浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



41 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

平成26年度第6回議事録(平成27年3月13日)  (PDF 145.3KB) pdf

でしょうか。また、氷はすぐ溶けてしま ったのでしょうか。 (事務局)公民館内に家庭用の冷蔵庫があり、その冷凍庫に入る大きさで前日 に発砲スチロールに入って届き保…

2025年3月17日

令和元年度第1回議事録(令和元年5月15日) (PDF 157.8KB) pdf

審議委員会で現地視察はするのか。 (事務局)現時点では考えていない。 (3)平成 30 年度 郷土博物館・文化財住宅の利用状況及び事業報告について 配布資料をも…

2025年3月17日

令和元年度第2回生涯学習推進計画策定懇談会(令和元年8月2日) (PDF 196.5KB) pdf

など、高校生との接点はすでにいく つかあり、こうした取組を推進していく。 (委 員) P32②において、「まなびねっと URAYASU」の人材登録につい ては、…

2025年3月17日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

3点目に挙げた「支援はすれど、支配はしない」というのは、公民 館サークルの自主性や主体性、公民館サークルにおける「学習の自由」を最 大限に尊重しながら支援してい…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

が、すでに、公民館では スマホ講座やオンラインを体験する講座など、いろいろと 行っており、努力されているのがわかる。人数は、相当集ま っているのか。 事務局 ス…

2025年3月17日

5_現時点における子どもの読書活動に関する現状と課題の整理 (PDF 145.4KB) pdf

懸念される。家庭教育はすべての教育の出発点であり、法の基本理念 で掲げる読書活動がもたらす効果や自治体などの責務等を十分踏まえ、施策の総合的な推進を 図っていく…

2025年3月17日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

しれない。ただ捉え方はすごく難しい。 【教育長】特に低学年で衝動的に手が出るということが多くある。学校生活に慣れてくると、 教師も児童の対応に慣れてきて児童の…

2025年3月17日

令和3年度第1回(令和3年7月26日) (PDF 275.0KB) pdf

果になっている。これはすごく不思議 だ。校内研修会というのはみんなで一斉に研修会の日を設定して、この時間にこう いう話し合いをするとか、こういう講師を呼ぶとか、…

2025年3月17日

第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年2月6日) (PDF 143.6KB) pdf

ある。 交通整理員にはすべての学年の時間帯に対応してほしい。中学校と小学校が同じ校舎で勉強す ることはストレスを感じるのではないか。 PTA活動への不安をなくし…

2025年3月17日

令和元年度第3回議事録(令和元年12月21日) (PDF 193.5KB) pdf

はないか。新しい機器はすぐに買い替えが必要と なる。 (意見)3Dプリンタなど、家庭では持てないような機器を置くというのも一つのアイデア である。 (回答)…

2025年3月17日

参考資料3_浦安市の人口推計から見えること (PDF 444.9KB) pdf

懸念される。家庭教育はすべての教育の 出発点であり、法の基本理念 で掲げる読書活動がもたらす効果や自治体などの 責務等を十分踏まえ、施策の総合的な推進を図ってい…

2025年3月17日

令和2年度第1回臨時会議事録(令和2年7月17日) (PDF 182.1KB) pdf

計画していたが、事業はすべて中止となった。 ・ようやく本格的に再開したところ。感染予防対策を講じながら、どうし たら市民の方が安心して使っていただけるか、課題と…

2025年3月17日

第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年7月13日) (PDF 212.4KB) pdf

ゼンテーションの資料はすごく良かったと思うし、アドバイザーの話を聞くとな るほどと思うし、必ずしも反対ではないが、今入船北小のPTAについてはその辺の説明が全 …

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年9月28日) (PDF 430.9KB) pdf

、SNSでの情報発信はするのか。 事務局 SNSを含め、様々な方法で情報発信していきたい。また、 専用のホームページも開設する予定である。 委…

2025年3月17日

平成30年度第4回浦安市生涯学習推進計画策定懇談会(平成30年11月29日) (PDF 208.6K pdf

もあ るが、東京都ではスポーツ推進計画と障害者スポーツ振興計画 をソーシャルインクルージョンという観点もふまえて、1つ計 画に統合している。どう捉えていくかは、…

2025年3月17日

平成25年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年7月2日) (PDF 313.6KB) pdf

がある。入船北幼稚園はすでに 閉園しているが、入船北幼稚園時代のお父さんの会は、毎年文化祭に出店してい る。 委 員: 地域文化祭は毎年10月に行っていた…

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月27日) (PDF 307.3KB) pdf

ロン、バスツアーなどはすべて中止とするよう伝えた。協議 会自体は東野の総合福祉センター内にあり、2階の会議室の貸し出し を行っていたが、それも中止となった。…

2025年3月17日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月17日) (PDF 193.7KB) pdf

ど、「わが街の博物館はすごい」と、どうにか伝えること ができないだろうか。 (委員長)日本博物館協会などでも、博物館自体を表彰するということは少ない。市 町村立…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

サークルの育成・支援はすれども、それがサークル活動の管理・ 統制にならないよう十分に配慮しなければならない。 こうしたデリケートな関係性を実質化するためにも、次…

2025年3月17日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

まま3年後とい うのはすごく失礼な話だと思う。 これは質問ではなく意見だが、今の3年生にいたっては卒業させてほしい。誰も小中一貫校を望 んでいない。3年後はやっ…

<<前へ 123次へ>>