浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



160 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

員 スマホの使い方講座を各公民館で実施している。スマホが苦手な人向けの講 座であれば、高齢者に限定する必要はないと考える。また中央公民館の講座 は1回あたり …

2024年4月5日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月13日) (PDF 278.1KB) pdf

員)文化財団体の出前講座であるが、すべて別々の学校か。 (事務局)すべて違う学校への出前講座である。 (委 員)東小学校に在籍していたときに、クラブとか文化…

2024年3月22日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

ーネットリテラシーの講座内容を伺いた い。また、今後、他の公民館でも同様の講座を開催する予 定はあるのか。 事務局 中央公民館のインター…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

ている「野菜づくり」講座について、実 施回数が近いにも関わらず、参加者数が大幅に乖離している理由を伺いたい。 事 務 局 採用した数字が、参加者数と各回の合…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

じ講師が、同じ内容の講座を行っている。実際の内容は どのようなことを行うのか。 (事務局) 令和4年度は、全体で37名だった。各館でクラスを作っても、人数…

2023年10月28日

令和5年度第1回議事録(令和5年6月14日) (PDF 129.3KB) pdf

用について、公民館の講座でもWi-Fiを活用すると良い。 会議室を学習スペースとして開放できないか。 (事務局) オンラインの活用については、今後も開催につ…

2024年1月26日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

プとしては、公民館で講座を開催している。また、 情報を紙媒体で見たい人には、公民館に「デジタルルネサ ンス」を掲示し、希望者には紙媒体で提供している。 また、…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

て、担当職員も一緒に講座を聴講 し、内容を確認している。 委 員 富岡公民館の「ヤンゴンかるた」事業が2つに分かれている理由を伺う。 事 務 局 対象が…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月29日) (PDF 246.6KB) pdf

解説ボランティア育成講座も予定している。 (委 員)「もやいの会」会員募集の広報等は行っているのか。 (事務局)行っていない。希望があれば、何ができるか相談…

2023年5月2日

第2回日の出中学校浦安型コミュニティ・スクール設置準備委員会 (PDF 119.0KB) pdf

働クエスト」やマナー講座など)も、合同会議内で一から活動内容 を見直したり計画し直したりすることになるのか。 ・「未来志向型」というのは、なかなか難しい。合同会…

2023年8月8日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

「ジュニア学芸員基礎講座」を開催する予定であり、 学校を通じて募集をしたところ、定員20名のところ、即日 満員になった。また、9月に「博物館だより」を通じて小 …

2023年8月10日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月21日) (PDF 133.4KB) pdf

がい者向け資料製作の講座が事業計画にないのはなぜか。 (事務局)障がい者のための資料製作をお願いしている協力者向けの講座は、毎年度開催 しており、令和5年度は音…

2023年8月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月19日) (PDF 254.6KB) pdf

いて、どのような専門講座を増やしていくのか。 (事務局)昨年度は展示分野、ベカ舟分野を実施し、今年度は引き続きベカ舟分野を 実施している。今後、保存会にご協力…

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

施に当たっては、出前講座のような様々なメニュー(テーマ)を揃えてい るものではなく、学校の教職員と連携し、連絡・調整を行いながら授業のテーマ・内容を 決めていま…

2022年4月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月30日) (PDF 198.5KB) pdf

。 ジュニア学芸員講座は、第1回の講座では、博物館の学芸員の仕事を子ど もたちに伝えることを重視し、学芸員による講習は子どもたちにも好評で あった。第2回の

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

ターネット、館内での講座などを利用して、現場の職員 が紹介する機会が増えればいいと思う。 27 ・情報発信については、まず図書館がどんなところでどんなことを…

2022年4月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

る。 4年度は「基礎講座」の継続により新たな認 定者を増やしながら、また合わせて、より専 門的な「応用講座」を実施することで、ジュ ニア学芸員として活動している…

2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

探そう~ 図書館利用講座」、「名作映 画鑑賞会」、「おはなし会」 の現況を伺いたい。 【中央図書館】 (緊急事態宣言発令等により、8~10月、2~3 月は中…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

「19.ベビーダンス講座」は満足感が高かった ようでうれしい。産休・育休期の若い世代は、慣れない育児 に孤独になりがちなので、仲間と一緒に子育て時代を楽しめ る…

2022年7月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

ジュニア 学芸員応用講座(スペシャル学芸員講座)の設立理由と講 座終了後はどのような活動をしていくのか教えてほしい。 事務局 展示リニューアルの進…

<<前へ 12345678次へ>>