浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



28 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(書面会議) (PDF 318.6KB) pdf

面表決書」の結果、「賛成」が半数を超えたことから、提案 のとおり吉田委員が会長として選任された。 ~「書面表決書」の結果報告~ (2) 副会長の選出につい…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議) (PDF 228.5KB) pdf

面表決書」の結果、「賛成」が15名であり、半数を超え たことから、可決された。 また、委員から提出された意見などに対する回答は別紙のとおり。 別紙 令和…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(書面会議) (PDF 208.9KB) pdf

面表決書」の結果、「賛成」が15名であり、半数を超え たことから、可決された。 また、委員から提出された意見などに対する回答は、別紙のとおり。 別紙 令…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

学習支援の目的と 同意であったことから、各学校と協議を重ねたうえで青少年自立支 援未来塾として一本化を図りました。 3 青少年自立支援未来塾は浦安独自の…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

はなく、事業の趣旨に賛同し、教 育委員会の名称の使用を許可するものである。チラシ、ポ スター等に、教育委員会の後援がある旨を記載できる。 委員長 …

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

する との方針には賛成である。20年くらい前であるが、国がIT 講習を推進した時期があった。パソコンも揃っていない頃で、 住民の方からは反発もあった。 …

2025年3月17日

平成27年度第4回議事録(平成27年11月13日)  (PDF 110.1KB) pdf

は公平でよい ので賛成です。 (委員)浦安市は、子育てには手厚いが年寄りには何もしてくれない。そのような 中で現在、積極的に公民館活動を行っているが使用料…

2025年3月17日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月14日) (PDF 114.8KB) pdf

く、かつては皆さんの合意のもと発表 時間を短くするなど対応していたこともありました。いずれにしましても、 話し合ってお互いに譲り合いながら調整していくしかな…

2025年3月17日

平成29年度第6回議事録(平成30年3月9日) (PDF 154.1KB) pdf

を紹介したが、多くの賛同を得られたので、来年度も実施 していきたいと考えています。 (委員)県民の日や浦教研の日に子ども事業を行っていることについて、家庭で…

2025年3月17日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

門性が市民に理解され支持されるには、企画運営を市民と共同で進めたり、進行 の過程でとった意思決定の方法や内容をできるかぎり市民に情報公開することが重要 であ…

2025年3月17日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

いたしました。 ・賛成です。 より幅広い事業が行えることを目的として、館長会議におい て幾度も協議を行い、全公民館で検討し修正を行いました。 令和4年度…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

らず、皆さんの意見に賛成です。 折込については新聞購読家庭が少なくなっていることから、 仕方がないかと思いますが、学校からの配布はそうした家庭 にも届くと…

2025年3月17日

令和元年度第1回議事録(令和元年5月15日) (PDF 157.8KB) pdf

員) 事務局の考えに賛成である。説明に関する部分は図書館との連携を強化 するなどして、博物館はものの迫力を伝える場所であることが大切だと 思う。また、収蔵庫…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

て意見があったが、賛成である。よ みきかせ、ストーリーテリング、ブ ックトーク、おすすめ本などの動画 配信を希望する。経費の面で難しい と思うが、課題…

2025年3月17日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

議会に審議いただいて同意をいただくという手続きが生じてくる ので、いつまでに具体的な策についてできるという話ができないというところがある。 次回、9月に開催…

2025年3月17日

平成25年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年7月2日) (PDF 313.6KB) pdf

て考えるという意見に賛成である。まず、学校、教育 本体をというのは説得力がある。 外国語の話が出ていたが、外国語の授業にしても、中学校の内容…

2025年3月17日

第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年11月14日) (PDF 274.3KB) pdf

違うと思った。統合に賛成ですか反 対ですかというのは、賛成が3%、反対が半分、ただ、条件によっては賛成という方も22%いる。 これは今後の通学路の整備や新し…

2025年3月17日

平成25年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年3月12日) (PDF 292.9KB) pdf

皆さんから愛されたり支持されたりしなければならないものだとあらた めて感じた。 入船地区の学校統合も渡り廊下ができるというだけの話から、校舎もきれいに…

2025年3月17日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

ていく ことには大賛成である。質問だが、学校のいじめ件数等の報告については、各学校 内で共有されているか。いじめの件数等の結果が出た時に、このケースはどうな…

2025年3月17日

令和元年度第3回生涯学習推進計画策定懇談会(令和2年1月23日) (PDF 151.8KB) pdf

3)について、趣旨は賛成だが少数の外国籍市民に対し てここまで記載して計画が実現していくことができるのか。 計画全体に関して、写真は掲載するのか。 (事務…

<<前へ 12次へ>>