浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



125 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

就園児を持つ保護者の育児相談と考えているが、講師との調整 により対象年齢を設定した。 委 員 長 欠席の委員より、家庭教育学級を周知する際、体験談やカリキュ…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

館合同家庭教育学級(子育てミーティング)について、 定員20名に対し、10名の参加者は少ない。何曜日に実施したのか。 (事務局) 10月の木曜日に実施した…

2023年10月17日

概要書 (PDF 122.1KB) pdf

谷口 敦子 地域子育て支援活動団体 おやこの広場 ほこほこ 副委員長 泉澤 文子 有識者 委 員 林 響 子 学識経験者(了徳寺大学) 委 …

2023年10月28日

令和5年度第1回議事録(令和5年6月14日) (PDF 129.3KB) pdf

(委 員) 今年度の子育てミーティングの計画について伺いたい。 (事務局) 今年度も合同の学級として実施する。 (委 員) 各館特色ある講座があり、工夫を感…

2024年1月26日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

改善して いきたい。子育てに関する事業として、家庭教育学級を平 日に開催しているが、土曜日開催も考えている。 委 員 都心では、昼よりも夜の講座の…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

員 当代島公民館の育児相談事業について、先着8組は予約が必要か。 事 務 局 予約が必要である。予約方法は電話か窓口に来館いただく。 委 員 長 中央…

2023年4月21日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

う努めている。また、保育園、幼 稚園、小・中学校には、各100部配布しており、個人に配布 というよりも、生徒に見えるところに設置してほしいこと をお願いしている…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月29日) (PDF 246.6KB) pdf

。市内だと、そのほか保育園なども多い。 (委 員)入館者数について、近隣市と比べて多いと思うが、一日の平均入館者数に ついて、近隣市と比較できるとよい。 (…

2023年4月28日

第2回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 274.3KB) pdf

定こども園、幼稚園、保育園との連携の視点、児童育成クラブ及 び放課後子ども教室等の学校施設活用の視点等が考えられます。 それら様々な視点から、市内公立小中学校の…

2023年8月29日

令和5年度第2回議事録(令和5年6月23日) (PDF 192.5KB) pdf

園、認定こども園、保育園、小中学校の教育での活用が推 進されているのがよくわかり、郷土博物館の機能が十分生 かされていると感じた。 資料2-2の「令和4年度 …

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

、 障がいのある方、子育て世代には聴 き取り、中高生にはSNSよるアン ケートなど) 今後の取り組みの参考とさせていただき ます。 8 ・図書館によっては…

2022年4月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

回答 全ての幼稚園・保育園、小中学校に博物館か ら同じ良質の教育支援がなされ、教育現場で もそれが活用されていることが素晴らしい。 子どもたちには多様な学びが必…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

と4度目に参加した。子育て関連の ボランティアなど、家族以外の大人が子どもとゆっくり話し 合える機会が失われている。子どもの発表や意見を聞いた り、交流できたり…

2022年7月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

利用し、民間も含め、保育園、認定こども園、 幼稚園の3歳から6歳までを対象に事業を進めていいき たいと考えている。指定管理者がプログラムを作成し、市 3 …

2022年9月1日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

お知らせするチラシを保育園、幼 稚園、小学校、中学校の全児童・生徒に対し約20,000枚を 配付したが、この時の「まなびネットURAYASU」へ のアクセス数は…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

ばかりの若い世代への子育て支援的な企画を増や してあげてほしい。 乳幼児と親の事業数について少ないとのことですが、これま での参加者数の実績や参加者のニーズなど…

2022年11月11日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月9日) (PDF 136.1KB) pdf

考えていただ いて、保育を考えて講座を組んでいただきたい。 (事務局) 両館とも保育ありの講座です。申し訳ございません。記載漏れですので、 訂正をお願いします…

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

ることができる。 ・保育園に行っているお友達が、声をかけてくれることがすごくいいなと思っている。地域の中で 色々な人が子どもの存在を知ってくれて、また、保育園で…

2022年12月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月19日) (PDF 200.5KB) pdf

れ る機会としては、保育園から小学校までよみきかせや本の紹介など、年 1回は司書が出向 くようにしている。 (意見)学校図書館の紹介を中央図書館のワークス…

<<前へ 1234567次へ>>