浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2015年3月23日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

でも「学校、家庭及び地域住民その他の関係者は、 教育におけるそれぞれの役割と責任を自覚するとともに、相互の連携及び協力 に努めるものとする。」と定められた。 ま…

2023年1月12日

第1回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 481.0KB) pdf

行うには、児童生徒や地 域住民に大きな影響を及ぼす手法であることから、小規模校対策について、ど のように考えていくのが良いか、新たな考え方も含めて検討し、今後の…

2020年6月16日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

課後の学習支援」は、地域住民等のやりがいや生きがいとなる社 会教育効果が期待されることから、休校により学習への不安を抱く生徒た ちを地域ぐるみで支援する体制づく…

2018年10月1日

参考資料4_市立図書館の現状と課題について (PDF 3.8MB) pdf

内に分館 を整備し、地域住民の方々が「歩いて 10 分でどこでも本が借りられる図書館網」 を目指し、中央図書館を核に公民館に併設する形で図書館分館7館を配置して…

2015年9月2日

平成27年度第1回(平成27年6月3日) (PDF 162.2KB) pdf

し ている。保護者、地域住民が学校運営の支えとなるよう努めることも大切と感じる。 ・ネットに関しては、正しい使い方をしっかり学ばせることが大切である。 最…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

公民館の地域の特徴や地域住民のニーズを捉えて事業を組んでい ることから、各館によって数のバラツキがでております。 9 各ジャンルの取り組み数に、目標が有るのでし…

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

ものであり、保護者や地域住民に理解を得るためにも一定程度 の期間が必要になります。 空き教室を活用する併設案については、県内の県立特別支援学校では前例が少ないだ…

2019年1月22日

平成30年度第5回議事録(平成31年1月11日) (PDF 196.6KB) pdf

(委員)公民館は地域住民との接点が一番強いところなので、地域住民のニーズを 積極的に汲み取ることが必要。それをやるにはどうしたらいいかを考えるべ き。うらや…

2014年10月23日

第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年7月13日) (PDF 212.4KB) pdf

て、保護者だけでなく地域住民の方にもしっか り説明をしていただきたい。とにかく早く説明会を、保護者向けにはもちろんのこと、地域住 民の方にも一刻も早く説明会を開…

2021年1月5日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

小さくなるだろうし、地 域住民が自力で横のつながりを強めて高めていけるまちは強いと思う。 ボランティアセンターや市民活動センターが様々な取り組みで頑張っ …

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

利用 ができないが、地域住民が公民館休止 を本当に望んでいるのか。このような 状態の中で公民館事業を活用する方法 はないのか。 コロナ禍の中、公民館がどのように…