浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

平成30年度第5回議事録(平成31年1月11日) (PDF 196.6KB) pdf

が、日の出公民館の「人 権講演会」はどのような理由で実施することになったのですか。地域のニー ズとしては大きいテーマですが、講演会を行うことになった背景と講師は…

2025年3月17日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

っています。いじめや人権など の重いテーマにも取り組んでいた。市民の意見をくみ上げた活動をしている と感じました。 高洲公民館では、高洲児童センターとの共催事業…

2025年3月17日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

員) 当代島公民館の人権講座は、参加人数こそ少なかったが大切なことなので ぜひ続けてほしい。 (委 員) 同感である。ネーミング等の工夫も必要であるが、たと…

2025年3月17日

平成29年度第6回議事録(平成30年3月9日) (PDF 154.1KB) pdf

るの かという中で、人権講座の一つとして、LGBTを切り口に決まりました。 講師は、市民活動センターに市民活動登録をしている団体に協力をしていた だきました。市…

2025年3月17日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

えます。 平和・人権に係る事業 1.平和・人権講座こそ公民館でしかできないので、引き続いて実施すること。 2.地域、学校と連携した平和講座を実施すること…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

活動を、市民の権利(人権)と して公的に保障することも大切である【社会権的原則】。 そこでポイントになるのが、サポート・バット・ノーコントロールという関係性であ…

2025年3月17日

平成29年度第5回議事録(平成30年1月12日) (PDF 119.4KB) pdf

の取り組み」(2)の人権等に関する 学習ですが、具体的にどのようなことを行うのか。また、(5)福祉に関する 学習のノーマライゼーションという言葉はどのようなこと…

2025年3月17日

4-2-2_基本構想素案(本文) (PDF 2.5MB) pdf

ちがいを認め、生命や人権を尊重する心を持っている。 めざす子ども像3 いのちを大切にし、健康でたくましい子ども めざす子ども像4 適切に表現する力を身に付け、人…

2025年3月17日

2-2-3_基本構想原案(本文) (PDF 1.6MB) pdf

ちがいを認め、生命や人権を尊重する心を持っている。 ○めざす子ども像3 いのちを大切にし、健康でたくましい子ども ○めざす子ども像4 適切に表現する力を身に付け…

2025年3月17日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

がか。 【委 員】人権擁護委員として関わったことについて報告も含めて話をする。中学生の人権 作文コンテストで浦安市から市川協議会の最優秀賞に選ばれた子がいた。…

2025年4月3日

令和5年度第3回(令和6年2月15日) (PDF 399.1KB) pdf

いる。 【委 員】人権教室等もさせていただいているので、タイアップできるかなという気持ちが ある。学校と相談したい。 【委 員】ちなみに、この合唱祭で、「口…

2025年3月17日

2-2_子どもの読書活動推進に関する浦安市の既定計画における取り組み (PDF 220.5KB) pdf

ちがいを認め、生命や人権を尊重する心を持っている。 めざす子ども像3 いのちを大切にし、健康でたくましい子ども めざす子ども像4 適切に表現する力を身に付け、人…

2025年3月17日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

ですが、 21世紀は人権の世紀と言われます。それは人権の無いところには平和も無い、 平和の無いところは人権も無い。これまで20世紀後半、宗教の違いであると か、…

2025年3月17日

平成30年度第6回議事録(平成31年3月8日) (PDF 122.4KB) pdf

委員)美浜公民館の「人権講座」ですが、4回のプログラムで最終回に振り返 りの回が設けられていたが、とても大事なことだと感じた。人権問題など 社会的課題を提起して…

2025年3月17日

平成28年度第3回議事録(平成28年9月2日) (PDF 169.9KB) pdf

委員)堀江公民館の「人権講座」ですが、中高生のボランティアの募集方法はど のようになっていますか。 (事務局)以前学校でCAPの体験を行い参加された方が、今回…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

科」当代島公民館の「人権講座」「カフェデあいらんど」などは地 味ですが公民館の顔になっています。PRしてもっと参加者が増 え、ボランティアの方が増えると良いので…

2025年3月17日

平成18年度第4回議事録(平成19年1月19日) (PDF 121.7KB) pdf

美浜公民館の2頁の人権映画会の実施期間を12月10日に訂正願いたい。 次に3頁の裁判員制度の実施期間を10月27日に訂正ください。 次に5頁の第20回…

2025年3月17日

附属機関の概要 (PDF 109.1KB) pdf

志 摩 一 美 人権擁護委員 女 委員 髙 橋 教 医師 男 委員 髙 橋 裕 子 公認心理師 女 委員 任 期 令和7年6月2日まで(2年…

2025年3月17日

令和4年度第1回(令和4年8月1日) (PDF 255.1KB) pdf

のではないか。また、人権講演会で高洲中学校に行った際、 立志塾に参加した子ども達が管理している「高洲中知恵袋」を見た。そこに書かれ た問題や悩みに対し、はっきり…

<<前へ 12次へ>>