浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 24件ヒット
  • キーワード
  • [解除]生徒指導
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月15日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 229.9KB) pdf

の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) 令和5年度本市におけるいじめ防止等の取組状況について (4) 審議・協議事項(…

2021年2月24日

令和2年度第2回(令和2年10月14日) (PDF 232.5KB) pdf

の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) いじめ防止等の取組状況について (4) 審議・協議事項(非公開) 6 議事の…

2024年4月15日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

市費の教員を対象に、生徒指導の機能を 生かした授業づくりや、子ども同士、学校と保護者の人間関係づくり等について、 指導課主催で年度初めに研修したものである。また…

2023年2月12日

令和4年度第2回(令和4年10月24日) (PDF 200.8KB) pdf

の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) いじめ防止等の取組状況について (4) 審議・協議事項(非公開) 6 議事の…

2020年10月15日

令和2年度第1回(令和2年7月27日) (PDF 240.1KB) pdf

じるケースもあった。生徒指導主任等 に、事例を交えながら初期対応の大切さを伝えていく。 【委 員】初期対応について、研修を通じて今までよりもよくしていくという…

2017年10月3日

平成29年度第1回(平成29年7月4日) (PDF 154.7KB) pdf

(3) 平成28年度生徒指導問題行動調査(速報値)について (4) 平成29年度における本市のいじめ防止等の取組について (5) 事例協議 6 議事の概…

2021年10月28日

令和3年度第1回(令和3年7月26日) (PDF 275.0KB) pdf

と思う。例えば、何か生徒指導 があったときに、どうすればよかったかとか、この対応でよかったかという話し合 いは、常に学年の先生方、管理職を含めて、学校の中ではた…

2020年1月28日

令和元年度第2回(令和元年10月7日) (PDF 197.9KB) pdf

り幅広かった。また、生徒指導担当者や、昨年度から続けて受講 した方もいた。 【委 員】LINEなどは、年齢が上の先生方が、子どもの頃にはなかったものである。ま…

2018年10月10日

平成30年度第1回(平成30年7月18日) (PDF 113.5KB) pdf

報告 ①平成29年度生徒指導問題行動調査(速報値)について ②平成29年度浦安市いじめ防止基本方針の点検・評価について ③平成30年度における本市のいじめ防止等…

2023年3月30日

令和4年度第3回(令和5年2月10日) (PDF 267.2KB) pdf

思 うが、各学校の生徒指導担当の先生方に、教育委員会としてどのように伝え、指 導しているのか。 2 【事務局】いじめ防止対策推進法が出されてから毎年い…

2019年3月19日

平成30年度第3回(平成31年1月31日) (PDF 185.9KB) pdf

方と解消については、生徒指導主任会議で話し合われ、共通理解が図られ るものではないか。 【事務局】今年度、中学校区の会議の中で周知や事例協議を行ってきた。 【委…

2016年11月17日

平成28年度第1回(平成28年7月13日) (PDF 201.1KB) pdf

(2) 平成27年度生徒指導問題行動調査(速報値)について (3) 事例協議 (4) その他 6 議事の概要 (1) 平成28年度前期における本市のいじ…

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) いじめ防止等の取組状況について (4) 町田市におけるGIGA端末を利用したい…

2014年10月23日

平成25年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年7月2日) (PDF 313.6KB) pdf

を見通した学習指導や生徒指導などを行う小中連携・一貫教育 を推進している。入船中学校区は学校統合に伴い、1つの小学校と1つの中学校か ら構成される中学校区となる…

2015年4月7日

平成26年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成27年3月10日) (PDF 331.3KB) pdf

全育成連絡会と いう生徒指導を中心とした会を設けていろんなことをやってきた一年だった。 これからは、今までやったことの中でどこをポイントにやっていくかである。…

2023年4月28日

第2回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 274.3KB) pdf

中学進学時に不登校や生徒指導上の諸問題につながる「中一ギ ャップ」の緩和や学力向上、自己肯定感の高まりなど、多方面で高い効果が 見られています。また、教職員につ…

2023年8月8日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

4年度は、第3回小中生徒指導主任会議の中で、イン ターネットを利用したトラブルの現状と対策について、学 校の先生方を対象にインターネットやSNSの使い方の 研修…

2020年3月31日

令和元年度第3回(令和2年1月27日) (PDF 233.1KB) pdf

問題行動・不登校等 生徒指導上の諸課題に関する調査結果」では、いじめの発見のきっかけは、アン ケート調査など学校の取組によるものが52.8%である。このことから…

2022年10月24日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

対応は難しい。毎月の生徒指導報告を見 ると、中学校3年生でも小学校低学年のようなちょっかいからけんかになっており、 先生が間に入り解決させて丁寧に保護者に伝える…

2014年10月23日

平成26年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年7月1日) (PDF 307.2KB) pdf

。教職員の連携では、生徒指導連携部会、教科指 導連携部会、行事連携部会を立ち上げ、8月21日には小松先生を講師としてお招 きし、小中連携を深める研修会を行っ…

<<前へ 12次へ>>