浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年5月17日

令和6年度第2回議事録(令和7年3月12日) (PDF 332.6KB) pdf

元は何だ ったのか。建物の保存は勿論、周りの生け垣や井戸などの保存についてど う考えるのか。工法も「建仁寺垣」から「鉄砲垣」に変更したとのことだ が、昔の背景を…

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和4年9月29日) (PDF 181.9KB) pdf

をもっている。また、建 物であれば、許可が認められたものだけが修理ができる。 登録制というのは、制度を柔らかくしたもので、無形文化 財の登録制を設ける改正があっ…

2025年3月17日

令和6年度第3回議事録(令和6年9月17日) (PDF 159.4KB) pdf

局 限られた敷地での建物なので、市民の皆様のご意見を伺 った上で、基本計画を策定し、設計を進めている。 委 員 駐車場について伺いたい。 事務局 具体的なことは…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月13日) (PDF 278.1KB) pdf

いる。 (委 員)建物の耐震について、どうか。また文化財住宅の周辺に空き地が確保され ているが、今後、どのような方向で活用を考えているのか。 (事務局)令和…

2025年3月17日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月17日) (PDF 193.7KB) pdf

浦安にとって特徴的な建造物がある中での湯屋とい うものが、浦安の生活を位置付ける上で、大変貴重な建造物であると感じ た。中を拝見したところ、湯屋ということで大き…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年9月13日) (PDF 214.2KB) pdf

浦安の中でも歴史的な建 造物が残る歴史的な地区とも認識されている。歴史的建造物をまず尊重し た形で、この計画の策定をしていただきたい。古い建造物に対する市民の …

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年7月24日) (PDF 272.5KB) pdf

、基本設計という形で建物の調査をした。6年度は、実施設計を策 定する。 (委員長)実施設計とはどういうものか。 (事務局)移設時期は未定だが、移設工事のため…

2025年3月17日

令和3年度第2回議事録(令和3年10月20日) (PDF 194.6KB) pdf

い と思う。それと、建物と一緒に市に渡されているお茶の道具が、この後ど うなるのかも気になっている。 (事務局)茶室以外の道具についても、現在郷土博物館でお預か…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月26日) (PDF 253.5KB) pdf

驚いた。 明治初年の建築物などは、これだけ数が減っている中では非常に希少であ る。今回、内部調査は行っていないということだが、個人のお宅は相続や 維持保全の問題…

2025年3月17日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月1日) (PDF 298.7KB) pdf

、資料にある未指定の建物・史跡の リストから、指定ではなく登録にできるものがあるということでいいのか。 (事務局)今回のリストに関しては、委員と評価を共有する…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

地の中で、3階建ての建物を整備していく予 定とのことだが、規模的にはこれが限界なのか。 また、下水道ポンプ場に隣接することになるが、臭いや騒 音など環境面に問…

2025年3月17日

令和元年度第2回議事録(令和元年9月21日) (PDF 167.3KB) pdf

1 階をあわせた、建物の 1 階全体で全分野の資料を見られるような配置とする。開架部分は書架 が減るが、閉架書庫を集密書架に変更するので、収容冊数は 5万冊増…

2025年3月17日

第2回策定懇談会会議録(平成30年9月28日) (PDF 296.4KB) pdf

市とは背景が異なる。建物や年齢層も重要だが、浦安市らしさを 考える必要がある。また、浦安市全体の児童サービスの連携・協力をコントロール できるような機能も持たせ…

2025年3月17日

1_第3回(仮称)浦安市子ども図書館基本構想策定懇談会会議録 (PDF 245.7KB) pdf

いと思う。 会 長:建物や設備だけでなく、連携などの部分も検討が必要である。 委 員:学校図書館は学校教育のための図書館であり、学校の目的を達成するための施設で…

2025年3月17日

1_第2回策定懇談会会議録 (PDF 299.4KB) pdf

市とは背景が異なる。建物や年齢層も重要だが、浦安市らしさを 考える必要がある。また、浦安市全体の児童サービスの連携・協力をコントロール できるような機能も持たせ…

2025年3月17日

第4回策定懇談会会議録(平成31年2月26日) (PDF 282.6KB) pdf

はないか。 会 長:建物としてつなげるということはあり得るのか。 事務局:今後の検討になるが、幼児の場合、子どもだけで来ることはないので、大人のため の何かが必…

2025年3月17日

第3回策定懇談会会議録(平成30年12月14日) (PDF 243.2KB) pdf

いと思う。 会 長:建物や設備だけでなく、連携などの部分も検討が必要である。 委 員:学校図書館は学校教育のための図書館であり、学校の目的を達成するための施設で…

2025年3月17日

7-1 子ども図書館参考事例 (PDF 93.4KB) pdf

とこども図書館が同じ建物の中に離れて設置されている。 区役所に併設。一般の図書館分館 も併設している。保育園等の団体利 用も想定している。 473 0~6歳 平…

2025年3月17日

令和元年度第1回浦安市立南小学校学校規模適正化検討委員会議事録 (PDF 319.8KB) pdf

ります。ある市では、建物の上に施設を建てると 10 億円もかかるという話を聞 きました。 南小学校における一つの考え方は、教室などが足りなくなる部分がでてきま…

2025年3月17日

令和元年度第2回浦安市立南小学校学校規模適正化検討委員会議事録 (PDF 297.7KB) pdf

での考え方です。 建物をリニューアルしながら、時代に合わせて軌道更新していくのをベースにしていくのが 大原則だと思っています。学校についても、以前、富岡小学校…

<<前へ 12次へ>>