浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

平成28年度第3回議事録(平成28年9月2日) (PDF 169.9KB) pdf

「人権講座」ですが、中高生のボランティアの募集方法はど のようになっていますか。 (事務局)以前学校でCAPの体験を行い参加された方が、今回公民館のボランテ …

2025年3月17日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月19日) (PDF 200.5KB) pdf

(意見)中高生の不読率が高いことがいわれるが、図書館にコーナーを設けるより、幼少期から 本に親しむ経験をすることが大切だと思う。学校のよみきかせに行…

2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

が少なくなっている。中高 生が対象となる「もやいの会ジュニア」の育成は嬉しく思うが、50代~70 代くらいの、漁師の子供世代、もやいの会を引き継ぐ世代の掘り起こ…

2025年3月17日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

を行うこと。 3.中高生を対象とした講座の実施について研究・検討していくこと。 高齢者向けの事業 1.高齢者の孤立防止や健康管理・増進のため、公民館に「…

2025年3月17日

3-1-2_意識調査の結果の概要 (PDF 712.2KB) pdf

7 図 2:1週間(中・高生は1か月)に読んだ本の冊数 ○小学生(設問:小低-3、小高-3) ○中学生・高校生(設問:中・高-3) ○子育て世帯(設問:子育て-…

2025年3月17日

4-2-2_基本構想素案(本文) (PDF 2.5MB) pdf

読書離れがみられる中高生のための利用案内や事業を行い、不読率の低下を目 指すとともに、中学生・高校生の利用を促進します。 障がいを持つ子どもや、入院中の子ども…

2025年3月17日

2-2-3_基本構想原案(本文) (PDF 1.6MB) pdf

読書離れがみられる中高生のための利用案内や事業を行い、不読率の低下を目 指すとともに、中学生・高校生の利用を促進します。 障がいを持つ子どもや、入院中の子ども…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月16日) (PDF 228.3KB) pdf

(意見)一般的には中高生あるいはティーンを指す場合が多い。 (意見)その世代が本と離れるとなぜいけないのか、なぜ本を読まなくなったのかを分析し ないと、…

2025年3月17日

2-1_素案から原案への修正点 (PDF 213.0KB) pdf

ための設備」) ○ 中高生の学習支援については、現在の自習中心の利用にとどまらず、調べ学習 への支援などについても取り組んでいけるよう、今後、検討していく。 3…

2025年3月17日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

、先ほどから懸案の 中高生の事業が見当たりません。部活動で忙しい時期なので仕方ないかと思 いますが、働く親が多いので、中高生向けの事業を実施することはできない …

2025年3月17日

令和3年度第2回議事録(令和3年11月20日) (PDF 233.4KB) pdf

に取り組んでほしい。中高生が図書館に来ず、3年間で1冊も読まな いのが実態である。高校などとも連携してほしい。 (質問)読書は子どもの成長に必要なもので、ぜひ…

2025年3月17日

平成24年度第5回議事録(平成25年1月11日) (PDF 114.4KB) pdf

参加 はありません。中高生を対象としたバスケットについては 13 歳から 18 歳の方が参加した。16 歳以上となっていても 10 代の方が公民館を利用 するの…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

世代には聴 き取り、中高生にはSNSよるアン ケートなど) 今後の取り組みの参考とさせていただき ます。 8 ・図書館によっては、計画を基本方 針 ― 施…

2025年3月17日

参考資料2_子どもの読書活動推進などに関する浦安市の既定計画における取り組み (PDF 207.7K pdf

読書離れがみられる中高生のための利用案内や事業を行い、不読率の 低下を目指すとともに、中学生・高校生の利用を促進します。 障害を持つ子どもや、入院中の子ども、…

2025年3月17日

令和元年度第2回議事録(令和元年9月21日) (PDF 167.3KB) pdf

地区の子ど も、特に中高生のための拠点になるといい。 ② 第2次生涯学習推進計画について、事務局より報告を行った。 その際に表明された意見(質問)は次のと…

2025年3月17日

2-2_子どもの読書活動推進に関する浦安市の既定計画における取り組み (PDF 220.5KB) pdf

読書離れがみられる中高生のための利用案内や事業を行い、不読率の低下を目 指すとともに、中学生・高校生の利用を促進します。 障害を持つ子どもや、入院中の子ども、…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

ティア 希望の大人や中高生に伝える講座などはあるか。自分で読む楽しみ だけでなく、誰かのために読む体験があれば、読書率も上がるので は、と考える。 小学5年生~…

2025年3月17日

平成24年度第3回議事録(平成24年9月14日) (PDF 172.7KB) pdf

きたことが、例えば、中高生対象部分を入れ ていただくとか、歯ごたえがあるというか、質の良いものとか、そう いうところが実現されているように思います。一生懸命工夫…

2025年3月17日

第2回策定懇談会会議録(平成30年9月28日) (PDF 296.4KB) pdf

込むか が重要だが、中高生には小さい子どもといたくないという思いもある。中・高校生 までまとめて子どもとは言えないのではないかと感じる。高校生に興味を持っても …

2025年3月17日

1_第2回策定懇談会会議録 (PDF 299.4KB) pdf

込むか が重要だが、中高生には小さい子どもといたくないという思いもある。中・高校生 までまとめて子どもとは言えないのではないかと感じる。高校生に興味を持っても …

<<前へ 12次へ>>