浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



74 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

い る。そのため、小学生と中学生の子がいる家庭では、中学生の子は夏 休みで家にいる中で、小学生の子に学校へ行くように言うのは、親と しては複雑な気持ちであ…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 113.1KB) pdf

ない」という回答は、小学生が14.7%、中学生 が14.4%であり、全体的には足りていると考えている。実際に、給食時間 に学校を訪問して状況をみているが、お…

2025年3月17日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

のか検討中。 ・「小学生向けの郷土学習コンテンツ」は、市のホームページとリンクし ており、博物館からの動画配信を見ることができる。 青少年センター ・学…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

件が多くなっている。小学生 のスマートフォン利用に関して、青少年センターとしてど のような対応をしているのか。 事務局 ネットパトロールの結…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

。 事務局 例年、小学生対象の事業は、すぐに定員になってしまう。中・ 高校生対象は内容によるが、集客が難しい。 4 副委員長 閉館もあったと思うが。 …

2025年3月17日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

なし会」内容 5歳~小学生を対象 とした、昔話等のストーリーテリングや絵本のよ みきかせ。参加する子どもたちは、5歳から小学 校3、4年生が多い。・開催日…

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和4年9月29日) (PDF 181.9KB) pdf

0日に中央公民館で、小学 生以上を対象にしたワークショップ『「ポンプ場」から浦 安の未来を創造してみよう』の開催を予定している。 3)「令和4年度…

2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

が始まる年齢としては小学生低学年からを考えたことに よるものである。さらにまた、高校生以降の年齢については、地域の一般社会 人に準ずるものとして、学びの場の…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年9月13日) (PDF 194.2KB) pdf

回)は、149 名の小学生が一度に制作するのか。 事 務 局 対象が全部で5学級となっており、1日1学級の制作で考えている。 委 員 他の自治体は …

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

ング」事業について、小学生のパソコン持 参が要件となっている。学校と家庭での学習を想定し学校で貸与したタブレ ットを使用しても良いか、学校にも公民館にも問合…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

ケースがある。対象を小学生 以上や、親子参加とすると効果的であると考える。 事 務 局 対象年齢については、これまでの審議会でのご意見も踏まえ、事業を企…

2025年3月17日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

します。 (意見)小学生や幼児向けの事業は数多く実施する予定ですが、先ほどから懸案の 中高生の事業が見当たりません。部活動で忙しい時期なので仕方ないかと思 …

2025年3月17日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

っていくことにより、小学生、中学 生が公民館に興味をもつきっかけになる。成果はでている。 (2)当代島公民館文化祭開催結果報告 当代島公民館文化祭開催結果…

2025年3月17日

平成24年度第4回議事録(平成24年11月9日) (PDF 121.5KB) pdf

としていますが、小学生・中学生を対象とした講座は多いですが、難し いと思うが高校生から大学生、成人を対象としたわくわくする講座がな い。また、60 歳か…

2025年3月17日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

低学年が多かったので小学 生の居場所として機能していたのかなと思います。今年については親子とい うことで、幼児と保護者と一緒に小学生が来館しましたが、小学生

2025年3月17日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

象年齢 が4歳から小学生と幅広い対象ですが、その年代によって習得する、受け止 めることが違うと思うことを感じました。こちらに書いてある協働はどちら と協働…

2025年3月17日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

央公民館で実施された小学生のプレゼンテーションは、社会の現場には 常に付きまとうことですから、きちんとした形の中で学習することはいろい ろな意味でも効果があ…

2025年3月17日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

校との連携ですとか、小学生、中学生の事業、青年層に ついては、いろいろ、悩みはありますが、対象が広がり工夫された 講座が多い。例年になく感じたことは、講師の…

2025年3月17日

平成28年度第6回議事録(平成29年3月17日) (PDF 134.9KB) pdf

委員)中央公民館の「小学生版お助け英語」ですが、これまで美浜公民館で行っ ていたものを中央公民館でも行ったとありましたが、ひとつの公民館で好評 だった講座を…

2025年3月17日

令和元年度第3回議事録(令和元年9月6日) (PDF 174.3KB) pdf

(委員)小学生までは、支援を受ける側ですが、中学生になると自分たちから地 域に役立てる存在となってくるので、公民館とその力を発揮したり、地域が中 …

<<前へ 1234次へ>>