浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2024年10月8日

第1回浦安市学びの多様化学校開設等検討委員会 議事要旨 (PDF 168.2KB) pdf

学びの多様化学校教育課程について (3) 対象生徒の選考の考え方及び方法について 6 議事の概要 (1) 令和5年度第5回浦安市不登校特例校設置検討委員会の議事…

2022年3月8日

第1回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 374.0KB) pdf

委 員:教育課程が知的障がいと、肢体不自由で異なるということですが、通常の児 童生徒とも教育課程が違うのでしょうか。この教育課程がどういう形で異な …

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

配もある。両校で教育課程のすり合わせが必要 になるだろうと思う。 9 県立特別支援学校を誘致する方向性 現在、浦安市から他市の特別支援学校に通学する児童生徒は …

2022年3月8日

第2回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 309.2KB) pdf

支援学校の施設や教育課程について (1)「肢体不自由」及び「知的障がい」を主な対象とする特別支援学校について (2)小学校と併設する特別支援学校について …

2024年4月23日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

を増やしていき、教育課程の中でできること、教育課 程外でできることを精査しながら取り組み、情報を発信していきたい。 3 (2)令和5年度企画展 「浦安の…

2014年10月23日

平成25年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年11月11日) (PDF 211.3KB pdf

小学校それぞれの教育課程や生活時程、生 活規律、使っている教材等について、27年度の統合時にどちらかの小学校にこれらを合わ せるのではなく、新しい小学校のものを…

2015年1月20日

平成25年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年3月12日) (PDF 292.9KB) pdf

新しい 小学校の教育課程や生活時程、委員会やクラブ等について検討する。これを準備委員 会に諮り、新しい小学校の校長先生に提案する。懇談会の中でも随時、ご意見を伺…

2022年10月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

委員会の中で、 教育課程の検討委員会を立ち上げて、検討しているところであり、今 後保護者の皆様に報告できるようにしていきたいと考えている。 (委 員) 報告とは…

2019年9月3日

令和元年度第2回浦安市教育ビジョン策定検討委員会議事録 (PDF 386.7KB) pdf

は、やはり学校の教育課程があるわけで、その辺りをどのようにし ていくのか。それがこの生涯教育と学校教育との連携のあり方ということで、 じゃあ市はそれにどのような…

2020年6月16日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

「社会に開かれた教育課程」や文科省の推 進する「地域学校協働活動」に基づき、本市においても「学校支援(授業 支援)」、「放課後の学習支援」、「体験活動の充実」を…

2014年10月23日

平成26年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年7月1日) (PDF 307.2KB) pdf

らかに成長できる教育課程であ るとよいと思った。 7 学校統合アドバイザーの助言 学校とか教育の仕事は、世の中との関わりの中にある。大きくは2つの…

2020年11月30日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

「社会に開かれた教育課程」が銘打たれているので学校・ 地域・公民館と連携を図っていきたいと思う。 7.その他 (1)公民館利用者研修会開催要項について …

2022年3月8日

第3回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 238.0KB) pdf

配もある。両校で教育課程の すり合わせが必要になるだろうと思う。 【統合での誘致について】 ・離れたところに誘致して、理解が深まったところで併設に移行した…

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

構想というのは、教育課程の中でたくさん使うことを前提 としていたはずである。しかしコロナで学校を休業にしたら、それを使いましょうと いうようになってしまった。そ…

2014年10月23日

第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年11月14日) (PDF 274.3KB) pdf

やカリキュラム、教育課程や施設、通学路の安全等、様々な問題があると思う。小中 連携という面でも、どうしていくのかという話し合いも今後随時学校間で行っていく必要が…