浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2022年3月9日

令和2年度第4回議事録(令和3年3月13日) (PDF 173.3KB) pdf

ている。 (質問)電子資料について、導入を検討とあるが、どのようなスケジュールとなっているの か。 (回答)電子資料の導入は市の実施計画によって位置づけられ…

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

議事項 (1)電子書籍導入の方向性について (別添) 令和3年度第3回浦安市図書館協議会 意見・質問及び回答一覧 報告事項 (1)令和3年…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

ば紙ベースではなく、電子データでのやりとりをしたが、効果が出 なかった事業もあったので、興味関心を惹く講座を企画する必要性を感じ た。 (事務局) 県民の日の…

2022年8月4日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月16日) (PDF 228.3KB) pdf

協議事項 (1)電子書籍導入の方向性について(まとめ) 6 議事の概要 報告事項 (1)令和4年度利用統計及び事業報告について、事務局より報告を行っ…

2016年10月26日

平成28年度第3回議事録(平成28年9月2日) (PDF 169.9KB) pdf

ん。 (委員)電子申請と往復はがきでは、電子申請からの申し込みの方のほうがキャン セルが多いのではないか。 (事務局)電子申請は手軽にできるため、

2024年7月23日

令和6年度第1回議事録(令和6年4月25日) (PDF 511.1KB) pdf

ーネ ット、SNS、電子マネー等の講座も検討していただきたい。 ・中央図書館 意見・質問等はなし ・青少年課 浦安市青少年館…

2022年3月9日

令和3年度第2回議事録(令和3年11月20日) (PDF 233.4KB) pdf

り。 (質問)電子書籍について浦安に導入すべきかの是非を問うということか。なぜ今まで 導入してこなかった電子書籍について入れるのか。 (回答)図書館…

2021年9月2日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

開催報告 (委員長)電子書籍、電子図書についての今後の取り扱い、市民のニ ーズはどうか。 (事務局)資料の電子化については、実施計画に上げてあり、東日本 大震災…

2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

は致し方ないだけに、電子書 籍等の更なる充実を図って頂き たい。 【中央図書館】 電子書籍の導入については、Uモニアンケート (浦安市市政モニター制度)や導…

2024年12月14日

令和6年度第2回議事録(令和6年11月13日) (PDF 209.9KB) pdf

公共図 書館における電子書籍サービスのコンテンツに関する実態調査」と題した発表が なされた。 電子書籍サービスは、浦安の図書館では以前検討したが見送…

2019年2月8日

3-1-2_意識調査の結果の概要 (PDF 712.2KB) pdf

ーネットや携帯端末、電 子機器の普及による影響が見られる。(P8、図 3)中学生については、インターネットや SNS の利用 時間が長いほど、「本が好き」と回答…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

いるか 伺う。また、電子媒体をお持ちでない方にはどのように対応するのか。 事 務 局 次の「ルネサンス」の発行は9月末を予定しており、全公民館分の情報を掲 …

2022年3月9日

令和元年度第3回議事録(令和元年12月21日) (PDF 193.5KB) pdf

いう先入観があるが、電子書籍等がこれからは拡大していくと 予想されることから、先行投資をするという視点を持ったほうがよいと思う。 (意見)小中学校でもタブレッ…

2019年2月8日

2_子どもの読書活動に取り組む団体からの意見聴取の結果 (PDF 284.5KB) pdf

できる飲食スペース(電子レンジ設置)やカフェ等(本を読みながら 飲食すると、本が汚れる可能性もあるのでルールは必要) ・ 子どもはのどの渇きを我慢するのが難しい…

2022年3月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年12月19日) (PDF 207.9KB) pdf

としての魅力がある。電子書籍は自分一人の世界を楽しむもので、図書館の楽し み方とは別のものであると考える。 (意見)浦安市の図書館はそうでないが、公共図書館は…

2023年4月9日

令和4年度第3回議事録(令和5年3月18日) (PDF 208.3KB) pdf

デジタル化、その次に電子書籍と 段階を踏む計画であった。地域資料のデジタル化にはいずれ取り組んでいきたい。 (意見)浦安市は歴史は浅いが、地域資料のデジタ…

2019年3月8日

2-2-3_基本構想原案(本文) (PDF 1.6MB) pdf

ーネットや携帯端末、電 子機器の普及による影響が見られます。中学生については、インターネットや SNS の利用時間が長 いほど、「本が好き」と回答した割合が低い…

2014年10月23日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

公民館の講座の申請は電子申請とはがきなどの申請です。親子事業、 子ども事業になりますと比較的電子申請が多くなっています。そのため に、すべての事業に申し込む方が…

2014年10月23日

平成25年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年11月11日) (PDF 211.3KB pdf

やビオトープの整備、電子黒板や図書館に関する こと。ソフト面も教員の配置等、市の支援がないと難しいもの。 多くの予算が必要なもの、公立の小学校であることを考慮す…

2023年2月7日

令和4年度第4回議事録(令和4年11月16日) (PDF 200.7KB) pdf

か。 事務局 ちば電子申請サービスでの回答のほかに、Eメール、FA X等による提出があった。 委員長 資料4-5のうち資料1の3ページ、「5.コロナ禍におけ…

<<前へ 12次へ>>