繋がっていく。 最近、感じているのが、「キャリア…

2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

とに繋がり、 また、新しい地域文化が形成されていくことになる。そしてこれから社会へ巣 立っていく子どもたちにとってのふるさとづくりになるのである。 その次代を担…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

物的・人的資本と並ぶ新しい概念としてソーシャル・ キャピタル(社会関係資本)への注目が高まっている。人々の信頼やネットワークによ って支えられた協調的な関係性・…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

かして作っていけば、新しい芽が出てくるのではないかと思います。 一つ気になることがあります。日の出公民館の事業が定員オーバーでというお話で したが、そ…

2025年3月17日

平成23年度第4回議事録(平成23年11月11日) (PDF 100.1KB) pdf

な企画だと感じた。新しい企画を取り入れる場所がとれるかという問題も あるが、人気のある企画は、他の公民館も参考にして取り入れた方が良い と思う。 (意見) 数…

2025年3月17日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

団体なのではないか。新しい団体が活動しにくくなってしまう ので、事務局の方で月の回数を制限したりして、調整を図っている努力はわ かります。永遠の課題だと思います…

2025年3月17日

平成24年度第3回議事録(平成24年9月14日) (PDF 172.7KB) pdf

況がある。 (回答)新しい団体ができ、実際に利用の空き状況を見た時に「利用できない」 との声がある。欲しいところが取れない状況であり、利用が多いとこ ろを利用す…

2025年3月17日

平成24年度第5回議事録(平成25年1月11日) (PDF 114.4KB) pdf

いと伺 いましたが、新しいルネサンスには類する講座がないようです。美浜公 民館で日本茶カフェ講座のアンケートを拝見させていただきましたが、 非常に評判もよく、今…

2025年3月17日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

るサークルだけでなく新しいサークルも増えています。サークル 活動をする日に公民館の事業と重なって部屋が取れない状況があります。ど こかで事業数はマックスとなるの…

<<前へ 123456次へ>>