浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



179 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456789次へ>>
ここから本文です。
2025年4月15日

令和6年度第3回議事録(令和7年3月13日) (PDF 238.6KB) pdf

る (委 員)小中学生にいろいろな体験をさせることが必要と考える。子どものキャリア教育 に向けた講座を開いてほしい。例えば、3Dプリンタが世の中でどういうこと…

2025年4月10日

令和6年度第2回議事録(令和7年3月11日開催) (PDF 279.0KB) pdf

ると思う。一方で、中学生の活 動については、夏休みの活動に特化しているなど、まだ課題がある。郷土 博物館活用推進委員会でもいろいろ検討しているので、一歩一歩進め…

2025年4月3日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 288.6KB) pdf

) 令和4年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) 令和5年度本市におけるいじめ防止等の取組状況について …

2025年4月3日

令和5年度第3回(令和6年2月15日) (PDF 399.1KB) pdf

こと がどうなのかと生徒に問題意識を持ってもらいたい。この子が歌えていないから、 この言葉を言うことは本当に正しいのか?ということを問題提起として、シンキン グ…

2025年4月3日

令和6年度第3回(令和7年2月13日) (PDF 307.4KB) pdf

例えば、交流を深めて生徒間 も教員間の関係が良くなり、それによっていじめ認知や相談のしやすさが伸びて きているから良い課題として深めていく。新しい課題が急に…

2025年4月3日

令和6年度第1回(令和6年9月2日) (PDF 242.6KB) pdf

が出ている中で、児童生 徒数の比較があれば、児童生徒数の動向と件数の比較ができるのではないか。令和5 年度のいじめ対応についても、多くなっているのか、少なくなっ…

2025年4月3日

令和6年度第2回(令和6年11月11日) (PDF 301.7KB) pdf

2)令和5年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」結果 について (3)令和6年度浦安市におけるいじめ防止等の取組状況について…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 113.1KB) pdf

(改定分)による児童生徒の保護者負担分は市が負担するために 実質据え置きとのことだが、教職員は値上げになるのか。 (事務局) 教職員及び給食従事者は、改定額とな…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年11月8日) (PDF 123.7KB) pdf

り。 (委 員)児童生徒の保護者の方は給食費無償化のため負担は無く、教職員は 値上げということでよろしいか。 (事務局)そのとおり。学校給食費の無償化は、市立小…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年7月8日) (PDF 167.9KB) pdf

。 (委 員) 中学生は、ダイエットを意識する子がいて、ご飯が残っていた。一 方で、部活をしている子は、放課後に部活をするので、お腹がすか ないように給食を残…

2025年3月17日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

のか検討中。 ・「小学生向けの郷土学習コンテンツ」は、市のホームページとリンクし ており、博物館からの動画配信を見ることができる。 青少年センター ・学校休校中…

2025年3月17日

令和3年度第2回議事録(令和3年6月15日) (PDF 506.3KB) pdf

に報告し、朝礼などで生徒に伝え、削除するな ど指導している。学校に報告する段階として、レベルご とに行い、レベル1は月1回、レベル2は週1回、情報 を学校に提供…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

談対象者は高校生と中学生が全体の60%を占めており、相談内 容のうち、32%が「学校」に関する相談とある。相談者のプライ バシー保護の関係もあり、対応に難しい面…

2025年3月17日

令和2年度第3回議事録(令和2年10月6日) (PDF 290.2KB) pdf

80%とかであった。学生も真 剣さがあり、うまく活用すれば教育の可能性を感じている。デメリッ トも多いが、メリットもあると提言に入れてもいいかもしれない。 …

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

じ思いを持った。児童生徒にとって、文化会館大ホールで 演奏することができる、そのような機会を与えていただけたことは英 断であった。 ⑤第40回市美術…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

施としました。今後も生徒や学校、地域の 実態に寄り添った実施方法について検討していきます。 6 <P3>浦安市民ミュージカル 生涯学習課の新規事業である市民ミュ…

2025年3月17日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

る社会人 受講生と大学生が、令和4年7月から水をテーマに市内を 探索し、実際に市民にインタビューを行いながら作成した 映像を、市民プラザWave101の市民ギャ…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

が多くなっている。小学生 のスマートフォン利用に関して、青少年センターとしてど のような対応をしているのか。 事務局 ネットパトロールの結果で問題…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

。教員をしているが、生徒が社会に出た後も 学びを継続することができるということを改めて知るこ とができた。 分科会では、「現代的課題解決のための社会教育委員の…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

いるし、明海 大学の学生さんに多大なる協力を得ることができた。 (委 員)満足度が高くて評判がよいので、ぜひ今後とも継続して ほしい。未来塾はいつできたのか、は…

<<前へ 123456789次へ>>