ここから本文です。 |
が、習字の作品展示を児童生徒が楽しみにしている。ま た、公民館の学習室も居心地が良いと伺っており、継続いただきたい。 委 員 報告事項は資料の配布だけでなく…
た。アレルギーを持つ児童生 徒の保護者は食品材料一覧表の中から探さなければならないので、使 用しない食材として明示した方が保護者のために良いと考えた。びわ につ…
があるのではと思う。子どもたちにとってはそういった環 境が学校図書館となるが、現状では不十分だと感じる。環境の整備が必要である。 (2)ファブスペースの利用…
市街地の散策で多くの児童が来館しているためだ と考える。 2 (委 員) 文化財住宅でのイベントの参加者層は、子どもだけを対象としているの か。 (事…
あり、特に顕著なのは子どもの減少である。この問題に対して、博物 館は、過去を踏まえた未来への提言を期待されていると思う。そのため、 まずジュニア学芸員の輪を広げ…
(2)令和5年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」結果 について (3)令和6年度浦安市におけるいじめ防止等の取組状況につ…
か。1件あたり7割の児童が冷やかしやか らかいなど嫌なことを言われたと感じているということ。国や県は6割弱という ことは浦安の子はものすごく口で言われるとい…
(2) 令和4年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) 令和5年度本市におけるいじめ防止等の取組状況について…
くるとすれば、それは子どもたちが何を審査されているかという点も あると思った。そういうことも含めて考えていただければありがたい。 【委 員】精神科だと、グルー…
比較が出ている中で、児童生 徒数の比較があれば、児童生徒数の動向と件数の比較ができるのではないか。令和5 年度のいじめ対応についても、多くなっているのか、少なく…
対応よりも、まずは、児童生徒が牛乳を飲み残さないように、 今後も、より一層、指導していきたいと考えている。 委員からの質問及び意見は、次のとおり。 (委 員) …
額分(改定分)による児童生徒の保護者負担分は市が負担するために 実質据え置きとのことだが、教職員は値上げになるのか。 (事務局) 教職員及び給食従事者は、改定額…
とおり。 (委 員)児童生徒の保護者の方は給食費無償化のため負担は無く、教職員は 値上げということでよろしいか。 (事務局)そのとおり。学校給食費の無償化は、市…
に合わ ない食材を、子ども達の成長によいからと提供することは、大人が 押し付けている感じがある。食べてもらえない料理の提供を止め、 食べ残しが少ない料理を提供す…
器をプロ講師の指導で子どもたちが体験 するもの。規模を縮小する形で実施。定員76名のところ、定員を超える 116名の応募があった。 市民スポーツ課 ・総合体育館…
局 「各こども会(33団体)」及び「浦安市リーダースクラブ」 の令和2年度の補助金額の記載の訂正をする。令和2年 度の予算額を記載すべきところを、令…
明いただ きたい。 子どもや親の困りごとの背景に、発達的な特性の問題やそれに伴 う二次障害としての精神疾患や精神症状を呈しているケースが増加 しています。 3 …
問題点はどうか。児童の事故が心配であると以前うかがったことがあ る。 (事務局)利用状況として、想定していたよりも車での利用が少ない印象で、満 車…
、コロナ禍の中でも、子 どもたちの作品が多くの人に見られたということで、新しい試みとし て、よくがんばったと思う。 ③令和2年度第2回図書館協議会開催報告 …
ます。 9 <P3>こども図書館 「実施設計」とは、具体的にどんな内容か。 (仮称)浦安市子ども図書館を整備するため、昨年度は基本設計を行 いました。実施設計は…
況である。 活動は、子どもたちの見守りをする「ひまわり 110 番」事 業を行ったり、また、毎年、各学校のPTAから各学校で 実現してほしい要望を聞き、船橋市P…
、外国にルーツを持つ子どもたちが自分たちの母国語 で外国人の来館者に対して応対するなどの事業があって もの良いのではないかと思う。 事務局 ジュニ…
いたが、成人になった子どもたちが楽しそうに している様子を見ることができて良かった。 ② 浦安アートプロジェクト「浦安藝大」開催報告 委 員 浦安アート…
ない、地域の方々 が子どもたちの育成を支援する素晴らしい活動である。 (委 員)今年で学習支援員4年目で、これまで、いろいろな生 徒さんがいた。中には学校へ行っ…
うら やす財団」も、子どもから高齢者までを対象に幅広く事業 を行っているので、事業数に加えてはどうか。 事務局 今後の参考としたい。 委 員 …
委員長 公民館で、こども食堂を行っているのであれば、その状況、 展望について教えてほしい。 事務局 公民館としては実施していない。今後の見通しは、まだ実施 す…
学校へ来ていただき、子ども の学びを支援していただいた。また、幼稚園から大学まで 連携ができていたが、今はできない現状にある。その中で、 コロナ禍が収束したとき…
いが、令和3年度は、児童生徒の 参加数と入選作品数が多くなったこと、会場もエントランスホ ールから企画展示室に変わり、作品展の規模を大きくしたこと から、入場者…
みきかせ。参加する子どもたちは、5歳から小学 校3、4年生が多い。・開催日 毎月第3土曜 日・開催回数 8回・参加人数 32名(新型コロ ナウイルス感染拡大防…
も含め、保育園、認定こども園、 幼稚園の3歳から6歳までを対象に事業を進めていいき たいと考えている。指定管理者がプログラムを作成し、市 3 は子どもたち…
である。「一般」は、児童書の貸出し以外の 資料の貸出し冊数である。AVは、CD、DVD、レコー ドなどの視聴覚資料である。3.リクエストサービスの「所 蔵」は、…
って いただきたい。子どもたちを巻き込むプロジェクトにして いただきたい。非常に期待のもてるものだと思った。 委員長 プロジェクトの担当部署はどこ…
」 のイベントでは、子どもたちに吹き流しを作ってもらって、 総合公園に設置し、浦安に吹く風を体験してもらった。こ の吹き流しを作る過程をアートとして捉えることが…
1回、知的障がいの 子どもたち又は発達障がいの子どもたちを対象にした 様々なスポーツを体験してもらう事業を行っている。 また、サッカー協会も同様に、月1回、知…
事録の中で、(仮称)子ども図書館の進捗状況に関する 質問が出ているが、今後、市民の意見を取り入れる予定 はあるのか。 事務局 過去に意見をいただいているので、…
らいろルーム」と「こども家庭支援センター」での相談内 容はどのようなものがあるのか。 事務局 小中学生の相談が少ない理由は、各学校にスクールカウン セラーを配…
ここで 重要なのは、子どもたちにとってマイナスにならないように しなければならないということである。学校、各スポーツ団 体、総合型地域スポーツクラブ、市スポーツ…
申いたします。 2 子どもたちを地域で育んでいくための公民館の役割について(答申) Ⅰ はじめに 現在の子どもたちを取り巻く社会状況はむずかしい局面を迎えている…
ぼう」の事業ですが、子ども達に楽しい話がいっぱいできたのではな いかと思います。警察官のお仕事だけではなく、今まで他の職種も行っ ているのか、また、今後も続けて…
支援するため、幼児や児童などの預かり方法の工夫をする。 ⑧ サークルを対象とした研修機会を拡充する。 ・公民館利用者研修会の継続実施 ・リーダー研修会の新設 ⑨…
に加えて、本年度から子ども向 け事業については、「キッズビュー」を活用している。 委 員 締切り期日が到来した事業において、定員に空きがある際の取扱いを伺う…
長 中央公民館の「こどもプログラミング」事業について、小学生のパソコン持 参が要件となっている。学校と家庭での学習を想定し学校で貸与したタブレ ットを使用して…
社会人や大学生、子どもが大きくなった方向けの講座は実施しているか伺う。 事 務 局 対象を社会人や大学生とした場合、夜間の開催が想定される。過去の実績や…
ているとのことだが、子 どもが読んでわかるように「おすすめマーク」を付けて強調するなど、 紙面を工夫したらいいのではないか。 ・ 美浜公民館「完璧な親なんてい…
(質問)夏休みの子ども向け事業の講師をしているが、定員オーバーで抽選するこ とも残念であるし、当日の欠席も残念である。抽選の際には、何か条件を 設けているの…
齢者の生きがいとして子どもとの接触はよいと思うので、例えば、ベー 2 ゴマやメンコで遊んだ経験のない若い教員が多いという現状もからも、学 校のベーゴマクラブ…
)23日に参加した。子どもたちの参加状況に興味があったが、子どもたちが 参加し楽しめるものがあり、よかったと思う。今後も子どもたちが参加で きるプログラムを増や…
して欲しい。 また、子どもたちへ指導する前に、教員にも情報を発信していただければあ りがたい。 (事務局) 牛乳製造事業者などから情報を集めて、発信していきたい…
催しています。今後、子 ども達の取り合いになることも想定されますので、情報交流ができたらよい のではないかと思います。 (委員)浦安市公民館運営方針の平成27年…
雨が降りまして、外の子どもの事業が実施できなくて、その分 が減っています。 このような状況に関しましては、恐らく公民館全体の部分で、おのおの文化祭の参 加者数…
立て、学んで、それが子どもたちに返っていくということです。 ですから同じ学校、同じ幼稚園にいた方が連携をとりやすいということがあります。 あまりにも人数が少…
代島公民館の「夏休み子ども映画会」が定員 50 人のところ参 加者が 3人であったがどうしてか。 (回答)PR不足であったと思われる。今後は周知の方法を…
子どもの参加を増やすことで親も参加することに繋がるので 子どもが参加しやすい内容を考えることが大事である。 (意見…
なり、そのしわ寄せが子どもに向 かってしまうケースが見られる。防災関係の事業も必要だと思うが、心のケアが必要 な親が増えているので、小さい子どもを持つ母親向けの…
んじゃお う!」は、子どもたちも多数参加し、とても良い事業だと感じた。学校関係者とし てもありがたい企画である。 (質問) 千葉県民の日企画として、他の公民館で…
(意見)夏休みの子ども対象事業の申込者が大変多いということを実感している。 参加申込み多数により抽選となった場合、落選者を救済する方法を考えて いただきたい…
公民館のお泊り会は、子どもたちにとってはとても楽しいが、職員は ご苦労があると思う。また、子どもたちの居場所づくりのボランティアと して子どもたちの囲碁の相手を…
ル の成長だと思う。子どもを対象とした講座は特に、知り合いが増え仲間づ くりにつながるので、今後も増やしていただきたい。高齢者大学「コミュ ニティ・カレッジうら…
15日千葉県民の日こども行事開催要項について (4)次回会議の予定 3 5 議事概要及び会議経過 Ⅰ 開会 1.委員長挨拶 2.教育委員会挨拶 Ⅱ 協議 1.…
日「うらやすまるごと子ども広場」の開催結果報告 (3)次回会議の予定 5 議事概要及び会議経過 Ⅰ 開会 1.委員長挨拶 2.教育委員会挨拶 Ⅱ 協議 1.報告…
て、主に小 中学生、こども対象の事業が多いですが、先ほどの報告の中で中央公民 館の JAXA で高校生がワクワクしていたというお話を伺ったので、今後も 高校生を…
夏休みのこともあり、こどもの講座はかなり多いが、シニア世代退職して 5 60から70代がワクワクする講座が少ない。例えば、富岡の魚釣りが好きな人 は非常に面白い…
た。例年こ の日は、子ども達はお休みです。今年は土曜日だったので、例年と違ったこ とがありましたら意見を聞かせていただきたいです。 (回答)昨年は子ども対象のイ…
でどの館でも 多彩な子ども対象の事業が沢山展開されているなと思いました。個人的な意 見ですが私の息子が小学校4年生でして、もし浦安に住んでいたらこれに出 たいあ…
行うということは、子どもも共有できるのでよい事業だと思います。 (意見)堀江公民館や中央公民館ではきぼう青年学級等の事業があり、知的障がい 者の生涯学習の視点…
期が始まるにあたって子どもたちが参加できる 活動、また、お父さん、お母さんが子育てで参加できるすごく楽しみ な活動がいっぱいあり、よいと思います。中央公民館の「…
6年度については、「子ども達とどう向き 合っていくか」そのためのスキル講座です。 (2)平成25年度公民館利用状況報告 総括として高洲公民館長より説明を行った。…
少ないと思 います。子ども達は夏休みなので対応策として、30人の定員で100人近く募集 がある場合など、次に対応することは検討していないのでしょうか。 (事務局…
が、今の事業の中で 子ども達へIT機器パソコンやタブレットを使った物を通して新しい知 識を与える講座が見当たらない。先日、小平市に視察に行った際に、I T機器を…
委員)富岡公民館の「子ども英会話スクール・児童英語教室の賢い選び方」の講 座ですが、確かに保護者の関心は高い事業になると思いますが、危惧される のが特定の民間教…
は、学生にとっても、子ども達にとっても良い世代間交流ができたの ではないでしょうか。このような連携事業は、積極的に取り入れていった方 が良いと思います。 (委員…
館の文化祭において、子ども達が館内放送をしていて、子ども 達の活躍が目に見えていて、うまく取り込んだことがとても新鮮であった。 日の出公民館から報告のありました…
ージッククラブ」は、子ども達が発表会をやってみたいと いう気持ちを持っており、今後もまたやりたいと頑張っています。 (2)公民館主催事業(1月~3月)開催計画に…
いると感 じました。子ども対象の長期休みの講座の工夫、主催事業に参加された方が 講師となる、他課との連携など、話し合ってきたことが活かされたと思いま す。27年…
委員)中央公民館の「子どもがつくるまち@猫実」について興味深く聞きました。 子どもたちが自主的に動き、達成感ができるような取り組みは良いと思う。 …
協力いただきました。子どもとの関わりが多い市民活動団体が 中心となって募集を行ってくれました。 (委員)この夏に中高生のボランティアの方を見かけました。ボラン…
けでなく出店もあり 子どもにも喜ばれていました。 美浜公民館の「大人の星空の宅配便in美浜」ですが、プラネタリウムの施設 はあるのですか。 (事務局)扇風機で空…
高洲公民館では、高洲児童センターとの共催事業がありましたが、児童セン ターとはどのような施設ですか。 (事務局)児童センターはこども部に所属し、児童厚生施設とな…
ばと思います。また、子どもたちの学びの場として、生涯学習課 で行っている「自立支援未来塾」がありますので、公民館としても歩調を合 わせながら進めていきたいと思い…
学校と美浜北小学校の児童を招いて道徳の時間に交流 会を行ったとありますが、会場と参加人数は。 (事務局)美浜公民館の大集会室で行い、両小学校で130名ほどの児童…
います。課題を抱えた子どもの指導や特別支 援教育などでも把握していると思いますが、情報交換も有用だと思います。 そうすると一段と学校教育・社会教育・生涯学習との…
すが、主催事業以外に子どもが募る場所、子どもが 自由に来られる空間があるのは良いと思います。 (委員)美浜公民館の「子ども夏まつり」のお手伝いをしました。昨年は…
央公民館の「うらやす子ども起業塾」ですが、お子さんに指導する講師 の方はどなたですか。子どもたちに金銭感覚を身に着けてもらうのもねらい と言っていましたが、とて…
難しいですが、女性や子ど も人権についての事業はこれまで取り組んできました。また今回初めて「多 様な性」を加え、マイノリティについての理解を深める場も行っていき…
平成29年度うらやす子ども俳句大会開催報告 2.審議事項 (1)平成 30年度公民館主催事業(4月~6月)開催計画 3.その他 (1)次回会議の予定 6 議事概…
。 (委員)夏休みの子ども事業が多くありますが、市のバスを利用して、幼稚園児で も登れる「軽登山」など館外に出る事業はできませんか。 (事務局)今年度は実施しま…
報告 (2)うらやすこどもクエスト開催報告 (3)中央公民館オープニングセレモニー開催報告 (4)公民館文化祭の進捗状況 (5)公民館使用料の進捗状況 2.審議…
を 撮っているため、子どもたちもありのままに映っていて、温かい内容でした。 もっと浦安の多くの人に観て・聞いてもらいたい内容でした。周知をもっと 広くしたほうが…
な平 和ということと子どもをターゲットにしていたため決めました。講師はフォ トジャーナリストでテレビやラジオなどでも活躍しています。 (委員)日の出公民館…
平成30年度うらやす子ども俳句大会開催報告 2.審議事項 (1)2019(平成 31)年度公民館主催事業(4~6月)開催計画 3.その他 (1)生涯学習推進計画…
、より魅力ある講座や子どもたちと絡むイベントがあればいいと思う。 (2)家庭教育講演会開催結果報告 令和元年度家庭教育講演会開催結果報告に…
料を 作成する際には子ども対象・高齢者対象など対象順に並べてほしい。 (事務局)堀江公民館がバラバラになっているため、次回より留意する。 (委員…
意見・ご感想) 毎年こどもたちはセレクト給食を楽しみにしていました。 コロナはいろいろなところに影響ありますね。 楽しみにしているセレクト給食が次年度は出来ると…
防犯に関連して、子どもの安全についても含めて検討していただきたい。 (委員) この6月から自転車に関する規制も厳しくなると聞いている。正しい運転をして…
美浜、日の出公民館の子ども祭りへは多くの方が参加されました。 工夫が必要な事業もあったが、事業全体では評価しています。 (委員) 学校へ出向く…
います。学習内容の「子どもの心を知る」 を「ディスカッション」に、またその回数の「7」を「8」に訂正し、参加者は11名に 追加訂正します。その次行の回数「7」を…
り子として参加し、子どもたちとの交流を図っている。 4 (副委員長) 地域にそういった方々は結構いるので、そのような催しでの交流が考えられる。 (…
民館と当代島公民館で子ども向けの夏休み事業で企画したことがあり ます。同じように夏休み事業として検討してみます。 2.平成 20 年度主催事業運営方針につい…