浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



43 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年8月8日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

もたちが自分たちの母国語 で外国人の来館者に対して応対するなどの事業があって もの良いのではないかと思う。 事務局 ジュニア学芸員は、2回卒業生を…

2022年8月4日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月16日) (PDF 228.3KB) pdf

意している。また、外国語資 料は書庫棟に置いている。一部は分館でも提供している。 (質問)読書会の会員募集ポスターの掲示をお願いしたが、誰も気がつかない。掲示…

2022年12月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月19日) (PDF 200.5KB) pdf

の利用状況はどうか。日本人以外の学生も多いと思われる。 (回答)年度初めに新入生向けに利用案内を実施している。外国人学生にもよく利用されて いる。 (2)…

2023年1月12日

第1回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 481.0KB) pdf

を推進していたり、外国語の教科化など もあって、学校によっては、外国語の勉強は、外国語の部屋でやろうというこ とで、有効に外国語の部屋を設定したり、少人数指導が…

2021年9月2日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

まったの 3 で、外国語学部の学生の参加できる場が増えたのであ りがたい。学生も喜んで参加している。要望としては、 数学に比べて英語の回数が少ないので、増やして…

2021年9月2日

令和3年度第2回議事録(令和3年6月15日) (PDF 506.3KB) pdf

英語、中国語、韓国語、ドイツ語などの言語の図書を所 蔵している。また、図書のほか、に英語、中国系の新聞 を提供している。 委員長 …

2022年3月9日

令和元年度第2回議事録(令和元年9月21日) (PDF 167.3KB) pdf

側窓下書架にあった外国文学は書庫棟 1階に移動させる。 (質問)本館の一般フロアには、外国文学は置かれないのか。 (回答)これまで、本館 1階、書庫棟 1階…

2022年3月8日

第1回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 374.0KB) pdf

うことではないので、国語や算数などの各教科は同じように実施するこ とができます。ただし、身体的な部分ではケアが必要だったり訓練が必要だ ったりということがありま…

2020年5月19日

(令和元年度第3回)第1号議案資料 (PDF 228.8KB) pdf

す。 オ 果物類は、国産のもので低農薬のものを使用します。 ⑤ 食材の衛生管理について 学校給食で使用する食材は、安全で安心であることが最優先されます。 このた…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

と思いました。今回は日本語、英語、イタリア文化につい てでしたが、他の国の文化もあるとよいのではないかと思います。 特に浦安にお住いの外国人の方の出身国に関する…

2021年2月24日

令和2年度第2回(令和2年10月14日) (PDF 232.5KB) pdf

手が出るという点で、日本語が得意でない外国籍 の児童生徒は最近増えているのか。 【学務課長】何パーセントかは出ないが、実質は明らかに増えている。 【委 員】…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

いますが、どうしても日本 人の中に「大丈夫なの」、「治安はどうなるの」など、さかんに違いを認め ることが、多様な国際社会の中で日本はどうやっていくのかという流れ…

2017年7月26日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月14日) (PDF 114.8KB) pdf

委員)中央公民館の「日本語教室」ですが、日常生活に必要な日本語を学ぶとて も大事な事業だと思う。開催日が5月~7月となっていますが、通年事業で はないのですか。…

2018年11月19日

平成30年度第4回議事録(平成30年11月9日) (PDF 138.6KB) pdf

洲公民館の「やさしい日本語を話そう」と中央公民館の「日本語教室初 級」ですが、参加者はどのような方ですか。 (事務局)「やさしい日本語を話そう」は、日本人を対象…

2014年10月23日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

講座 ・英会話、韓国語等 ・ボランティア活動の具体的な方法 ・ 二胡(中国楽器、胡弓) ・ 地域社会に融和、協調できる趣味等の具体的案内。 ・ 講演会…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

報告の高洲公民館で韓国語講座を行っています。 (委員)ITはどういうふうに行うのでしょうか。4月から6月に事業計 画では当代島公民館で「ゼロからのLINE」の講…

2017年11月17日

平成26年度第3回議事録(平成26年11月19日) (PDF 182.9KB) pdf

設置場所は、今の日本語板の隣を予定しているとのことだが、大きさ はどのように考えているか。 (事務局) 隣に並ぶため、日本語の看板と同じ大きさを考えてい…

2016年3月24日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

ウンブリア州はあまり日本人には知られていないと思いますが、こちらを 選んで理由を教えてください。 (事務局)この地方に何年かお住まいなっていた方がその当時の体験…

2014年10月23日

平成19年度第4回議事録(平成20年3月17日) (PDF 9.9KB) pdf

ついて (3)中国産冷凍食品等の使用について (4)その他 ・平成 20年度運営委員の選任について ○教育長挨拶 平成 19年度の給食もあと僅か…

2014年10月23日

平成19年度第2回議事録(平成19年10月4日) (PDF 132.5KB) pdf

前回の会議で「中国産食材の残留農薬検査について」の質問のその後の経過について 報告する。 学校給食で使用している中国食材は、中国の「輸出検疫」や日本…

<<前へ 123次へ>>