浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



236 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2024年4月9日

浦安市学校結核対策委員会 html

立小・中学校の児童・生徒の結核健診の適正かつ円滑な実施のため 設置年月日 令和4年4月1日 所管事項 学校における結核健診の実施状況および結果の把握に関するこ…

2024年4月9日

(仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会 資料・会議録 html

KB) 2-1_中学生の読書習慣の形成不十分 (PDF 175.5KB) 2-2_子どもの読書活動推進に関する浦安市の既定計画における取り組み (PDF 2…

2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

委 員 社会人や大学生、子どもが大きくなった方向けの講座は実施しているか伺う。 事 務 局 対象を社会人や大学生とした場合、夜間の開催が想定される。過去の…

2024年4月15日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

市費の教員を対象に、生徒指導の機能を 生かした授業づくりや、子ども同士、学校と保護者の人間関係づくり等について、 指導課主催で年度初めに研修したものである。また…

2024年4月15日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 229.9KB) pdf

) 令和4年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) 令和5年度本市におけるいじめ防止等の取組状況について …

2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

う。 (事務局)中学生までは基本的には児童カウンターで対応している。利用者の年齢について は記録していないが、今後の参考とさせていただく。 (委 員)新型コ…

2024年4月23日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

4月には、千葉大学の学生による旧大 塚家住宅の実測を予定している。その他にも、新たな文化財の指定や史跡 表示板の設置について、文化財審議会から意見をいただきなが…

2024年3月22日

令和5年度第5回議事録(令和6年2月15日) (PDF 440.7KB) pdf

ていない。今後は、中学 生も参加できると良いと思う。 4 ③「令和5年度 浦安市成人式 二十歳の集い」開催報告 委員長 今年度は、新型コ…

2024年3月14日

第5回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 112.5KB) pdf

る特別支援学級の児童生徒数や学級数」に関する注記の追記や具体的施策については、今 後、検討を行う際の記載内容として学校規模適正化基本方針に示さないこととした点、…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

中央公民館の小中学生を対象とした2つの講座については、対象が各1校だ と推察するが、対象の学校が決定した経緯について伺いたい。 事 務 局 今回の講座は…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

代間交流はいいが、小学生や幼稚園のお母さんたちが見るので、 児童育成クラブと連携して、SNS等を通じて情報発信すればよい。参加し たかったのに、情報が届いていな…

2023年10月28日

令和5年度第1回議事録(令和5年6月14日) (PDF 129.3KB) pdf

学校の参加した児童・生徒の人数である。 (委 員) 学校連携事業数に差がある理由は。 (事務局) 市内の小中学校からの依頼により、連携事業を行っている。 …

2023年12月1日

第4回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 122.3KB) pdf

る特別支援学級の児童生徒数や学級数を追記した。 また、3ページや5ページの今後の開発に関する記述について、意見を踏まえ修正を行った。 (2)学校規模適正化基本方…

2024年1月16日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

高等学校に着任した。生 徒達に何を伝えていくかということを、日々考えている。こ の社会教育委員会議に参加することで、意見や情報を吸収し て、教…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

会について、対象が中学生までの子を持つ保護者である理由を 伺う。内容の「睡眠」は、中学生までの問題に限定されないと考える。 事 務 局 告知の関係で、まずは…

2024年1月26日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

。教員をしているが、生徒が社会に出た後も 学びを継続することができるということを改めて知るこ とができた。 分科会では、「現代的課題解決のための社会教育委員の…

2024年2月2日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 115.5KB) pdf

(改定分)による児童生徒の保護者負担分は市が負担するために 実質据え置きとのことだが、教職員は値上げになるのか。 (事務局) 教職員及び給食従事者は、改定額とな…

2023年4月21日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

る社会人 受講生と大学生が、令和4年7月から水をテーマに市内を 探索し、実際に市民にインタビューを行いながら作成した 映像を、市民プラザWave101の市民ギャ…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月29日) (PDF 246.6KB) pdf

を しているのか。大学生は教員免許をとる人もいるので、博学連携事業に関 わることができると、大学生との交流が深まってよいのではないか。 (事務局)応用講座は、…

2023年5月2日

第2回日の出中学校浦安型コミュニティ・スクール設置準備委員会 (PDF 119.0KB) pdf

の教育目標や目指す 生徒像などを、会議内でしっかりと共通理解を図らなければならない。学校が目指している姿を、会 議内の議論の土台として考えれば、未来志向型のテー…

<<前へ 12345678910次へ>>