浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



116 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2024年4月10日

令和5年度第1回議事録(令和5年9月13日) (PDF 214.2KB) pdf

造物に対する市民の 関心も高まっている。浦安の魅力を外に発信する上でも価値あるものであ る。 (委員長)重要なものであるという意識を共有してもらうことも市の仕…

2024年4月23日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

・新町の人 にもっと興味を持ってもらうためにどうすればいいかぜひ考えてほしい。 (事務局)5年度は、「ふるさと作品展」の前に、リニューアルした展示室を活用し、…

2024年4月5日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月13日) (PDF 278.1KB) pdf

。特に屋外展示場には興味をもって見学され ている。 (委 員)リニューアルした際に入館者数をどのくらい見込みを考えていたのか。ま た市外からのお客に対して特別…

2024年3月22日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

子どもたちが参加し、関心の高さが伺 えた。特別支援学級に在籍している児童の参加もあった。 公民館主催事業に限らず、支援が必要な人に対し、市はど のような体制をと…

2024年3月14日

第5回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 112.5KB) pdf

7名 18 件と大変関心が高い印象を受けた。今は開発状況を考えな がら、統合はしないというニュアンスで良い。社会情勢が変われば、その時に改めて検討をする。 〇児…

2023年11月9日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月31日) (PDF 97.2KB) pdf

ら、できるだけ 食に興味を持って、徐々に食べてもらう取組みをしている。 (会 長) 事務局から説明があった、審議事項の「令和5年度学校給食センター運 営方針(案…

2024年1月16日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

のイベントを紹介し、関心をもってもらいたいと思 っている。これからの教育は、学校教育だけではなく、社会 教育と両輪となって、地域社会と繋がりを持っていくことが …

2024年1月26日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

浦安市に興味・親しみを持たれている方を対象に、ふるさ と納税の返礼品枠をつくった。募集は10㎞の部門のみで、 200名限定である。 委員長 …

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

実施することがとても興味深いと感じた。 委 員 中央公民館が実施した「ヤンゴンかるた」を小学5年生の息子が受講し、印 象に残ったようだ。体験型で多文化や多国…

2023年4月21日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

参加者があり、市民の関心の高さを示して いた。今後の展開にも期待しており、ドキュメンタリー映 像作品上映展にも、参加の申し込みをした。 委員長 委員の感想からも…

2023年8月8日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

子どもたちが図書館に興味を抱き、子どもたちの生涯学 習にもつながっていくことが期待される。また、子どもだ けでなく高齢者にとっても新たなモチベーションを持つ き…

2022年4月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

度の創設には非 常に関心を持っている。習得して知識を生か した活躍の場を広げるべきである。 とくに、中町や新町の子らに積極的に広げて いくべきである。例えば、高…

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

南小学校での実践を興味深く拝見いたしました。子供たちの感想からも、栄養教諭の方が 学校で、「栄養のバランスを考えた給食(食事)」ついてお話をしてくださることは…

2022年4月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月30日) (PDF 198.5KB) pdf

うふうに子どもたちの関心を引き、 伝えていくかということが大切であると思う。 (委員長)参加した子どもたちの反応や意識はどうか。また、今後の展望はどのよう …

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

 多世代交流サロンは興味深い。定員数め いっぱいの参加があり盛況の様子が伝わる。今回抽選に漏れ た人がいたのなら次回は優先的に参加できる仕組があるの か、知りた…

2022年9月1日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

て、お知らせの内容に興味 がなかったなどの要因が考えられるが、効果的な情報提供 の方法については、今後検討していく必要がある。また、 これにより、「まなびネット…

2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年8月9日) (PDF 253.5KB) pdf

周知し、児童生徒にも興味を持ってもらいたい。 2 (委 員)もやいの会の活動状況はどうか。 (事務局)開館時から元漁師を中心としたボランティアに協力をい…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

をまとめたレポートを興味深く参照した。各公民館のリ ニューアル記念や公民館祭が賑わっていた頃が思い出され た。公民館祭を楽しみにしている市民のためにコロナの収束…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

くらく片づけ講座」に関心があ る。高齢化が進んでいる中で、片づけの問題は切実に感じている。各公民 館でぜひ実施していただきたいという希望です。よろしくお願いしま…

2023年2月12日

令和4年度第2回(令和4年10月24日) (PDF 200.8KB) pdf

】どの講座に先生方は関心をもたれたかわかるか。 【事務局】特に関心が高かったのが特別支援教育に関する講座で40名程度参加していた。 教科に関する研修は、中学校…

<<前へ 123456次へ>>