浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月14日

第5回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 112.5KB) pdf

後、未就学児における教育施設の適正配置について 検討を行う予定であるが、人口構造の変化を踏まえ、方針を策定したい。 〇パブリックコメントの結果が7名 18 件と…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

います。公民館は社会教育施設ですので、サ ークルさんに対して貸し出しを行うのも一つの事業として考えておりますが、 4 やはり、教育施設なので主催事業を主でやって…

2022年3月8日

第3回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 238.0KB) pdf

所長、鷲澤副主査 教育施設課 泉澤課長 教育政策課 宇田川課長、小倉係長、武田副主査、奥苑主任主事 4 議題 1. 開 会 2. 第3回県立特別支援…

2015年1月25日

入船小学校開校に伴う説明会議事要旨(平成26年10月18日) (PDF 323.2KB) pdf

長 参事 次長2名 教育施設課長 学務課長 指導課長 保健体育安全課長 教育研究センター所長 青尐年課長 教育政策課職員2名 学務課職員4名 青尐年課職員…

2021年9月2日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

ート 調査結果 社会教育施設 ②新型コロナ感染拡大防止に伴う社会教育に関するアンケート 調査結果 社会教育関係団体 (3)その他 1)生涯学習推進計画の進行管理…

2015年7月22日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

館は市民の身近な社会教育施設として、地域課題や市民ニーズに即し た学習機会を提供するとともに、心豊かで活力に満ちた人づくり、地域づくりの拠点として ますます期待…

2023年8月8日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

いる。また、図書館は教育施設でもあることから、 デジタル人材を育成するための学校教育との連携もスム 8 ーズにできることが期待される。子どもたちのプログラ…

2015年3月23日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

発な討議を重ね、社会教育施設である公民館として地域の中で、どのような 役割を担っていけば良いかを、以下のように一つの提言としてまとめた。 3 Ⅱ 子どもたちを地…

2014年10月23日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

うねらいにそって社会教育施設や団体が相 互に連携する「社社連携」や、社会教育施設と学校が一層連携を深める「学社融合」の 試みは、今後も精力的に進める必要がある。…

2017年11月17日

平成27年度第3回議事録(平成27年11月22日) (PDF 218.7KB) pdf

公 民館・大学などの教育施設」とあり、過去の事例も記入されているが、少し硬い 印象を受ける。もっと遊び心をもって、民間の力を活用した書き方にするといい のではな…

2014年10月23日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

総務課財務係長 丸山教育施設課計画係長、矢ヶ部保健体育安全課体育安全係長 4 議 題 ・学校統合計画の概要及び今後の進め方等の説明 ・質疑応答、意見交換 5 資…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

だけで、公民館は社会教育施設であり、 多くの登録団体はご理解いただいております。 やはり、ウエーブ101を使用したときは利用できたのに、なぜ、公民館は借りら…

2017年1月25日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

民ニーズの把握や社会教育施設間の行政と の連携、多様な学習方法の導入など8つの項目に留意しながら行っています。 各公民館は、この体系に基づき施設の特性やこれまで…

2018年11月13日

平成30年度第3回議事録(平成30年9月14日) (PDF 139.4KB) pdf

か。 (事務局)社会教育施設ということで値上げは考えたくないが、施設コストの面など を考慮すると方向性としては微増になると考えています。 (委員)使用料は団体の…

2018年1月28日

平成29年度第5回議事録(平成30年1月12日) (PDF 119.4KB) pdf

の中の「3.他の社会教育施設や行政部局、サークル団体と必要 に応じて連携、協力を企画内容の充実に努めます」に含めることとしました。 (委員)運営方針を見ると、公…

2015年3月23日

平成26年度第6回議事録(平成27年3月13日)  (PDF 145.3KB) pdf

ただいています。社会教育施設間の連携として協力していただ いているため、講師料も無償です。 (委員)どのようなことをしているのでしょうか。球技などを指導している…

2022年7月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

の現状と課題及び社会教育施設の運 営状況などをまとめて、今後の改善策を検討し、提言とし たい。次回の会議では、アンケート調査などの内容を検討 できればよいと思う…

2014年10月23日

平成18年度第2回議事録(平成18年7月14日) (PDF 152.7KB) pdf

委員会としては、社会教育施設への 導入はなじまないとしたところである。 (委員) 公民館運営審議会としては、教育委員会の考えを尊重して側面から支援し…

2022年9月1日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

いのか、また、 社会教育施設の運用、対応は今までどおりで良いのか、と いう考え方のほうがよいのではないか。 委員長 提言の目的の文言については、検…

2019年1月10日

平成30年度第3回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 生涯学習分科会(平成30年10月12日) (PD pdf

委 員) 市内の社会教育施設の利用者を増やす取組を考えるというこ とを具体的な取組案で記載できるとよい。生涯学習支援員の制 度は浦安市にはあるか。 (事務局) …

<<前へ 12次へ>>