浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



45 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月4日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月22日) (PDF 252.2KB) pdf

上を対象としている。小中学生には家庭では触れられないそうした機器を体 験できるよう、イベントに参加してもらいたいと考えている。PRに関してはホ ームページやSN…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

員 中央公民館の小中学生を対象とした2つの講座については、対象が各1校だ と推察するが、対象の学校が決定した経緯について伺いたい。 事 務 局 今回の講…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月29日) (PDF 246.6KB) pdf

るさと浦安作品展」は小中学生が対象だが、高校生の参加が出来ると よいのではないか。博学連携事業に関しては、校内での授業とは違い、遠 足のような一行事として、楽し…

2023年8月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月19日) (PDF 254.6KB) pdf

、様々な学校・学年、小中学生が交流しながら、 工夫しながら活動してきた。 2 (委員長)前回の会議で、来館者数等を他の博物館と比較できるとよいとの意見があ…

2023年8月29日

令和5年度第2回議事録(令和5年6月23日) (PDF 192.5KB) pdf

少年相談」について、小中学生が少ない理由は何か。 また、資料2-1の別紙の中、「2 青少年相談活動の充 実・強化」「(2)相談別及び連携推計」にある連携先の「そ…

2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

うか。パンフレットは小中学生にも配ってもらえると「大人たちもこんなに地域貢献している んだ」ということが分かり、それなら自分も、という気持ちになるのではないか。…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

が異なります ので、小中学生を対象とした事業計画の際にはご配慮をお 願いいたします。 より多くの幼児・児童・生徒が参加できるよう、令和4年度 の夏休み期間を有効…

2022年8月4日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月16日) (PDF 228.3KB) pdf

)乳幼児だけでなく、小中学生向けや大人に薦める絵本と対象を広げるのも良いと思 う。 (回答)コロナ禍で図書館への来館が制限されている時に実施したもので、絵…

2022年9月1日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

ンター)について、 小・中学生を対象に行うことはとても良いことだと思う。 今後も活発に行ってほしい。 事務局 消費生活センター…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

い(7,811人)に小中学生事業 参加者数が多い。学習室の利用人数かとも思ったが、そ れならば他館でも行っているはずなので詳細が知りた い。 7,811人という…

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

もたちへの 理解が、小中学生では難しい。保護者の考え方も違うと思うので、難しい。 ・既存の小中学校の児童生徒との交流はよいが、それに伴い生活環境が変わることでの…

2021年12月26日

令和3年度第2回議事録(令和3年10月20日) (PDF 194.6KB) pdf

化財の解除によって、小中学生の学びにどのような影響があるか。 (事務局)開館当初は、元舟大工が博物館の船の展示室に常駐し、子どもたちと交流 を持つことができた。…

2022年3月9日

令和元年度第1回議事録(令和元年7月20日) (PDF 192.6KB) pdf

館者が少ない、休日の小中学生の来館が少な いなど他の要因も考えられる。 (意見)学校図書館の動向についても一緒に提示してもらえるといい。公共図 書館と学校図書…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

ビーにおいて、園児、小中学生の利用 が多くみられますが、ご指摘のとおり、高洲公民館においては、幼 児・青少年対象の事業は他館と比較して少ない結果となっておりま …

2020年10月23日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

実施。 ・午前中は、小中学生が午後2時まで家庭学習ということで、公園などに いたら注意をしたりした。午後は、子どもが固まっていると密集を避け るため注意をしたり…

2021年2月24日

令和2年度第2回(令和2年10月14日) (PDF 232.5KB) pdf

スブックをやっている小中学生はあまりいないと思うが、あれは名前や学 校名が出るものである。フェイスブックについては上がっていないので除外され ていると思うが、学…

2021年3月25日

平成20年度第3回議事録(平成20年12月20日) (PDF 135.2KB) pdf

値がある。 また、小中学生向きのホームページの開設をしたらどうか。 (意見)パフォーマンス指標で図書館が何をしているかを説明することも必要 である。最近従業…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

を行うこと。 3.小中学生が環境について学んだ成果を発表できるような機会・場所の提供を検討すること。 防犯に関する事業 1.「振り込め詐欺」などが巧妙化…

2018年3月27日

平成29年度第6回議事録(平成30年3月9日) (PDF 154.1KB) pdf

きっかけにしており、小中学 生を対象としており、大人向けにはまだ考えていません。公民館事業として は行っていませんが、川柳のサークルが市内で活動しており、文化祭…

2018年9月24日

平成30年度第2回議事録(平成30年7月18日) (PDF 148.1KB) pdf

いる。 学生たちにも小中学生の作品を見てもらい、刺激を受けてくれたら、と考 えている。 (事務局) 廊下や出入り口付近でお願いできたら、と思う。詳細については、…

<<前へ 123次へ>>