浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

自由にピアノが弾ける空間 をつくるなど。 【高洲公民館】 令和4年度の事業についても引き続き、「浦安市 公民館運営方針」の「主催事業の基本体系」に基 づき実…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

館主催事業や公民館の貸室を利用される団体を対象に、貸 し出しを行っております。 なお、現在ロビーなどにWi-Fiをフリースポットにする活用 予定はなく、これまで…

2022年3月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年12月19日) (PDF 207.9KB) pdf

本が読める場所、 異空間としての魅力がある。電子書籍は自分一人の世界を楽しむもので、図書館の楽し み方とは別のものであると考える。 (意見)浦安市の図書館はそ…

2022年3月9日

平成29年度第2回議事録(平成29年9月16日) (PDF 191.2KB) pdf

)今、音楽をこういう空間で大人数で聴く体験はないので、良い企画だ ったと思う。子どもの参加もあった。 3 (意見)視聴覚室を使わずにラウンジで行ったという…

2021年3月25日

平成19年度第4回議事録(平成20年2月8日) (PDF 76.6KB) pdf

。 ・ 快適な読書空間づくりに努めてもらいたい。 ・ ブックスタート事業について説明してほしい。 県外視察先の川口市立図書館の利用状況について事務局より…

2017年11月17日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月15日) (PDF 332.7KB) pdf

してもらえば、一つの空間としてステージのようにも活用でき るのではないか。 (委 員) 活性化については、今後も継続的な議題の一つとしてとらえ、何か気づい…

2017年11月17日

平成28年度第2回議事録(平成28年7月20日) (PDF 197.2KB) pdf

博物館は静かな癒しの空間的なニュアンスが強かった と思うが、現在は必ずしもそういう感じでなく、いろいろ動いているも のもある。 (委 員) 体験型は皆さん楽しま…

2019年11月7日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月17日) (PDF 193.7KB) pdf

屋ということで大きな空間がある。真ん中が 高くて、教会堂のような内部空間で、「三廊式」(中央に身廊があって、両 側に側廊がある形式)とも言っているが、とてもダイ…

2017年11月21日

平成29年度第4回議事録(平成29年11月10日) (PDF 150.3KB) pdf

コーナーを1階の交流空間に設けました。ビジネスキッズ隊は、明 海の丘公園のお祭りに向けて、みんなでアイデアを出し合って出店していく こと、文化祭で来館者の方に楽…

2017年10月5日

平成29年度第3回議事録(平成29年9月11日) (PDF 135.9KB) pdf

もが 自由に来られる空間があるのは良いと思います。 (委員)美浜公民館の「子ども夏まつり」のお手伝いをしました。昨年は雨で参加 が少なかったようですが、今年はと…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年11月16日) (PDF 152.3KB) pdf

変盛況で、非日常的な空間でよかったと思う。 ブックツリーについては、図書館側から情報を提供するスタンスから、 市民から情報を提供してもらう新しい試みであった。今…

2018年11月19日

5-1_学校図書館の連携に関するアンケート結果のまとめ (PDF 411.6KB) pdf

験できる総合的な読書空間、特別支援が必要な子 どもたちが利用できる場所) ・ 図書館のほか生涯学習施設、スタジオ、カフェなどを備えた施設 ・ 子どもの年齢層ごと…

2019年3月8日

2-2-3_基本構想原案(本文) (PDF 1.6MB) pdf

ジャンル別で楽しめる空間、休憩スペース、友人と ゆっくりできる・しゃべれる場所、体育館、遊べる場所、CD・DVD の視聴、飲食スペース、自 習室、ワークスペース…

2019年2月8日

3-1-2_意識調査の結果の概要 (PDF 712.2KB) pdf

のんびりできて楽しい空間、楽しい、本を読まない子も読めるようになる <その他> 中央図書館の自習室は中高生が使用していて使いづらい、カードの絵を自分が描ける、子…

2018年11月19日

第2回策定懇談会会議録(平成30年9月28日) (PDF 296.4KB) pdf

も違和感のないような空間をつくるな ど、既存の図書館とは違う図書館にする必要がある。平日の利用を考えると、親が 連れて行けるのは0~2歳までで、3歳以上は幼稚園…

2019年2月8日

1_第2回策定懇談会会議録 (PDF 299.4KB) pdf

も違和感のないような空間をつくるな ど、既存の図書館とは違う図書館にする必要がある。平日の利用を考えると、親が 連れて行けるのは0~2歳までで、3歳以上は幼稚園…

2019年2月8日

4-2-2_基本構想素案(本文) (PDF 2.5MB) pdf

ジャンル別で楽しめる空間、休憩スペース、友人と ゆっくりできる・しゃべれる場所、体育館、遊べる場所、CD・DVD の視聴、飲食スペース、自 習室、ワークスペース…

2018年11月19日

7-2浦安市子ども図書館のめざすもの (PDF 113.5KB) pdf

緑やくつろぎ、楽しみ空間等 図書館で展開されて欲しい活 動はどんなものがありますか 可能とするための機能やサ ービスは何が必要ですか どのような施設や設備があっ…

2020年2月14日

令和元年度第1回浦安市立南小学校学校規模適正化検討委員会議事録 (PDF 319.8KB) pdf

です。 委員長:空間が手狭になっていることが問題のようです。増築という考えもありますが、す ごいお金がかかります。ある市では、建物の上に施設を建てると 10…