浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2025年6月25日

令和6年度第4回議事録(令和7年3月14日) (PDF 185.5KB) pdf

業について、材料費が徴収予定となっ ているが何か制作があるのか。また、詳細はいつ判明するか伺う。 事 務 局 材料費は、絵手紙などの工作にかかる費用や、…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

会費等は、世帯単位で徴収をして います。積算の内訳は、下記に修正します。 「既存3世帯 育成会費5,000円×3世帯、集会費5,000円×3世 帯 入団金…

2025年3月17日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月29日) (PDF 246.6KB) pdf

(事務局)入場料の徴収根拠となるのは、借用した資料の保険料や輸送費、警備費と なるが、実際は市の歳入に入ることになる。 (委 員)収入を次の展示の費用と…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年4月25日) (PDF 511.1KB) pdf

に参加者から実 費徴収をするなど、会としても自立に努めている。会員以 外の一般の方を対象とした事業を数多く企画するのもな かなか容易ではなく、浦安市婦人の…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年9月13日) (PDF 194.2KB) pdf

材料費はテキスト代を徴収するもので、告知の際も分かりやすく明記する。 また、調理等の講座は季節に応じて実施しており、今後の参考としたい。 委 員 堀江公…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

組 1,200 円を徴 収する。 委 員 各事業に主催事業の基本体系の番号が振られているなか、「3.高齢者への 取り組み」の対象事業がない理由を伺う。…

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和5年2月28日) (PDF 136.4KB) pdf

額 分を保護者から徴収することはできないため、今回の増額分は市が負 担する。 今後、完全無償化が実施されたとしても、教職員等については、無償 化はしない…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

○質問「給食費の徴収について」 (委 員) 学校に行かない子どもに対して、給食費についての説明をする学校 と、説明しない学校がある。説明するように統一し…

2025年3月17日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

の支援で使用料が半額徴収という通知が団体に配布さ れていますが、この兼ね合いはどうなっているのでしょうか。 (事務局)社会教育関係団体の認定団体は、公民館だ…

2025年3月17日

平成27年度第4回議事録(平成27年11月13日)  (PDF 110.1KB) pdf

いるので使用料の徴収については反対です。 (委員)社会教育関係団体の認定を受けられる要件ですが、受けずに活動していま す。認定している団体の方が「人が集…

2025年3月17日

平成30年度第3回議事録(平成30年9月14日) (PDF 139.4KB) pdf

に限らず施設使用料を徴 収する際は、消費税が導入された段階から消費税分を加算した額を徴収する ように共通した取扱いになっています。消費税の取り扱いについては…

2025年3月17日

平成30年度第6回議事録(平成31年3月8日) (PDF 122.4KB) pdf

報告の中で、材料費を徴収する講座において、参加者が当 日欠席した際の取り扱いについてお話がありました。公民館の講座の抽選結 果の連絡が講座実施日の1週間程前…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

の場 合は材料費を徴収することを明記してまいりま す。 (参考)材料費徴収について他市の公民館(7 館)を電話での調査をしましたが、1市を除い て当日…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年6月14日) (PDF 129.3KB) pdf

)公民館使用料(実費徴収)の改定について 7月1日から印刷機使用料と陶芸焼成費の料金改定について説明。 以上で令和5年度 第1回浦安市公民…

2025年3月17日

令和6年度第3回議事録(令和6年12月13日) (PDF 188.5KB) pdf

」について、材料費は徴収しないのか。 事 務 局 材料費は徴収予定だが、金額が未確定のため資料には表記していない。 委 員 スマホ講座を継続的に実施…

2025年3月17日

入船小学校開校に伴う説明会議事要旨(平成26年10月18日) (PDF 323.2KB) pdf

して各家庭から5千円徴収し、児童育成クラブ内で使われています。 放課後異年齢児交流促進事業は、放課後の居場所づくり、安全・安心に遊べる場所を 提供するもの…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年8月9日) (PDF 253.5KB) pdf

の機会には、入館料の徴収について課題となるようだが、ど のような考えがあるか。 (事務局)博物館法では、原則として、公立の博物館では無料とすることが規定さ…

2025年3月24日

令和6年度第5回議事録(令和7年2月26日) (PDF 373.6KB) pdf

行事などで、参加費は徴収しているのか、徴収し ている場合、金額の基準はあるのか伺いたい。 事務局 スポーツ施設では、基本的にうらやす財団が事業を行っ て…

2025年4月10日

令和6年度第2回議事録(令和7年3月11日開催) (PDF 279.0KB) pdf

、また、入館料 を徴収するとそれに付随するコストが多くかかってしまうため検討して いない。しかし、体験事業等、実費がかかるものについては市内外で差別 化を…