浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2023年10月28日

令和5年度第1回議事録(令和5年6月14日) (PDF 129.3KB) pdf

使用料と陶芸焼成費の料金改定について説明。 以上で令和5年度 第1回浦安市公民館運営審議会は閉会した。

2022年9月1日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

和4年4 月から利用料金制度を導入しており、施設の利用料金の収 納先が市から指定管理者に変わったため、令和4年度以降 は、施設利用者数などによって収入の影響があ…

2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年8月9日) (PDF 253.5KB) pdf

もあるとのことだが、料金に見合った企画や展 示であることが大事だと思う。 (委 員)本館の設立の趣旨から考えれば、無料で市民に提供していくべきであると 考える…

2020年6月16日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

ール協会 歳出:駐車料金の積算内訳金額カンマの位置:1,2500円⇒ 12,500円 修正します。 21 <P22>浦安市スポーツ協会 歳入:会費収入の積算内訳…

2021年4月9日

令和2年度第3回議事録(令和3年3月24日) (PDF 203.5KB) pdf

て、樹木医に報償費を支 払い行っている「街路樹観察会」の中で行う。 (委 員)豊受神社の大銀杏以外にも市の天然記念物はあるのか。 (事務局)豊受神社の大銀杏…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

も問題になりましたが料金がかかる講座の キャンセルや無断欠席があります。この件です が参加通知を受けたら支払いをもって参加決定 にしたら良いのでは。キャンセル、…

2014年10月23日

平成24年度第3回議事録(平成24年9月14日) (PDF 172.7KB) pdf

題もある。 (質問)料金の無料化、有料化ということは、無料でずっと使える団体がいる ということですか。 (回答)これは、社会教育関係団体という団体で、生涯学習課…

2018年11月13日

平成30年度第3回議事録(平成30年9月14日) (PDF 139.4KB) pdf

す。 (委員)昼夜の料金の差について説明してください。 (事務局)昼と夜間の料金ですが、夜間は職員が不在になるため人件費などを勘案し て設定しています。 (委員…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成26年2月12日) (PDF 128.6KB) pdf

が、給食費については料金改正を行 わず据え置くことを予定しているとのことだが、給食の食材の質を下げて給食を提供 することとなるのか。 (事務局) 給食費の改定は…

2014年10月23日

平成19年度第2回議事録(平成19年10月4日) (PDF 132.5KB) pdf

19 年度は新設課で支払い 方法等の確認、整理をしているところであり、同時に、臨時職員(給食費徴収員)及 び市職員が徴収に回っている。徴収日や時間帯について、土…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

時から定期利用団体の料金のこと、利用団体が月に何回しようしているかとい う問題も含めてできるだけ多くの団体に利用できるようにといったことがあったので すが、先…

2014年10月23日

平成23年度第2回議事録(平成24年3月29日) (PDF 141.6KB) pdf

牛乳停止が可能であり代金の減額措置 を実施しています。 なお、食物アレルギーがある場合には、通常の献立表より詳細な内容を示し た「食品材料一覧表」を用意し、希望…

2014年10月23日

平成22年度第3回議事録(平成22年12月18日) (PDF 139.1KB) pdf

ろである。日本の場合料金の決済方法に影響されてゆくか もしれない。著作権も実態にそぐわないところがあり問題は大きい。 (意見)今は、各社の規格がまちまちであり、…

2019年1月10日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 生涯学習分科会(平成30年9月5日) (PDF pdf

か。 (委員) 利用料金が安いことから施設の稼働率は高く、予約が埋まっている 状況が多い。 (事務局)平日の夕方の時間帯に空くこともあるが、週末は抽選となるケー…

2019年1月10日

平成30年度第4回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成30年11月29日) (PDF 208.6K pdf

度もある。条例で利用料金の上限が設定されて、稼ぎにくい ということもあるが、そうした施設の運用面についてあらため て考えていくことも重要だろう。10 年、15 …

2014年10月23日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月21日) (PDF 118.0KB) pdf

ってきている。また、支払いに来所する保護者も出て きている。徐々に広がる雰囲気はあるのではと思う。 Q:銀行口座からの引き落としは月に一度ではなく、随時出…