浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



52 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年4月15日

令和6年度第3回議事録(令和7年3月13日) (PDF 238.6KB) pdf

じて 4 いる。自治体も企業も同じだが、どのように伝えていくかが課題であると思う。 (委 員)寄贈システムの啓発としてポスターを掲示しているが、実際に効果…

2025年4月3日

令和6年度第3回(令和7年2月13日) (PDF 307.4KB) pdf

ますという対応を行う自治体がある。以前の委 員会でも申し上げたが、子どもは声を上げたが、その後どうなるかという道筋が 分からないと不安になってそこにも相談し…

2025年4月3日

令和5年度第3回(令和6年2月15日) (PDF 399.1KB) pdf

【委 員】今はどこの自治体も人手不足で苦労している。学年教科支援教員は、教員の免許 をもっていて、退任された方なのか。 【事務局】学年教科支援教員と学習支援活…

2025年4月3日

令和6年度第2回(令和6年11月11日) (PDF 301.7KB) pdf

る。 【委 員】自治体によっては、学校が発見した時に、どこに電話をかけて誰が対応するとい うのを周知している。学校が迷わず一報を入れる連絡先を出している。…

2025年3月17日

令和3年度第4回議事録(令和3年11月25日) (PDF 201.4KB) pdf

しい。 5 事務局 自治体によって体温の基準が違うが、本市のスポーツ関係は、 国の基準である37.5℃以上を取り入れた。 委員長 大会の運営委員やボランティアの…

2025年3月17日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

局 他の自治体を調査すると、人数、規模については、自治体 ごとで違う。「浦安型コミュニィティスクール」は設置要綱 から10名前後としている。検証校で…

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年4月25日) (PDF 511.1KB) pdf

の配架について、近隣自治体同士で取り決めのよ うなものがあるのか。 事務局 取り決め等はないが、博物館同士の資料交換や情報交換を 定期的に行ってお…

2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

教育法においても国、地方公共団体として、学校、家庭、地 域住民、その他の関係者相互の連携及び協力の促進に資するよう努めるものと されている。 千葉県においては、…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年9月13日) (PDF 194.2KB) pdf

。 委 員 他の自治体は LINE 等を活用しているが、本市の主催事業の周知方法を伺う。 事 務 局 公民館情報紙「ルネサンス」や SNS での周知に加…

2025年3月17日

平成21年度第3回議事録(平成21年9月11日) (PDF 9.6KB) pdf

と同等の面積、人口の自治体をすると良 い。 ③次回定例会議の予定について 事務局より次回の平成 21年度第 4回公民館運営審議会は、11月 13日 …

2025年3月17日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

い者の青年学級は他の自治体でも行われていると思います。歩いて通 ってこられるとか、自分で通ってこれることが条件になっているので、自ず と軽度の方になってしまうの…

2025年3月17日

平成30年度第3回議事録(平成30年9月14日) (PDF 139.4KB) pdf

幅に値上げをしてきた自治体もあれば、 無料で使用できる自治体もある。このような状況の中で、均衡を図ることは 難しい。「公民館の使用料はどうあるべきか」を浦安市と…

2025年3月17日

平成20年度第4回議事録(平成20年11月14日) (PDF 171.8KB) pdf

た。 なお、他の自治体の多くは、すでに認定制度をとりやめて、登録制度を実施して います。これは、手続きなどを簡易にすることにより、もっと広範囲に認めていこ …

2025年3月17日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

はなくなり、設 置は自治体の判断にゆだねられることになった(第29条)。浦安市で公民館運営審議 会が必要か否かの判断は、今後審議会が果たす役割にかかっている。法…

2025年3月17日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

し、社会教育は国及び地方公共団体によって奨励されるべきであることを引き続き規定 することが適当であること、学校・家庭・地域社会の連携・協力が重要であることが規定…

2025年3月17日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

最も高齢化率の低い 自治体となっている。この背景には、平成12(2000)年~17(2005)年の人口増加率が16.8パーセ ントで、全国で最も高く、若い世代が…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

1都 10 県1市の自治体が参加し、好評であった。 前田氏は、子どもたちに金メダルを見せてあげたいという 思いがあるので、体験談を聞く機会があれば、お願いする …

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月21日) (PDF 206.8KB) pdf

しい。 (委 員)自治体独自の基準を作成し、文化財の認定などを行っているところもある。 やり方によっては、文化財に指定したうえで、保存と活用を両立できると …

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年7月24日) (PDF 272.5KB) pdf

とするかは難しい。各自治体にそれぞれ文化財保護条例 があるが、これが文化財である、という文言があるわけではない。現在、 文化財保存活用地域計画に各自治体が対応し…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月26日) (PDF 253.5KB) pdf

。古民家を持っている自治体で構成された古 民家会議という団体があるので、それに参加して事例を探るのもよいと思 う。 (委 員)現存家屋について調査して、活用方…

<<前へ 123次へ>>