浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2014年10月23日

平成23年度第2回議事録(平成23年11月19日) (PDF 134.6KB) pdf

④電算システムのリプレイスについて ⑤図書館法改正に伴う図書館設置条例の改正について ⑥Uモニアンケートについて (2)協議事項 ①レファレンスサービスの強化に…

2018年11月19日

5-1_学校図書館の連携に関するアンケート結果のまとめ (PDF 411.6KB) pdf

連携(蔵書点検作業、レイ アウト変更作業、選書など)についてさまざまな要望が出た。 ①学校図書館と保護者や地域の方との連携について(現状と課題) ・ 本の修理や…

2024年4月5日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月13日) (PDF 278.1KB) pdf

聞いている。サードプレイスと言われているが、住民の方が自発的に、 文化財を日常的に使っているのも魅力的だと考える。 (事務局)今後、参考にしながら考えていきた…

2024年4月15日

令和5年度第1回(令和5年8月29日) (PDF 217.5KB) pdf

安全教育」のロールプレイの話 3 があった。この資料だけだと具体的な部分はわからないが、いろいろな視点とか、 完全に解決する訳ではない複数の意見等で終わると…

2022年7月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

ズのパソコン、他にプレイステーション4、プレイ ステーション5などを使用していた。 事務局 「モルック」とは、フィンランドの対戦スポーツである。…

2019年2月8日

3-1-2_意識調査の結果の概要 (PDF 712.2KB) pdf

、興味を引くディスプレイ」、「映画会や音楽会 などのイベント」の希望が多く、順位は違うが「読書の相談や調べものの支援をしてくれる」「い ろいろな国の言葉で書かれ…

2014年10月23日

平成17年度第2回議事録(平成17年10月8日) (PDF 97.8KB) pdf

(電算システム等リプレイス、蔵書点検、 休憩飲食室増築工事)について説明を事務局より行った。 ③今年度の課題としてビジネス支援サービス事業を取り上げるため、事…

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

校 と併設した場合のレイアウトイメージや特別支援学校の送迎に伴う動線等、多様な視点から 検討を行いました。存分に教育的配慮を受けながら学んでいけるかや、既存の学…

2015年1月20日

平成25年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年3月12日) (PDF 292.9KB) pdf

は27年度の4月にきれいな学校で子どもたちを迎え入れたいことから、2 6年度中に入船南小学校と入船中学校の外壁の改修工事を行う。校舎の色は、小中連 携・一貫教育…

2023年8月8日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

なっているので、フ レイル予防としてスポーツジムにあるようなマシンを置 いてもらえればありがたい。 ③行事の開催報告 行事の開催報告につ…

2019年2月8日

2_子どもの読書活動に取り組む団体からの意見聴取の結果 (PDF 284.5KB) pdf

つような蔵書や書架のレイアウト、イベントの開催など、子どもの目線に立った サービスが必要である。また、読み聞かせの異年齢交流をはじめ、団体の活動や スキルが発揮…

2019年3月22日

第4回策定懇談会会議録(平成31年2月26日) (PDF 282.6KB) pdf

状態 の良いものやきれいなものもあるが、多くが古い本である。一気に5万冊購入する よりも、少しずつ更新していき、きれいな本がいつもある状態であってほしい。ち な…

2015年1月25日

平成26年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年12月12日) (PDF 277.8KB pdf

う。2学期からは きれいな状態で使用できる。 (2)新しい小学校における『魅力ある学校づくり』について ○「魅力ある学校づくり」に向けて(3つのコンセプト…

2023年3月30日

令和4年度第3回(令和5年2月10日) (PDF 267.2KB) pdf

、少人数でのロールプレイ等を定期的に取り入れることが できるのであれば、効果的かと思う。 【委 員】まず、いじめの本質や対応は、SNSも直接的なものと同じで…

2017年11月17日

平成29年度第2回議事録(平成29年7月19日) (PDF 160.6KB) pdf

。当代島の歴史で、きれいに総括したものを聴くことができたのは 今まで一人だけ。人権擁護委員を一緒にやっていた、法政大学の経営史 の先生だった方。歴史の掘り起こし…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月17日) (PDF 211.4KB) pdf

ないでいる ので、きれいな直線になっているが、実際細かく数値をとっていくと、も っとギザギザな線になるはずである。そこまで、突き詰めてやっていくつ もりなのか?…

2017年1月25日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

常勤 職員として、プレイリーダーが子どもの遊びのサポートをしています。 (委員)中央公民館の「憲法講座~くらしの中の憲法~」に参加しています。ぜひ 公民館の職員…

2019年2月8日

4-2-2_基本構想素案(本文) (PDF 2.5MB) pdf

ような蔵書や書架の レイアウト、イベントの開催など、子どもの目線に立ったサービスが必要である。また、読 み聞かせの異年齢交流をはじめ、団体の活動やスキルが発揮で…

2019年3月8日

2-2-3_基本構想原案(本文) (PDF 1.6MB) pdf

ような蔵書や書架の レイアウト、イベントの開催など、子どもの目線に立ったサービスが必要である。また、読 み聞かせの異年齢交流をはじめ、団体の活動やスキルが発揮で…

2022年3月8日

第2回県立特別支援学校誘致推進委員会議事録 (PDF 309.2KB) pdf

き に、特別教室等もレイアウトし直して、同じ施設規模に入るかどうか検証し ております。なお、こちらは、可能性がある2つの施設のうち、校舎が小さ い方の学校施設で…

<<前へ 12次へ>>