浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

令和4年度第3回(令和5年2月10日) (PDF 267.2KB) pdf

解釈と、SNSの情報モラルに関する指導に ついて御意見いただきたい。 【委 員】では、まずいじめの認知に関して、いかがか。 【委 員】いじめの認知に関して…

2025年4月3日

令和6年度第3回(令和7年2月13日) (PDF 307.4KB) pdf

育は、 これまでも道徳教育の中で進めており、今後も進めていくところではあるが、し っかりと全校実施を位置付けて、お互いの生命を大事にしようという部分をしっ …

2025年3月17日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

員】資料1ページの道徳ノートを活用している学校数について、小学校12校、中学 校7校とあるが、使用しない学校は何か理由があるのか。また、その下にある児 童…

2025年4月3日

令和6年度第1回(令和6年9月2日) (PDF 242.6KB) pdf

ろに関して質問です。道徳の時間等 においていじめに関する内容と生命を大切にする意識を高める指導を行うことがで きた学校が多くあったとあるが、具体的にはどれくらい…

2025年3月17日

令和3年度第3回(令和4年2月14日) (PDF 216.7KB) pdf

じめについて学校では道徳の授業などで「いじめはいけない」と 教えていると思うが、いじめをどのように解決していったか、どのように報告す ればよいか、…

2025年3月17日

平成25年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年11月11日) (PDF 211.3KB pdf

かなり増えて いる。道徳の授業を入船中学校の道徳推進教諭が入船南小学校に行って授業を展開するな ど、工夫して行っている。今後、体育、音楽、などでも行っていきたい…

2025年3月17日

平成29年度第1回議事録(平成29年5月12日) (PDF 128.3KB) pdf

小学校の児童を招いて道徳の時間に交流 会を行ったとありますが、会場と参加人数は。 (事務局)美浜公民館の大集会室で行い、両小学校で130名ほどの児童の参加があり…

2025年3月17日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 生涯学習分科会(平成30年10月12日) (PD pdf

おける「特別の教科 道徳」 では、家庭や地域と相互の連携を図ることとされているが、こ の視点も重要だと考えている。コミュニティスクールについて、 浦安市は取り組…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月30日) (PDF 198.5KB) pdf

の環境学習、中学校の道徳の教材作りを重点的に行っている。 また、「ふるさと浦安相談会」への参加、ホームページに掲載する動画へ の出演なども行っている。 …

2025年3月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

郷土を愛する態度」(道徳)の単元の 中で、浦安の歴史や環境をより意識した授業 計画を作成し、実践しました。その成果や課 題を踏まえ、4年度以降の取り組みにつなげ…

2025年3月17日

第1回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 374.0KB) pdf

科、特別の教科である道徳(特別支援学校の高等部 にあっては、前条に規定する特別支援学校高等部学習指導要領で定める道徳)、外国語活動、特 別活動及び自立活動の全部…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月19日) (PDF 254.6KB) pdf

機会があり、昨年は、道徳の授業内で、中学校4校、19学級で実践さ れた。授業等で来館する機会がない分、学校内での授業や、長期休暇の時 に個人で来館するなど、地域…

2025年3月17日

令和2年度第1回(令和2年7月27日) (PDF 240.1KB) pdf

を考えた時に、情 報モラル教育をすでに浦安市は行っている。一方で、子どもにツールを持たせて いる保護者の責任があると思う。そのため、この数字が保護者にどう伝わっ…

2025年3月17日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

④ 公民館利用者のモラル 公民館利用者の間で語られている悪習について、利用者は不公平感を募らせている。例 えば、同じ市民がいくつかの類似したサークルの会員と…