浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



91 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

が図れた。 ボランティア部では、多くの団体の方からお声がかかってい る。手作りのマスクを作り、8月17日に高洲の特養ホームに50 個寄贈予定。 (委 員…

2025年3月17日

令和3年度第2回議事録(令和3年6月15日) (PDF 506.3KB) pdf

つ方を対象に、ボランティアスタッフや公民館職員と ともに音楽やクリスマス会などを行っている。 2)浦安市スポーツ推進委員の委嘱について …

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(書面会議 令和2年6月19日) (PDF 331.1KB) pdf

生 の見学やボランティアを受け入れています。その他の学生にも博物 館を活用していただけるよう、大学との連携を図っていきたいと考 えています。 18 ②…

2025年3月17日

令和2年度第3回議事録(令和2年10月6日) (PDF 290.2KB) pdf

て、支援するボランティアが10月から開始した。 (委員長)未来塾にも学生が来ていただいており、感謝している。 (委 員)青少年相談員をして…

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

きればと思う。ボランティア部の顧問もしており、またいろいろと お世話になりたいと思っている。 (委 員)浦安市立小・中学校PTA連絡協議会の会長を…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

郷土博物館 ボランティアの現状と育成計画について説明願いたい。また、市民 大学や古文書サークルとの連携・協力についての可能性について聞 きたい。 ボラン…

2025年3月17日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

ちづくり活動のボランティアをし なければならない。「まちづくり学部」の学科として「船橋 市生涯学習コーディネーター養成学科」を設置し、週1回、 年間 35…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

事業を行う際のボランテ ィアスタッフの確保はどのようにしているのか。 事務局 「きぼう青年学級」は、年12回、日曜日に事業を行ってい る。終…

2025年3月17日

令和6年度第4回議事録(令和6年11月15日) (PDF 384.8KB) pdf

開催するうえでボランティアの派遣等を 行っていただいているという違いがある。 委 員 「協力」の方に記載のある株式会社ユニクロは、何を行う …

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

る。私個人は、ボランティアや勉強会 などを行っているが、コロナ禍で、参加者が減ったり、中 断になったことがあった。この状況の中で、再開が困難に なってくる…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和3年9月30日) (PDF 175.0KB) pdf

の 運動会でボランティア活動をするなど校務補助を行って いる。また、市で実施している青少年自立支援未来塾に学 5 習支援者として参加したり、大学の教員が…

2025年3月17日

令和3年度第4回議事録(令和3年11月25日) (PDF 201.4KB) pdf

会の運営委員やボランティアの募集はどのようにしている のか。 事務局 例年、ボランティアの人数は約800名、参加者数は約7,000名で あったが、令和3年…

2025年3月17日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

で、博物館ボランティアの発掘、育成に取り組ん でまいります。 2 2) 令和3年度第 2回浦安市文 化財審議会議…

2025年3月17日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

ようになった。ボランティア部も、5月の「境川クリー ンアップ」をはじめ、青年会議所主催の「わんぱく相撲」な どでボランティア活動を行うこととなっている。 …

2025年3月17日

令和6年度第1回議事録(令和6年4月25日) (PDF 511.1KB) pdf

の中で、教員のボランティアは何名い たのか。 また、今後の課題として、規模やコース等の見直しが挙げ られているが、どのような問題があったのか伺いたい。 …

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

ども食堂でボ ランティアをしているが、食事だけでなく、子ども食堂とい う「居場所」を通じて会話が生まれているのを見て、「居場 所」づくりは大切だと思った。…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

原爆被爆 1 ボランティア 2 教育 1 書道 2 ランニング 1 書写 1 ダーツ 2 陶芸 2 環境 1 写真 1 絵手紙 1 株式投資 1 青…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

館の「布の絵本ボランティア体験会」の参加人数 が少なかったため、こどもサークル等に声掛けをし、事業を広く周知する工 夫をしてはいかがかと意見があった。 …

2025年3月17日

平成21年度第6回議事録(平成22年3月12日) (PDF 7.2KB) pdf

においてもボラ ンティア活動が根付いており、公民館活動の柱になっていることが印 象的であり、人と人とのつながりを大切にしていることが伝わってき た。 …

2025年3月17日

平成22年度第2回議事録(平成22年7月9日) (PDF 7.8KB) pdf

) 「園芸ボランティア講座」と「講談」からサークル結成の動きがありそう である。(堀江公民館) (3)当代島公民館文化祭開催結果報告 事務…

<<前へ 12345次へ>>