浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

ブル広場が未就学児とシニアの交流の場とな っている。高齢者が小さいお子さんと触れ合うことができ、親子とシニア の交流の場となっている。 (委 員) 10月…

2023年4月28日

第2回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 274.3KB) pdf

要であって、幼稚園の年長の段階から 学校と交流していくことが大切です。浦安市の特徴として、小学校と幼稚園 は近くに設置されているところが多いことです。それ以外で…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

婦人の会連合会、ベイシニア浦安、高齢 者福祉課等にチラシ等を配布し、参加者を募ったところで す。 今後もより多くの人に参加いただけるよう、周知方法につい て検討…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

。 6 どの公民館もシニア層向け講座が活況であることが興味 深かったが、富岡だけ桁違い(7,811人)に小中学生事業 参加者数が多い。学習室の利用人数かとも思っ…

2022年3月9日

平成30年度第2回議事録(平成30年9月15日) (PDF 213.8KB) pdf

キドキワクワクする、シニアでも行きたくなるような場所を作って ほしい。 (回答)施設の話ばかりではなく、運営側の人材育成の大切さについては十分 理解しているの…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

対象 で、もう少し年長の子どもたちを対象としてほしいなと感じました。 浦安市の子どもたちは塾や習い事で忙しく、年齢が高くなるにつれ、 …

2020年6月16日

令和2年度第1回議事録(書面会議 令和2年4月13日) (PDF 320.6KB) pdf

8・29>浦安リトルシニアリーグ・ジュニアゴルフ協会 歳入:会費収入の積算内訳:会費×人数の記載 28 <P28・29>浦安リトルシニアリーグ・ジュニアゴルフ協…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

禍の中で「TAMBAシニアカレッジ ラジオ教養講座」を開始した。また、さいたま市の公民館では、「e公民館 (おうち公民館)」という名称でネット配信を進めており、…

2020年10月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

員) 日の出公民館のシニアサロンから新聞をいただいた。せっかくいいことをや っているため報告してほしかった。 (事務局) 事業を実施する予定だったが、高齢のた…

2020年11月30日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

と思う。高洲公民館のシニア対象のヨガ講座の先生は、 Uセンターと同じ先生なので、参加者に喜ばれると思う。 3 (委 員)公民館利用の際、消毒セットを渡さ…

2021年1月5日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

ラ ンティアには、シニアの方が多かったが、助かったのはボランティア 同士の情報が密であるということ。担当者が中に入り、情報交換を密 にしたことが大変よかっ…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

公民館の「ミ ドル・シニアのための釣り入門講座」、美浜公 民館の「 郷土博物館共催 しめ縄づくり(有料 講座)」においてキャンセルが出た問題は、回 収されたのか…

2021年3月25日

平成18年度第3回議事録(平成18年12月16日) (PDF 147.7KB) pdf

入りづらい。 ・ シニア大学のようなことはできないか。明海大学の活用。 ・ マンション住まい、転勤族が多く、サークル活動の出入りが多い。 ・ 図書館で人材…

2020年1月23日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

富岡公民館のミドルシニアの釣り入門講座で、女性の参加はあるのか。 船に酔った方は、釣った魚は持ち帰るのか。 (事務局) 女性は、結構多く1艘当たり2…

2019年11月22日

令和元年度第4回議事録(令和元年11月8日) (PDF 258.5KB) pdf

どもたちの事業が多くシニア層は冬の時代である。 シニアは社会貢献することを望んでいるので、子どもたちと触れ合ったり、 一緒にやる事業を来年度でも…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

講座はかなり多いが、シニア世代退職して 5 60から70代がワクワクする講座が少ない。例えば、富岡の魚釣りが好きな人 は非常に面白いしワクワクすると思いますが、…

2017年11月21日

平成29年度第4回議事録(平成29年11月10日) (PDF 150.3KB) pdf

総括評価に、「ミドルシニア」という言葉が使われていまし た。「定年間もない高齢者」と定義づけられましたが、その理由は何ですか。 (事務局)主催事業の運営方針に事…

2016年10月26日

平成28年度第2回議事録(平成28年7月8日) (PDF 182.9KB) pdf

岡公民館の「ミドル・シニア世代のための釣り入門講座」に知人が参加 し、年に何度か開催してほしいと言われました。 (委員)日の出公民館の「親子のくつろぎスペ…

2019年7月27日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月12日) (PDF 195.9KB) pdf

ないが、それに比べてシニアの 方の多く参加されている。シニアの方にとっては、公民館は貴重な場所であ るので、より魅力ある講座や子どもたちと絡むイベントがあればい…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

) 富岡公民館の「シニアのための防犯講座」の参加者が少なかったということですが、 どのようなことをされたのでしょうか 4 (富岡公民館長) …

<<前へ 12次へ>>