浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



140 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2025年4月10日

令和6年度第2回議事録(令和7年3月11日開催) (PDF 279.0KB) pdf

ことがある。あくまで参考ではあるが、その際の記録では市民7割、 市外3割であった。 (委 員)新聞で、公立博物館の収蔵庫が足りないという記事を見たが、当館の状…

2025年4月3日

令和6年度第1回(令和6年9月2日) (PDF 242.6KB) pdf

認知件数については問い合わせをしているため、最終的には認知件数が多くなって いる部分がある。また、市で4回以上のアンケートを行うよう依頼しているが、具体 的な…

2025年4月3日

令和6年度第3回(令和7年2月13日) (PDF 307.4KB) pdf

を伝え、閉会。 問い合わせ先 教育総務部指導課 担当 後藤 拓真 電話 047-351-1111(内線)19216

2025年4月3日

令和5年度第2回(令和5年11月6日) (PDF 288.6KB) pdf

を伝え、閉会。 問い合わせ先 教育総務部指導課 担当 清水豪晴 電話 047-351-1111(内線)19216

2025年4月3日

令和5年度第3回(令和6年2月15日) (PDF 399.1KB) pdf

を伝え、閉会。 問い合わせ先 教育総務部指導課 担当 清水豪晴 電話 047-351-1111(内線)19216

2025年4月3日

令和6年度第2回(令和6年11月11日) (PDF 301.7KB) pdf

を伝え、閉会。 問い合わせ先 教育総務部指導課 担当 後藤 拓真 電話 047-351-1111(内線)19216

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

載。 前年度の人数を参考に、分担金の予算を計上しました。下記に修正 します。 「30円×352人=10,560円」 31 <P37・38>ボーイスカウト浦安第1…

2025年3月17日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

の検討にあたり 大変参考になった。 講師の話を聞いて感じたことは、例えば、市民が「読み聞 かせ」を小学校で行う場合、読み聞かせをしている人たち が、もっとよりよ…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

事業は、今後の事業の参 考にしたい。 委員長 資料1-1の9ページ、新規事業の№14「学芸員講座」は 一般市民を対象にしているが、応募状況な…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月24日) (PDF 150.5KB) pdf

提言書について 2)参考資料 ①新型コロナ感染拡大防止に伴う社会教育に関するアンケート 調査結果 社会教育施設 ②新型コロナ感染拡大防止に伴う社会教育に関するア…

2025年3月17日

令和6年度第4回議事録(令和6年11月15日) (PDF 384.8KB) pdf

今後の参考としたい。 委 員 前回の平成28年度の調査では、無作為抽出による郵送調 査を行っているが、今回は、Uモニ(浦安市インター…

2025年3月17日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

している学校評議会を参考にすると、学校評議 会は学校独自で行っており、基本的に地域学校協働活動推 進員が入っていないことから、当初の伴走支援は教育委員 会が行う…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

、エントランスにあるレファレンスコーナーの情 報システムの更新を半年かけて行う予定である。また、全 てのリニューアル事業は、開館しながら行う。 ジュニア学芸…

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和4年9月29日) (PDF 181.9KB) pdf

ていないので、検討の参考にしたい。 委 員 成人式実行委員の状況を伺いたい。 事務局 実行委員は、公募により選考した12名で構成され…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年6月20日) (PDF 390.1KB) pdf

ている。また、見学や問合せも多くいただいてい る。 ⑤令和5年度第2回浦安市郷土博物館協議会開催報告 委員長 議事録を見ると、「中学校の…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

ので、是非こちらもご参考としていただきたい。 (1)報告事項 社会教育関係行事案内 各課の行事案内については、資料の配付をもって説明とした。委員か…

2025年3月17日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月10日) (PDF 89.4KB) pdf

議会は閉会した。 (参考) 平成25年度第5回公民館運営審議会を始める前に、「公民館とは何か」をテ ーマとして千葉大学非常勤講師越村康英氏に約1時間講義をしてい…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年9月13日) (PDF 194.2KB) pdf

につい ては、今後の参考としたい。 委 員 高洲公民館の「歴史講座」の材料費とは何か。材料費が事業参加の障壁にな ると危惧される。また、食育講座は有効だと感…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

、学校にも公民館にも問合せが想定されるが、考え 方について伺う。 事 務 局 破損等のリスクから、学校で貸与したタブレットの使用は想定していない。 その旨は…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

事業を企 画する際は参考としていきたい。 委 員 中央公民館の「こころのやすらぎサロン」について、魅力的な内容だが参加 者が少ない。名称が抽象的で分かりにく…

<<前へ 1234567次へ>>