浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



41 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

計画していたが、事業はすべて中止となった。 ・ようやく本格的に再開したところ。感染予防対策を講じながら、どうし たら市民の方が安心して使っていただけるか、課…

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

ロン、バスツアーなどはすべて中止とするよう伝えた。協議 会自体は東野の総合福祉センター内にあり、2階の会議室の貸し出し を行っていたが、それも中止となっ…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

が、すでに、公民館では スマホ講座やオンラインを体験する講座など、いろいろと 行っており、努力されているのがわかる。人数は、相当集ま っているのか。 事…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

、SNSでの情報発信はするのか。 事務局 SNSを含め、様々な方法で情報発信していきたい。また、 専用のホームページも開設する予定である。 …

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

サークルの育成・支援はすれども、それがサークル活動の管理・ 統制にならないよう十分に配慮しなければならない。 こうしたデリケートな関係性を実質化するためにも…

2025年3月17日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

したが、佐倉市の事例はすばら しかった。ボランティア育成の仕組みがしっかりとできていた。浦安市も 先進的なところを参考にしていくべきと感じた。 (2)公民…

2025年3月17日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

収納という講座の動機はすごくよいと思い ますが、実際的に成人男性が片づけをするために来る、男性のニーズがある か心配です。ピーアールなど工夫しながら人を集め…

2025年3月17日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

3点目に挙げた「支援はすれど、支配はしない」というのは、公民 館サークルの自主性や主体性、公民館サークルにおける「学習の自由」を最 大限に尊重しながら支援し…

2025年3月17日

平成26年度第6回議事録(平成27年3月13日)  (PDF 145.3KB) pdf

でしょうか。また、氷はすぐ溶けてしま ったのでしょうか。 (事務局)公民館内に家庭用の冷蔵庫があり、その冷凍庫に入る大きさで前日 に発砲スチロールに入って…

2025年3月17日

平成27年度第3回議事録(平成27年9月11日)  (PDF 113.9KB) pdf

きる場 があることはすごく大事なことだと思います。小学校の保護者を変えようと 思っても遅いです。私も幼稚園や保育園に行き、話をしていますが、それよ りも前…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

事務局 企画はすべて職員が行っている。市役所の関係機関との連携や、 中央公民館で了德寺大学の協力をいただいているようにNPO法 人や市民団体・市民サ…

2025年3月17日

令和元年度第1回議事録(令和元年5月15日) (PDF 157.8KB) pdf

審議委員会で現地視察はするのか。 (事務局)現時点では考えていない。 (3)平成 30 年度 郷土博物館・文化財住宅の利用状況及び事業報告について 配布資…

2025年3月17日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月17日) (PDF 193.7KB) pdf

ど、「わが街の博物館はすごい」と、どうにか伝えること ができないだろうか。 (委員長)日本博物館協会などでも、博物館自体を表彰するということは少ない。市 …

2025年3月17日

令和元年度第3回議事録(令和元年12月21日) (PDF 193.5KB) pdf

はないか。新しい機器はすぐに買い替えが必要と なる。 (意見)3Dプリンタなど、家庭では持てないような機器を置くというのも一つのアイデア である。 …

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

うちから経験できるのはすばらしいことで、将来を考える 一助になる。PRには力を入れてほしい。 (委 員)海外で普及しているとのことだが、特に若い人たちにど…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年7月18日) (PDF 243.7KB) pdf

後のフォローがあるのはすばらしい。 (委 員)貸出しについて、コロナ以前と比べるとどのような状況なのか。 (事務局)コロナ後は、以前に比して 2…

2025年3月17日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

ま3年後とい うのはすごく失礼な話だと思う。 これは質問ではなく意見だが、今の3年生にいたっては卒業させてほしい。誰も小中一貫校を望 んでいない。3年後は…

2025年3月17日

入船地区学校統合合同説明会議事要旨(平成24年9月22日) (PDF 245.4KB) pdf

資料や、記録があるのはすべてではないが お知らせとして文書で、全市的なものはホームページへ資料を載せていきたいと思っている。 また教育委員会が出している広報…

2025年3月17日

第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年2月6日) (PDF 143.6KB) pdf

る。 交通整理員にはすべての学年の時間帯に対応してほしい。中学校と小学校が同じ校舎で勉強す ることはストレスを感じるのではないか。 PTA活動への不安をな…

2025年3月17日

平成25年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年7月2日) (PDF 313.6KB) pdf

がある。入船北幼稚園はすでに 閉園しているが、入船北幼稚園時代のお父さんの会は、毎年文化祭に出店してい る。 委 員: 地域文化祭は毎年10月に行っ…

<<前へ 123次へ>>