浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2020年8月3日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

①青少年センター 引きこもりの家庭とは、民生委員との連携が取られていると、支援 に厚みが出るのでは。 青少年センターとしては民生委員と連携を取るということは行…

2024年4月15日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 229.9KB) pdf

児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) 令和5年度本市におけるいじめ防止等の取組状況について (4) 審議・協…

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) いじめ防止等の取組状況について (4) 町田市におけるGIGA端末を利…

2023年2月12日

令和4年度第2回(令和4年10月24日) (PDF 200.8KB) pdf

児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) いじめ防止等の取組状況について (4) 審議・協議事項(非公開) 6…

2021年2月24日

令和2年度第2回(令和2年10月14日) (PDF 232.5KB) pdf

児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果に ついて (3) いじめ防止等の取組状況について (4) 審議・協議事項(非公開) 6…

2023年12月6日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月8日) (PDF 179.1KB) pdf

書館や学校図書館には不登 校の子たちも受け入れてくれるような場所になってほしい。 (委 員)図書館に子どもたちがなかなか来ない状況を考えても、ファブスペースと…

2019年2月8日

3-1-2_意識調査の結果の概要 (PDF 712.2KB) pdf

があった。そのほか、不登校や障がいのある 子どもなど多様な利用者への配慮、保護者のためのサービスについての意見があった。(P41、図 46) 図書館利用者では、…

2021年9月2日

令和3年度第2回議事録(令和3年6月15日) (PDF 506.3KB) pdf

ひきこもりの数は多いと思うが、青少年センターのひき こもり相談件数が1件となっている。青少年期以降の相 談ができることが周知されているのか。…

2021年10月28日

令和3年度第1回(令和3年7月26日) (PDF 275.0KB) pdf

年代でのかなり厳しい引きこもりというのが増えている。 そうなると、いじめというよりそもそも人と関われなくなっている子も増えてきて いるという見方もできる。そのた…

2023年4月28日

第2回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 274.3KB) pdf

ており、中学進学時に不登校や生徒指導上の諸問題につながる「中一ギ ャップ」の緩和や学力向上、自己肯定感の高まりなど、多方面で高い効果が 見られています。また、教…

2020年6月16日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

面もより充実し、また不登校などの生 徒の居場所としても意味あるすばらしい活動と思う。 未来塾を5年間継続する中で、目標に掲げている生徒の学力向上や家庭学 習の習…

2018年11月13日

平成30年度第3回議事録(平成30年9月14日) (PDF 139.4KB) pdf

暮らしの高齢者の方、閉じこもりがちな方な どを公民館に来てもらえるような講座を仕掛けることが重点課題を実現す る重要な視点になるのではないか。 (委員)公民館を…

2014年10月23日

入船地区学校統合合同説明会議事要旨(平成24年9月22日) (PDF 245.4KB) pdf

係の問題、い じめ、不登校、そういう事情を伺いながら学区外就学を認めている。 参加者:私は入船地区に住んでいて、幼稚園の子どもを持っている。美浜北小学校への途中…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

う な講座があると引きこもり傾向のある方も参加が期待できると思う。 青少年が興味を持ちそうな斬新なスタイルやジャンルに期待できるか。 オンラインに詳しい積…

2014年10月23日

平成22年度第3回議事録(平成22年9月10日) (PDF 7.3KB) pdf

人情報の関係もあり、引きこもり老人・独居老人の把握が非常にむずか しい状況であると聞いている。公民館にはシニア向けの事業はあるのだが、 そのような対象者を引き出…

2020年3月31日

令和元年度第3回(令和2年1月27日) (PDF 233.1KB) pdf

児童生徒の問題行動・不登校等 生徒指導上の諸課題に関する調査結果」では、いじめの発見のきっかけは、アン ケート調査など学校の取組によるものが52.8%である。こ…

2017年10月3日

平成29年度第1回(平成29年7月4日) (PDF 154.7KB) pdf

児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関 する調査」の結果を基に、本市におけるいじめの現状等について、事務局より説明した。 (4) 平成29年度にお…

2021年9月2日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

員)世の中、すべてが引きこもり状態である。その中で、浦安市 が成人式を実施したのは画期的である。賛否両論あったと思 うが、よくぞ決断したと思う。 (委員長)4回…

2020年1月31日

令和元年度第4回浦安市教育ビジョン策定検討委員会議事録 (PDF 412.2KB) pdf

ところがありま す。不登校だけではなくて、学校には行けるけど教室には入れない生徒さんた ちに寄り添うところがあまり感じられないというところで、登校できない人を …

2019年2月8日

4-2-2_基本構想素案(本文) (PDF 2.5MB) pdf

残念(高校生) ・ 不登校や障がい児等多様な利用者への配慮、借りた本を入れるバッグ、本や備品の除菌、基本 的なマナーの周知、循環バス等の必要性、犯罪防止対策、駐…

<<前へ 12次へ>>