浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



59 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

図書館は、老若男女が登録や資格が なくても訪れることができる身近な場所である点である。 (委 員)ファブスペースを運営する際の連携課はあるか。図書館だけで事業…

2024年4月10日

令和5年度第1回議事録(令和5年9月13日) (PDF 214.2KB) pdf

(3)千葉県の登録文化財について 5 会議経過 議事に先立ち、菅根委員長のあいさつ後、教育委員会を代表して鈴木教育長が あいさつを行った。 …

2024年4月5日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月13日) (PDF 278.1KB) pdf

する。 (委員長)登録文化財制度についてはどうか。 (事務局)近隣市のうちでは流山市が条例改正をして、市として登録をしていく方向 となっている。近隣市の動向…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月1日) (PDF 298.7KB) pdf

(委員長)地方登録文化財制度の説明があったが、資料にある未指定の建物・史跡の リストから、指定ではなく登録にできるものがあるということでいいのか。 (事…

2023年8月29日

令和5年度第2回議事録(令和5年6月23日) (PDF 192.5KB) pdf

規則第5条 に沿って登録している団体である。減免団体は、浦安市公 民館の設置及び管理に関する条例の第8条で、「使用料は、 公益上必要と認められる場合は、これを減…

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

15 ・読書通帳の登録件数が目標の63%程度ということ、是非来期は多くの子ども 達が登録するよう新たな PR の方法などを考えてほしいと思う。 16 ・子…

2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

とボランティア」 登録ボランティアの皆さんが活躍できる場所の提供等も整理し、浦安市の豊富な人材を埋もれ させないためにも、指導者となりうるボランティアの方々に…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

ルというのは公民館に登録しているグループをいい ますか? 「グループ」や「サークル」という表現を、「サークル」に 統一したものです。 7 ・「第3次うらやす男女…

2022年9月1日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

URAYASU」への登録団体数は、 令和3年度で545団体であり、3年間で4団体の増加であ る。目標値は、令和6年度まで600団体、令和11年度までに 700団…

2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月26日) (PDF 253.5KB) pdf

べきかと考える。地方登録制度という新 制度についても、市町村レベルではこれから準備していくというところで あるため、どういう形で登録が使われるのか、どういう方向…

2023年1月27日

令和4年度第3回議事録(令和4年9月29日) (PDF 181.9KB) pdf

、元々、指定文化財、登録文化財があるが、指定 文化財は厳しく、重要な位置づけをもっている。また、建 物であれば、許可が認められたものだけが修理ができる。 登録制…

2022年3月9日

令和2年度第4回議事録(令和3年3月13日) (PDF 173.3KB) pdf

の際には他の図書館が登録した類似の回答を参考にしている。浦安市の レファレンス事例も、内容について時間をかけて精査し登録や更新をする必要はある が、他の事例を参…

2022年3月9日

平成29年度第3回議事録(平成29年12月9日) (PDF 221.4KB) pdf

対象者について、宅配登録者が 50名近 くいて、半分程度が視覚障がい者とのことだが、市内全体でどのくら いの対象者がいて、現在どういう状況にあるのか、定期的に把…

2022年3月9日

平成27年度第4回議事録(平成28年3月5日) (PDF 207.6KB) pdf

のくらいの割合の人が登録しているのか、その中で実際に利 用している人の割合等の数字を出している図書館がない。浦安ではそ ういったデータもとるといいのではないか。…

2022年3月9日

平成27年度第3回議事録(平成27年12月19日) (PDF 198.3KB) pdf

0程度であることや、登録モニターによるインターネット での回答ということで対象者に偏りがあることを考えると、この数字 4 をどう評価するのかは難しい。図書館…

2022年3月9日

平成30年度第3回議事録(平成30年12月15日) (PDF 214.9KB) pdf

(意見)まだ利用登録してない市民へのPRや、学校へのチラシ配布なども行 うとよい。 (質問)太陽光発電はかなりコストがかかるという印象があるが、導入するの…

2022年3月9日

令和元年度第1回議事録(令和元年7月20日) (PDF 192.6KB) pdf

(回答)利用券の登録については、市民と在勤、在学の方のほか、市川市の行 徳支所管内の方へは制限付きで登録を行っている。それ以外の方は登 録はできないが、資料…

2022年3月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年12月19日) (PDF 207.9KB) pdf

できるようになった。登録は 13%程度だが、2冊目に入ったというヘビーユーザ ーもいる。市立図書館の利用を促すという目的を果たしていると考えている。 (意見)…

2022年3月9日

令和2年度第1回議事録(令和2年6月12日) (PDF 174.7KB) pdf

の 減少は利用の多い登録者からのリクエス ト件数が減少したことによります。 ハンディキャップサービスの登録者数が 減少している原因は何か。 宅配サービスの

2022年3月9日

平成30年度第1回議事録(平成30年6月16日) (PDF 196.0KB) pdf

いただき たい。新規登録との関連性を知りたい。 (意見)ハンディキャップサービスというのがあるが、障がい者だけじゃなく、 来館するのが困難な人も対象としている…

<<前へ 123次へ>>