浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2021年3月25日

令和2年度第6回議事録(令和3年3月12日) (PDF 172.6KB) pdf

来につなぐ」講座は、遠方 の講師とも掛け合いになってとてもよかった。オンラインでうまくいった 例だと思う。このような企画をどんどんやってほしい。 (2)令和…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月29日) (PDF 246.6KB) pdf

ープ行動での来館や、遠方の高校の場合、修学 旅行での来館もある。スケジュールの都合で実施はできなかったが、4年 度は、浦安南高校との連携事業も企画していた。…

2018年11月19日

5-1_学校図書館の連携に関するアンケート結果のまとめ (PDF 411.6KB) pdf

い。 ・ 図書館まで遠くてなかなか選書に行けない。 14 10 1 0 5 10 15 20 25 団体貸出 (校) 毎年度利用している 継続しているが、今年度…

2022年3月9日

平成28年度第1回議事録(平成28年6月18日) (PDF 182.5KB) pdf

駐車場 は危ない上に遠くて便が悪い。苦情もかなり出ることだろう。 (回答)周辺整備事業の中で利用状況調査も行うので、実態を把握した上で関 係各課と調整して進め…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

んでいる場所 から遠く、自家用車にしても駐車場が少なく、受講できずに残念で ある。駐車台数を増やすか他の地域でも実施してほしい。また、60 才以上の講座は、…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

. 要介護の親などが遠くに住んでいる場合、介護の問題をどのように乗り切るのかなど実体験 談を聞ける講座を行うこと。 健康増進に関する事業 1.心や体を健康…

2023年1月12日

第1回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 481.0KB) pdf

クの動きがあり、少し遠くに住むという住み替えの構造、居 住地の構造が変われば、大きな問題になりうる可能性があります。 委 員:もう少し細かく人口のお話をさせ…

2016年3月24日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

シニア世代にとっては遠くまで行かずに 聴けることはよいことだと思います。また、ベイシニアの方が出演されたこ とで地域の方も参加できることはよいと思います。日本伝…

2014年10月23日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

は通学時間が倍以上、遠くなる。 さあどうなんですかと聞かれれば、今日出席の方は少ないが、ほとんどの方がたぶん統合しないで くれというだろう。皆さんの意見を聞きな…

2022年3月9日

平成29年度第1回議事録(平成29年7月15日) (PDF 201.1KB) pdf

便になった、駐車場が遠くなって危なくなっ た等がないようにして欲しい。 (意見)中央図書館が開館した当時、何もない田舎町にこんな施設を建てても ったいないとい…

2019年1月10日

平成30年度第4回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成30年11月29日) (PDF 208.6K pdf

うことがで きれば、遠くの施設に足を運ぶことができない高齢者でも、運 動やスポーツの機会を充実することができるだろう。 (委 員) 2点ある。民間のスポーツクラ…

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

大きかったため。 ・遠くて、災害時も心配だった。 ○そうでなかったこと ・肢体不自由の子は 1時間半バスに乗っていると負担は大きい。 ・学校が遠い、道が悪い、渋…

2015年1月25日

入船小学校開校に伴う説明会議事要旨(平成26年10月18日) (PDF 323.2KB) pdf

れているのか?通学も遠くなるが、どのように考えているか。 A12:特別な理由については、一律に基準を設けているわけではありません。その都度ご相 談に応じていま…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

いあいです。シニアは遠くの公民館 に通うより、近くの公民館で同様の事業を望ん でいると思います。 浦安市社会福祉協議会海浜2支部と日の出公民 館の共催事業「シニ…