浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

参考資料3_浦安市の人口推計から見えること (PDF 444.9KB) pdf

地域別人口としては、元町が最も多く、次いで中町、新町となっています。 2013 年と 2017 年を比較すると、3地域とも増加しています。 ○ 地域別の 17 …

2025年3月17日

第1回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 481.0KB) pdf

地が形 成されていた元町地区では、人口の入れ替わりが顕著に発生しているため、児 童生徒数の増加により大規模化している学校もあります。 この対応として、本市にお…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年9月13日) (PDF 194.2KB) pdf

員 学校評価委員で元町の幼稚園を訪れた際、転勤族の方も多く、例大祭への参 加方法が分からないとの声があった。参加の仕方など、公民館で事前体験で きる機会がある…

2025年3月17日

第2回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 274.3KB) pdf

ら く中町や新町は、元町に比べて、かなり厳しい状況にあります。第1回でも それを前提に考えていますが、それにしてもトータルで減ったり、変わらな いとなっていたり…

2025年3月17日

令和元年度第1回浦安市立南小学校学校規模適正化検討委員会議事録 (PDF 319.8KB) pdf

。浦安小、南小がある元町があり、埋め立て をして中町、新町ができました。中町も新町も戸建て住宅や共同住宅がたくさんありますがほ とんどが分譲のものです。埋め立て…

2025年3月17日

平成30年度第2回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会 学びの推進分科会(平成30年8月29日) (PD pdf

の人口動向をみると、元町 のワンルームマンションで人が増えているが、中町や新町は増えてい ない。支えあいのコミュニティができているかが不安である。学びの 場を通…

2025年3月17日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月13日)  (PDF 209.2KB) pdf

若いお母さんが多く、元町は高齢者の方が多いイメージがあったが、 全体的にどの公民館でも高齢者支援や若い世代向けの講座など、万遍なく事 業が行われていると思いまし…

2025年3月17日

平成26年度第4回議事録(平成26年11月14日) (PDF 116.8KB) pdf

央公民館については、元町という地域性から参加されるサークルが多 かったと思いますが、日ごろからの職員との付き合い方が大きく影響してい るのではないでしょうか。機…

2025年3月17日

第4回策定懇談会会議録(平成31年2月26日) (PDF 282.6KB) pdf

学習が始まり、例えば元町の子ど もは新町探検をしている。郷土博物館にも見学に行っているので、新しい子ども図 書館に見学に行っても良いのではと考えている。 委 員…

2025年3月17日

令和元年度第4回議事録(令和元年11月8日) (PDF 258.5KB) pdf

行った。 (委員)元町の公民館は子どもたちが活躍していた。 日の出公民館の文化祭では、シニアの方が元気で後継者の問題もあるが、 シニアと若者の交流がたくさん…

2025年3月17日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

て、新町、中町の方と元町の方とが理解・交流ができる事業を行うこと。 事業の企画 1.各公民館での講座、教室の企画は、各年齢層、性別、就労形態の別などを配慮…

2025年3月17日

平成22年度第5回議事録(平成23年1月14日) (PDF 98.6KB) pdf

新町の家庭教育学級に元町の学級生が参加して交流を持って いる。 (意見)各公民館に図書館の分館が入っているが、図書館を利用している方が多い ので、その方たちを事…

2025年3月17日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

以上)の高い地域は、元町地域の猫実3・4丁目、堀江2・3丁目と中 町地域の富岡1・4丁目、今川4丁目、弁天2・3・4丁目、美浜3・4丁目が高くなって いる。団塊…

2025年3月17日

平成23年度第3回議事録(平成23年9月9日) (PDF 156.1KB) pdf

う館が出てくるが、 元町・中町・新町の同じ地域での開催が重ならないように調整している。 2.審議事項 (1)公民館主催事業(10月~12月)開催計画 …

2025年3月17日

平成26年度第6回議事録(平成27年3月13日)  (PDF 145.3KB) pdf

ます。地域が2つとも元町地区ですが、他の 区域ではそういったニーズはないのでしょうか。それともニーズが少 ないから元町地区だけで行っているのでしょうか。何か理由…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月26日) (PDF 253.5KB) pdf

事務局)今の表示板は元町地域に集中しているが、埋立地も、埋め立て以降50年経 って町の歴史がつづられている。史跡表示板には文化財も含まれているが、 未指定の文化…

2025年3月17日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

お答えできませんが、元町のお子さんが日の出に行くために利用して いました。学校がお休みでしたので、子どもたちは自転車で回ったり、 保護者の方の車で移動されていま…

2025年3月17日

令和元年度第3回議事録(令和元年12月21日) (PDF 193.5KB) pdf

(意見)子育て世代は元町地域のほうが多くなっている一方で、子ども図書館が整備される 日の出地区は高齢者も多くなりつつある。リタイア世代が子どもたちと触れ合える施…

2025年3月17日

令和元年度第2回議事録(令和元年9月21日) (PDF 167.3KB) pdf

るので、中央図書館は元町地区の子ど も、特に中高生のための拠点になるといい。 ② 第2次生涯学習推進計画について、事務局より報告を行った。 その際に表明さ…

2025年3月17日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

。 (委 員) 元町地区には案がでなかったか (事務局) 二千平方メートルといった敷地が必要だったこともあって現地を選んだ。 (委 員) 中央図書館…

<<前へ 12次へ>>