浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



73 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 113.1KB) pdf

況をみているが、おかわりなどをしているので、全体 的には概ね足りていると認識している。 学校給食は、量を目指して作るというよりは、決められた学校給食栄 2…

2025年3月17日

令和2年度第3回議事録(令和2年10月6日) (PDF 290.2KB) pdf

スク着用というのは変わりがないが、市民の皆さ んの活用がスムーズにできるよう、今後も関係部署と相談しながら進 めていきたい。 (委員長)公民館情報…

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

くなってしまった。代わりに以前、ヘルマンハープを紹介し たDVDの上映を考えている。 (委 員)「第2次浦安市生涯学習推進計画」の重点的な取り組みの…

2025年3月17日

令和4年度第5回議事録(令和5年2月15日) (PDF 189.9KB) pdf

の見守りをする「ひまわり 110 番」事 業を行ったり、また、毎年、各学校のPTAから各学校で 実現してほしい要望を聞き、船橋市PTA連合会でとりま とめ…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和3年9月30日) (PDF 175.0KB) pdf

る。今後も地域との関わ りが展開していくことで社会教育にもつながっていくと 思っている。 委 員 この2年間、コロナ禍で自分たちがつながってきたメリッ …

2025年3月17日

令和3年度第4回議事録(令和3年11月25日) (PDF 201.4KB) pdf

ルから企画展示室に変わり、作品展の規模を大きくしたこと から、入場者数は前年度より多かったと感じている。 委員長 中学生の入選作品数が、参加者数(出品数)の…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

葉の持つ意味 が変わりつつあるということである。職場組織で地位を上 げていくのではなく、精神的な豊かさや幸福を追求するこ とに変化してきている。仕事のネッ…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

とが望まれる。 おわりに 「公民館サークルの育成と支援のあり方」についての諮問を受けて、改めて、「公民館サー クル」とはどのようなものであるのかを考えさせ…

2025年3月17日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月8日) (PDF 24.6KB) pdf

ろ な団体さんと交わりながら、公民館をクリアーしていきたいと考えてございますので、 よろしくお願いしたいと思います。 委員長代理 (副委員長)…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

して、以上で 終わります。 (委員長) 次に平成21年第2回定例会の報告に入ります。 (中央公民館長) 資料に基づき説明 …

2025年3月17日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

まつり、9月 の終わりは美浜公民館なので秋の文化祭の日程を組む場合は、どうしてもダ ブってしまいます。中央と堀江が重なってしまうと近すぎるので、日の出公 …

2025年3月17日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

には利用 時間が終わり、鍵を事務室に返却する時間が遅いことがあり、次の団体 が待っているということが日常的にあります。 (委員)私も公民館を利用しています…

2025年3月17日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

館も地域の特性にこだわりながら、地域に根差して公民館事業を 展開しておられるということを改めて感じられました。公民館は地域があっ てこその公民館ですので、こ…

2025年3月17日

平成26年度第4回議事録(平成26年11月14日) (PDF 116.8KB) pdf

り、参加団体が変わりなかった所もありましたが、利用者の反省もあります が、公民館側の分析は必要だと思いますが、その点はどうでしょうか。 (事務局)中央公…

2025年3月17日

平成27年度第5回議事録(平成28年1月8日)  (PDF 103.7KB) pdf

営する人の気持ちが伝わりました。ちょっとした一言が励みになる事に気づ きました。 (委員)美浜公民館の「みはまミュージッククラブ」の発表会がとても素晴らしか…

2025年3月17日

平成28年度第3回議事録(平成28年9月2日) (PDF 169.9KB) pdf

ました。子どもとの関わりが多い市民活動団体が 中心となって募集を行ってくれました。 (委員)この夏に中高生のボランティアの方を見かけました。ボランティアし…

2025年3月17日

平成28年度第4回議事録(平成28年11月12日) (PDF 141.0KB) pdf

の後の子どもたちの関わりはどうなっています か。出店の際の準備や片づけなども子どもたちでやるのですか。 (事務局)プログラムとしては1年ですが、半数以上がそ…

2025年3月17日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

ろは講師が始めから終わりまで話をすることが多かっ たが、今は、参加者が体験しながら行うなどの工夫がみられるようになりま した。教える人、教わる人ではなく、色…

2025年3月17日

平成30年度第3回議事録(平成30年9月14日) (PDF 139.4KB) pdf

たい、子どもたちと関わりたいと考えている 高齢者が多くいる。子どもの体験、学びに高齢者をうまく活用してほしい。 また、そのような活動はしているか。 (事務…

2025年3月17日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月12日) (PDF 195.9KB) pdf

」の中で、PTAの関わりも明記した方が いいのではないか。 (委員) 32ぺージ「人のつながりを育む」における文章をもっと分かりやすくでき ないか。…

<<前へ 1234次へ>>